1: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)22:58:17 ID:isz
甘過ぎるわ
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
5: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:00:19 ID:oiW
むしろ合いすぎるんだよなあ
本場のは合わない
本場のは合わない
6: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:00:41 ID:zef
ウェイパーいれるとめちゃくちゃ合う
7: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:00:51 ID:IPf
花椒たっぷりの痺れる麻婆が食いたい
8: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:00:57 ID:vAM
山椒いっぱいいれるんすこ
9: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:01:00 ID:SV1
日本式ってなんや
甜麺醤の代わりに味噌使う人おるけどそれ?
甜麺醤の代わりに味噌使う人おるけどそれ?
10: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:01:07 ID:j6w
たぶんただ単に普段イッチが食ってるのが甘いだけかと
11: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:01:10 ID:2o1
そもそも豆腐はおかずにならない
66: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:17:55 ID:pVD
>>11
豆腐を少々の醤油とご飯に混ぜてネギとカツオ節を振りかけて食うと激うまって聞いたで
豆腐を少々の醤油とご飯に混ぜてネギとカツオ節を振りかけて食うと激うまって聞いたで
19: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:03:34 ID:fqQ
甘い方がごはんに合うで
23: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:04:46 ID:wrs
豆腐1丁(木綿)を2cm弱のサイコロに切り、2分ほど塩茹でする(煮崩れ防止と歯ごたえ向上のため)。
合わせ調味料を作る。豆鼓(トウチ)小匙1(好みに応じてみじん切り)、ニンニク(大蒜)みじん切り大匙2、四川産唐辛子の粉大匙1杯から2杯(日本産の時は辛味が強いので大匙1杯に減らす) 、醤油小匙1、中国酒大匙1、味の素少々、甜麺醤大匙1、胡椒と砂糖一つまみを混ぜておく。
中華鍋にごま油大匙2を強火で熱し、豆板醤大匙1と半分を香りが立つまで炒める。※参照
香りが出たら牛挽肉100gを入れ、ぱらぱらになるまで炒める。 より拘るなら、牛肉100gを約7~8mm角に刻んだものを少々干してからカリカリになるまで炒める。
2.の合わせ調味料を入れて肉を調味して少し炒めた後に、鶏がらスープ180ccを注ぐ。
ニンニクの葉(葉大蒜)40gを1cmの斜め切りにして加え、1.の豆腐を加える。
豆腐を加えたら弱火にして、2分弱煮込む。
水溶き片栗粉を加えて強火にしてとろみを付け、ラー油大匙3杯と花椒油(花椒10gをサラダ油250mlで30分ほど弱火で煮出したもの)大匙1杯を回しかけて一混ぜし、火を止める。
器に盛り、花椒の粉(できれば四川山椒)を大匙3杯振りかける。
本場四川省式の作り方らしい
合わせ調味料を作る。豆鼓(トウチ)小匙1(好みに応じてみじん切り)、ニンニク(大蒜)みじん切り大匙2、四川産唐辛子の粉大匙1杯から2杯(日本産の時は辛味が強いので大匙1杯に減らす) 、醤油小匙1、中国酒大匙1、味の素少々、甜麺醤大匙1、胡椒と砂糖一つまみを混ぜておく。
中華鍋にごま油大匙2を強火で熱し、豆板醤大匙1と半分を香りが立つまで炒める。※参照
香りが出たら牛挽肉100gを入れ、ぱらぱらになるまで炒める。 より拘るなら、牛肉100gを約7~8mm角に刻んだものを少々干してからカリカリになるまで炒める。
2.の合わせ調味料を入れて肉を調味して少し炒めた後に、鶏がらスープ180ccを注ぐ。
ニンニクの葉(葉大蒜)40gを1cmの斜め切りにして加え、1.の豆腐を加える。
豆腐を加えたら弱火にして、2分弱煮込む。
水溶き片栗粉を加えて強火にしてとろみを付け、ラー油大匙3杯と花椒油(花椒10gをサラダ油250mlで30分ほど弱火で煮出したもの)大匙1杯を回しかけて一混ぜし、火を止める。
器に盛り、花椒の粉(できれば四川山椒)を大匙3杯振りかける。
本場四川省式の作り方らしい
29: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:06:42 ID:wrs
生姜10gとニンニク(大蒜)10gをみじん切りにしておく。
ネギまたはわけぎ50gほどを、小口切りにする。
中華鍋で多めのサラダ油を熱して、赤唐辛子は1本(小)と花椒を数個入れ、油に香り移しする。
赤唐辛子を鍋から出し種を取って輪切りにする。花椒は擦っておく。
木綿豆腐2丁(600gほど)を約2分間湯通ししたあと、水気を切って1.5cm角に切る。沸騰したてのお湯に10分ほど漬けると灰汁抜きになる。
中華鍋で牛または豚の挽肉(約200g)を色が変わるまでしっかりと炒めた後、1.と豆板醤(大さじ1と半分)を加えて香りが出るまで炒める(炸醤(ザージャン:肉味噌のこと)を作る)。
青ねぎは2.の半分量を入れて炒める。
砂糖(小さじ1杯)、醤油(大さじ1杯)、オイスターソース(カキ油。大さじ1杯)、紹興酒(大さじ1杯)を加え、挽き肉と満遍なく馴染んだらカップ1杯の鶏がらスープと豆腐を加えて軽く煮る。
片栗粉(大さじ半分)を水溶きして加え、ごま油を鍋肌から加えて、サッと煮る。
器に盛り、2.の青ねぎの残りと粉花椒(少々)を散らす。
これが日本式やで
ネギまたはわけぎ50gほどを、小口切りにする。
中華鍋で多めのサラダ油を熱して、赤唐辛子は1本(小)と花椒を数個入れ、油に香り移しする。
赤唐辛子を鍋から出し種を取って輪切りにする。花椒は擦っておく。
木綿豆腐2丁(600gほど)を約2分間湯通ししたあと、水気を切って1.5cm角に切る。沸騰したてのお湯に10分ほど漬けると灰汁抜きになる。
中華鍋で牛または豚の挽肉(約200g)を色が変わるまでしっかりと炒めた後、1.と豆板醤(大さじ1と半分)を加えて香りが出るまで炒める(炸醤(ザージャン:肉味噌のこと)を作る)。
青ねぎは2.の半分量を入れて炒める。
砂糖(小さじ1杯)、醤油(大さじ1杯)、オイスターソース(カキ油。大さじ1杯)、紹興酒(大さじ1杯)を加え、挽き肉と満遍なく馴染んだらカップ1杯の鶏がらスープと豆腐を加えて軽く煮る。
片栗粉(大さじ半分)を水溶きして加え、ごま油を鍋肌から加えて、サッと煮る。
器に盛り、2.の青ねぎの残りと粉花椒(少々)を散らす。
これが日本式やで
45: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:12:57 ID:wrs
多分ご飯に合う合わないでいけば山椒や花椒をそのままいっぱい入れる四川式のほうがご飯には合わないわな
んで、イッチの言ってる辛いのがそういう四川式じゃないってことは、単に豆板醤を多く使う日本式の麻婆ってことやな
正直豆板醤が多いか少ないかではご飯との相性はそこまで変わらないはずや
イッチはそもそも辛い麻婆豆腐を食べたことが無いって言ってるし、多分イッチの舌では麻婆豆腐自体がごはんに合わないんやと思うで
それでももしイッチがごはんに合う麻婆豆腐を探してるなら、トウチジャンの代わりに八丁味噌を代用した味噌麻婆豆腐を試してみるとええかもしれん
んで、イッチの言ってる辛いのがそういう四川式じゃないってことは、単に豆板醤を多く使う日本式の麻婆ってことやな
正直豆板醤が多いか少ないかではご飯との相性はそこまで変わらないはずや
イッチはそもそも辛い麻婆豆腐を食べたことが無いって言ってるし、多分イッチの舌では麻婆豆腐自体がごはんに合わないんやと思うで
それでももしイッチがごはんに合う麻婆豆腐を探してるなら、トウチジャンの代わりに八丁味噌を代用した味噌麻婆豆腐を試してみるとええかもしれん
28: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:06:37 ID:IPf
日本風の辛い麻婆は唐辛子の辛さでしょ
辛いの苦手
辛いの苦手
31: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:07:20 ID:gD2
近所の本格四川料理屋で辛さMAXの麻婆豆腐食べられへんかった
基本ワイは残さんのやけど無理すぎた
基本ワイは残さんのやけど無理すぎた
33: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:08:06 ID:S7M
麻婆豆腐は単品で食べたい
麻婆春雨はご飯と食べたい
麻婆春雨はご飯と食べたい
38: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:09:17 ID:Ala
>>33
逆やろ
逆やろ
39: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:10:07 ID:j6w
>>38
ワイもそう思うわ
春雨は単品で完成しとる
ワイもそう思うわ
春雨は単品で完成しとる
34: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:08:13 ID:uU9
中国のって言っても四川とそれ以外で全然ちゃうで
中国は日本より地域間での味全然違うから
中国は日本より地域間での味全然違うから
35: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:08:25 ID:zef
マーボー丼おいしいお
37: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:09:13 ID:p3F
ワイは四川風の方が好き
40: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:10:42 ID:Ala
麻婆は丸美や
焼肉のたれはエバラ
これが日本人の舌に一番合う
焼肉のたれはエバラ
これが日本人の舌に一番合う
42: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:11:43 ID:SDd
>>40
日本食研派のワイ激怒
日本食研派のワイ激怒
43: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:12:25 ID:5uK
麻婆春雨はご飯欲しくなるやろ
44: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:12:38 ID:j6w
麻婆豆腐の元使ったことないわ
調味料揃えたら楽に作れるもんな
調味料揃えたら楽に作れるもんな
47: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:13:42 ID:vdq
麻婆豆腐食いたくなったやんけステマやろ明らかに
52: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:14:35 ID:uU9
まあ四川で一番美味しいの麻婆豆腐やなく火鍋なんやが
54: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:15:13 ID:Tk6
甘辛なら分かるが甘口は分からんわ
カレーでも甘口でライス無理やで
カレーでも甘口でライス無理やで
55: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:16:00 ID:5uK
ワイは逆に大人になってから甘口のカレーもOKになったわ
むしろ甘口のがうまいと感じるときすらある
むしろ甘口のがうまいと感じるときすらある
59: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:16:47 ID:wrs
>>55
というか香辛料が胃に辛くなってきたんやろ
ワイもたまに胃酸が逆流しそうになる
というか香辛料が胃に辛くなってきたんやろ
ワイもたまに胃酸が逆流しそうになる
69: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:21:29 ID:5uK
>>59
胃は平気なんやが食ってて辛味が旨味成分感じるのを邪魔しとるってことに気付いたんや
辛いの平気やけどないほうが食べ物の旨味を感じられる
胃は平気なんやが食ってて辛味が旨味成分感じるのを邪魔しとるってことに気付いたんや
辛いの平気やけどないほうが食べ物の旨味を感じられる
70: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:24:43 ID:j6w
>>69
辛味は痛覚だからな
無い方が味を感じやすいのは確かやろな
辛味は痛覚だからな
無い方が味を感じやすいのは確かやろな
56: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:16:20 ID:zef
このスレは丸美屋の広報が立てたスレ
57: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:16:31 ID:JsQ
スーパーで花椒買うときんしゃい。
ワイは麻婆の辛さが足りん時は、花椒をぶちまけとるわよ。
ワイは麻婆の辛さが足りん時は、花椒をぶちまけとるわよ。
61: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:17:03 ID:5uK
>>57
花山椒持っとるけど麻婆豆腐以外に何に使ったらええんこれ
花山椒持っとるけど麻婆豆腐以外に何に使ったらええんこれ
67: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:18:08 ID:Xvd
>>61
ラーメンとかにちょびっと入れてみても面白いで
ラーメンとかにちょびっと入れてみても面白いで
60: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:16:54 ID:pVD
中華式の辛さは無理やわ
ピリピリして舌が痛い
ピリピリして舌が痛い
72: 名無しさん@おーぷん 19/08/28(水)00:36:25 ID:0Kb
麻婆丼とか頼んだ事ないわ
合わない
合わない
62: 名無しさん@おーぷん 19/08/27(火)23:17:04 ID:Rfq
豆腐の代わりにナス入れてもええやろ?
\ SNSでシェアする /
【PR】楽天市場・楽天ブックスでのお買物がいつでもポイント2倍!
ソース:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1566914297/
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ