1: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)11:54:35 ID:JI5
シカゴ「ウチこそが本物の伝統的なピザや」
ニューヨーク「ウチのが本物の伝統的なピザや」
テキサス「ウチのが本物の伝統的なピザや」
イタリア「?!」
ニューヨーク「ウチのが本物の伝統的なピザや」
テキサス「ウチのが本物の伝統的なピザや」
イタリア「?!」
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)11:56:12 ID:M4k
日本「カニwwwカニwwwズワイガニwwwカニwwwカニwwwタラバガニwww」
イタリア「…」
イタリア「…」
3: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)11:57:14 ID:zDK
日本「チーズwwwチーズwww耳にチーズwwwチwwwズwww3種のチーズwww」
イタリア「…」
イタリア「…」
4: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)11:57:34 ID:fKJ
明太子とお餅トッピングのピザすここ
5: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)11:57:49 ID:JI5
エジプト「まあ起源はワシのとこやww」
イタリア「?!?!?!」
イタリア「?!?!?!」
6: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)11:58:00 ID:hTx
ピザとピッツァは違うんやて
7: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)11:58:20 ID:R0K
マルゲリータってピザとしてはわりと新顔なんちゃう?
9: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)11:58:44 ID:zDK
>>7
せやね
トマトが最近やもんね
せやね
トマトが最近やもんね
12: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)11:59:28 ID:JI5
>>7
確かマルゲリータ女王が庶民の食べ物のピザに興味があるっていうたのを聞いてシェフかオリジナルで作ったとか聞いたな
白赤緑でイタリアの国旗をイメージしたとか
確かマルゲリータ女王が庶民の食べ物のピザに興味があるっていうたのを聞いてシェフかオリジナルで作ったとか聞いたな
白赤緑でイタリアの国旗をイメージしたとか
15: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:00:34 ID:R0K
>>12
まさにイタリアを代表するピザやな
まさにイタリアを代表するピザやな
19: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:01:11 ID:JI5
>>15
純イタリアが味わえるな
純イタリアが味わえるな
8: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)11:58:41 ID:Ygb
ジャッポ「うーんチーズ高いなあマヨネーズでええやろ」
10: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)11:59:00 ID:04z
ルッコラと生ハムのピザさえあればそれでええわ
13: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)11:59:52 ID:zDK
>>10
モッツァレラチーズも加えてクレメンス
モッツァレラチーズも加えてクレメンス
17: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:01:01 ID:M4k
まあ実際イタリア料理の成立ってイタリアルネサンス以後に急激に進んだしイタリア料理自身があんまり歴史的には古くないってのはあるで
20: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:01:15 ID:zDK
ピザなんてワンコイン価格にするだけでファストフード界の覇権取れるやろ
24: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:02:21 ID:6ak
ワイ「食パンにケチャップで玉ねぎとピーマンとソーセージ炒めたの乗せてチーズかけてレンジでチンッ!w」
35: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:06:43 ID:fKJ
>>24
ワイは豆板醤かマスタードか一味とうがらし塗った後でケチャップ垂らして千切りキャベツとソーセージちぎってのせてまた少しケチャップ垂らしてとろけるチーズ被せてトースター行き
ちょいと焦げ目がついてキャベツしなしなになったのサイコーに旨いやで!
ワイは豆板醤かマスタードか一味とうがらし塗った後でケチャップ垂らして千切りキャベツとソーセージちぎってのせてまた少しケチャップ垂らしてとろけるチーズ被せてトースター行き
ちょいと焦げ目がついてキャベツしなしなになったのサイコーに旨いやで!
26: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:03:04 ID:zDK
イタリアはフォークが開発されるまで手づかみでパスタ食べてたと本で読んでびっくりしたわね
それもボロネーゼのようなパスタを
絶対に汚れまくるやん
それもボロネーゼのようなパスタを
絶対に汚れまくるやん
29: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:04:06 ID:ulz
>>26
めっちゃ火傷しそう
めっちゃ火傷しそう
30: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:04:10 ID:JI5
>>26
パスタってフォークより歴史あるんや知らんかった
パスタってフォークより歴史あるんや知らんかった
36: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:07:40 ID:l0w
>>26
現在イタリア人「日本人は下品だねwwww どうして椅子に座って食事してるのにピッツァを手掴みで食べているんだいwww」
現在イタリア人「日本人は下品だねwwww どうして椅子に座って食事してるのにピッツァを手掴みで食べているんだいwww」
39: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:10:01 ID:JI5
>>36
そういや切り分けたピザがアメリカで初めて販売された時
アメリカの伝統的なピザ職人が似たようなこと言うてキレてたな
ピザは芸術でありそうやって食べるものじゃないと
そういや切り分けたピザがアメリカで初めて販売された時
アメリカの伝統的なピザ職人が似たようなこと言うてキレてたな
ピザは芸術でありそうやって食べるものじゃないと
31: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:05:44 ID:l0w
33: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:06:14 ID:JI5
>>31
うわうまそうこんなんあるんか
うわうまそうこんなんあるんか
34: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:06:20 ID:8m2
>>31
クレープやんけ
クレープやんけ
38: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:09:01 ID:mgK
マジレスすると
他所の国に移った自分の国の料理がどうなろうが口挟んだらアカンってことや
他所の国に移った自分の国の料理がどうなろうが口挟んだらアカンってことや
40: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:11:23 ID:JI5
>>38
特に取り入れては改変しまくってる日本が言えたことでは無いわなその土地に合った美味い食い方してるんやからあれこれ言う必要ないわな
特に取り入れては改変しまくってる日本が言えたことでは無いわなその土地に合った美味い食い方してるんやからあれこれ言う必要ないわな
41: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:14:56 ID:QzY
>>38
日本の番組で間違った日本料理をプロが教えに行くドッキリなかった?
日本の番組で間違った日本料理をプロが教えに行くドッキリなかった?
44: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:15:50 ID:JI5
>>41
あったな
あんなん嫌いや
逆でやられろ思う
あったな
あんなん嫌いや
逆でやられろ思う
42: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:14:59 ID:BV4
イタリア行ったことあるけど
マジでピザとパスタばっか食ってんねんなあいつら
でも弁当屋のノリでピザ売っとるけどどれもくっそうまい
マジでピザとパスタばっか食ってんねんなあいつら
でも弁当屋のノリでピザ売っとるけどどれもくっそうまい
49: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:18:45 ID:pNH
イタリア人に日本のピザ食べさせたら顔に投げられそう
50: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:19:12 ID:JI5
>>49
まず値段にビビりそう
まず値段にビビりそう
52: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:19:42 ID:pNH
>>50
味は許してくれるかもしらんが値段は許されんやろうな
味は許してくれるかもしらんが値段は許されんやろうな
56: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:21:40 ID:mgK
>>52
どうしてこんな高くなってまうんやろう
向こうのピザは安い食材使ってるからやろうか?
どうしてこんな高くなってまうんやろう
向こうのピザは安い食材使ってるからやろうか?
57: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:23:15 ID:JI5
>>56
マジでなんでこんな高いんやろな
マジでなんでこんな高いんやろな
59: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:25:45 ID:8tQ
でも本場のより日本人が作る日本人向けの外国食って旨いよな
61: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:28:18 ID:JI5
>>59
日本人向けに調整入ってるからやろなぁ
そう考えると土地に合った食べのもに優劣はないんやなって
日本人向けに調整入ってるからやろなぁ
そう考えると土地に合った食べのもに優劣はないんやなって
66: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:37:25 ID:FZm
薄利多売の国と一緒の価格帯にしたいなら日本人が毎日ピザ食うしかないな
68: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:40:31 ID:JI5
>>66
たしかにピザ宅配ってそうそういっぱい頼むものでもないな
アメリカみたいに学校の寮の近くで~みたいなやつやないと根付きにくいか
たしかにピザ宅配ってそうそういっぱい頼むものでもないな
アメリカみたいに学校の寮の近くで~みたいなやつやないと根付きにくいか
69: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:41:46 ID:seR
まぁ発想としては世界中いろんな所で出てきてもおかしくないわな
70: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:42:53 ID:JI5
>>69
皿をたべれるパンにするっていうたらまあ合理的な方法やと思うしな
皿をたべれるパンにするっていうたらまあ合理的な方法やと思うしな
71: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)13:23:17 ID:l0w
>>70
固く焼いて平らに切ったパンを器やスプーン代わりにするのは古代中世ヨーロッパでは普通の事やぞ
トレンチャーもしくはトランショワールでググれ
固く焼いて平らに切ったパンを器やスプーン代わりにするのは古代中世ヨーロッパでは普通の事やぞ
トレンチャーもしくはトランショワールでググれ
72: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)13:31:56 ID:JI5
>>71
マ?
またそうやってワイの好奇心を刺激する
マ?
またそうやってワイの好奇心を刺激する
73: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)13:35:48 ID:l0w
>>72
ヨーロッパとパンの歴史はおもろいで
玄米だけ食っときゃ良かったジャパーンは平和なもんや
ヨーロッパとパンの歴史はおもろいで
玄米だけ食っときゃ良かったジャパーンは平和なもんや
75: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)13:48:12 ID:JI5
>>73
玄米食べてたらビタミンも取れたしだいたいokやったもんな
玄米食べてたらビタミンも取れたしだいたいokやったもんな
76: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)13:49:53 ID:dt1
>>73
や米神
や米神
74: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)13:42:03 ID:l0w

↑絵画『落穂ひろい』は現代感覚ではのどかな田舎の風景やん?
でもこれが描かれた頃は、麦は1:2~3しか集客できんでその上重税で持ってかれるんや
でも落ちた穂は「無税」やったんや
そら一生懸命になるわな
そういう目て眺めると迫力感じるやろ?
77: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)13:49:53 ID:JI5
>>74
確か拾ったやつで自分らのパン焼いてるとかやったっけ
絵画とかから食文化の話出てくるのも楽しいよな
確か拾ったやつで自分らのパン焼いてるとかやったっけ
絵画とかから食文化の話出てくるのも楽しいよな
82: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)14:04:12 ID:l0w
>>77
パンは密造がばれたら死刑やで
粉をひく水車とパンを焼く窯は権力者で無いと使えんぞ
使いたければ銭かかるで~
でも悲しいかな貧民は隠れて粗末な石臼でひいて、小さな暖炉でこっそり焼いてたんやで
そしてそれが美味いわけはないわな……;;
中世ヨーロッパをなんで日本人はあんなに好きになるか不思議やわ
パンは密造がばれたら死刑やで
粉をひく水車とパンを焼く窯は権力者で無いと使えんぞ
使いたければ銭かかるで~
でも悲しいかな貧民は隠れて粗末な石臼でひいて、小さな暖炉でこっそり焼いてたんやで
そしてそれが美味いわけはないわな……;;
中世ヨーロッパをなんで日本人はあんなに好きになるか不思議やわ
78: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)13:50:13 ID:86w
マジレスするとイタリアではピザはただの労働者の軽食だからそこまで思い入れないぞ
たからイタリアでピザ頼むとほとんど生地だけの味気ないのしか出てこない
たからイタリアでピザ頼むとほとんど生地だけの味気ないのしか出てこない
79: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)13:53:18 ID:JI5
>>78
庶民の食事やったのをマルゲリータ女王が気になる言うてシェフに持って来させてマルゲリータピザができたとか
マジで
これが吉野家の牛丼?クッソうめぇですわ
状態やったとか
庶民の食事やったのをマルゲリータ女王が気になる言うてシェフに持って来させてマルゲリータピザができたとか
マジで
これが吉野家の牛丼?クッソうめぇですわ
状態やったとか
16: 名無しさん@おーぷん 平成31年 04/18(木)12:00:57 ID:hTx
アメリカ式のピザもイタリア伝統のピッツァも日本の邪道ピザも全部美味しいわぁ
\ SNSでシェアする /
【PR】楽天市場・楽天ブックスでのお買物がいつでもポイント2倍!
ソース:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1555556075/
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ