1: 名無し募集中。。。 2019/09/18(水) 23:25:35.93 0
万年濡れると臭かったタオルが臭わなくなった
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
4: 名無し募集中。。。 2019/09/18(水) 23:27:24.94 0
ジェルボール一個で片付く問題に大げさやな
15: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 00:56:57.07 0
>>4
あれ洗浄力弱いから普通にタオル臭くなる
基本的に液体洗剤は粉洗剤より洗浄力弱い
あれ洗浄力弱いから普通にタオル臭くなる
基本的に液体洗剤は粉洗剤より洗浄力弱い
5: 名無し募集中。。。 2019/09/18(水) 23:27:58.58 0
捨てはしない
雑巾にする
雑巾にする
7: 名無し募集中。。。 2019/09/18(水) 23:29:50.62 0
洗濯槽の掃除もできるから便利
びびるくらい汚れ浮いてくるけどw
びびるくらい汚れ浮いてくるけどw
10: 名無し募集中。。。 2019/09/18(水) 23:39:04.06 0
殺菌なら熱湯で洗うのが一番だよ
38: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 04:54:30.40 0
>>10
熱湯に浸けるとシワシワになる
熱湯に浸けるとシワシワになる
12: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 00:02:48.43 0
粉末のやつがええで
13: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 00:06:08.51 0
ステンレスに使えるのがいいね
16: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 01:14:06.13 0
男は黙ってアタック高浸透リセットパワー+ハミングDEOの最強コンボ
この板に多い加齢臭対策にはかなり効くw
この板に多い加齢臭対策にはかなり効くw
18: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 01:22:38.35 0
塩素系じゃ駄目ですか
19: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 01:24:51.96 0
>>18
白いものならいいけれど
色物は色が落ちるからね
液体の酸素系漂白剤の面白いのは
臭いタオルだのにかけると細かい泡が出て面白い
オキシドールだからね
白いものならいいけれど
色物は色が落ちるからね
液体の酸素系漂白剤の面白いのは
臭いタオルだのにかけると細かい泡が出て面白い
オキシドールだからね
23: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 01:28:28.27 0
ワイドハイターEXとかか
粉と液体で微妙に性能違うんだよな
粉はアルカリ性で液体は酸性とか
粉のほうがよく落ちるけど魚の生臭さは液体の方がいいとか
>>18
絹やポリウレタンなんかぼろぼろになるぞ
色物も脱色されるし
粉と液体で微妙に性能違うんだよな
粉はアルカリ性で液体は酸性とか
粉のほうがよく落ちるけど魚の生臭さは液体の方がいいとか
>>18
絹やポリウレタンなんかぼろぼろになるぞ
色物も脱色されるし
20: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 01:24:55.19 0
塩素系は柄も消えて真っ白になるけどそれでもよければ
21: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 01:25:18.26 0
臭くないタオルにかけても出るけどな
22: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 01:26:22.09 0
泡はこびりついたタンパクとか
要するにバイキンの餌で
潜在的臭いの元なんだよ
要するにバイキンの餌で
潜在的臭いの元なんだよ
24: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 01:28:53.57 0
結局はハイター最強だな
25: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 01:29:12.94 0
酸素系の熱湯漬けやるとタオル蘇るけど多少色落ちする
28: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 01:34:07.24 0
塩素系は強力だけど酸素系は脆弱
塩素系はバクテリアの鎖をバラバラにする
だから匂いが完璧に消える
塩素系はバクテリアの鎖をバラバラにする
だから匂いが完璧に消える
29: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 03:43:34.65 0
粉末の酸素系を熱湯で溶かしたのに3日くらい
タオルつけとくと黒カビが取れる
タオルつけとくと黒カビが取れる
30: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 03:49:20.12 0
さすがに黒カビ生えたタオルは捨てるわw
31: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 04:06:16.85 0
匂い取るなら濡らしたままビニール袋に入れてレンチンすればいい
1分で無臭になる
1分で無臭になる
32: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 04:09:46.91 0
柄物に使える漂白剤てありますか
34: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 04:33:05.84 0
>>32
酸素系漂白剤
酸素系漂白剤
33: fusianasan 2019/09/19(木) 04:23:05.82 0
白いTシャツの内側の首回りの皮脂汚れとかは先にオキシクリーンを液体にしたのを歯ブラシにつけてがっつり洗ったあとに液体にしたオキシクリーンに20分つけて洗濯機で洗うと新品の真っ白になるよー!赤ワイン、血、ペンの汚れも落ちる
35: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 04:33:26.18 0
バスタオルは8回使ったら捨てるのが
衛生的ってやってた
衛生的ってやってた
37: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 04:48:51.50 0
みんな煮沸用の鍋持ってるの?
バスタオル入るようなバケツくらいデカイのを?
バスタオル入るようなバケツくらいデカイのを?
40: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 05:00:11.63 0
酸素系てやつ使えば色落ちしないのか
そこら辺に売ってるの
そこら辺に売ってるの
45: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 06:50:48.07 0
>>40
そこら辺に売ってるしamazonとかで酸素系漂白剤っね検索したらいっぱい出てくる
4~50℃のお湯で漬け込むと効果上がる
アルカリ系の洗剤一緒に入れるのも良い
そこら辺に売ってるしamazonとかで酸素系漂白剤っね検索したらいっぱい出てくる
4~50℃のお湯で漬け込むと効果上がる
アルカリ系の洗剤一緒に入れるのも良い
47: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 07:41:27.08 0
>>45
なるほど
なるほど
41: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 05:04:49.20 0
色落ちするのもあるから試せ
どこにでもある
どこにでもある
48: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 07:42:09.52 0
主婦がいるな
44: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 05:56:12.44 0
においなんてかんそうきでいっぱつやろかわいいこといっぱつやろ
50: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 07:44:31.47 0
服の黄ばみが綺麗になるよね
押し入れの奥にあった古い服が復活した
押し入れの奥にあった古い服が復活した
52: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 07:57:37.66 0
オキシクリーン使ってたら臭いも付着しなくなったし汚れもすぐ落ちる
53: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 08:02:19.80 0
54: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 08:02:40.11 0
白シャツとか白パンツ1年ぶりとかにシーズンなったからと出すと大概黄ばんでるから
シーズンインの衣替えは酸素系漂白剤で漬け置き洗いから始まる
シーズンインの衣替えは酸素系漂白剤で漬け置き洗いから始まる
56: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 08:04:22.69 0
アメリカのオキシクリーンは蛍光漂白剤入ってるし
なんなら洗剤成分も入ってる
中国産のオキシクリーンは成分が違うのかきれいに落ちない
蛍光増白剤入ってないアメリカのオキシクリーンがほしい
なんなら洗剤成分も入ってる
中国産のオキシクリーンは成分が違うのかきれいに落ちない
蛍光増白剤入ってないアメリカのオキシクリーンがほしい
60: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 08:09:22.89 0
オキシクリーンでも赤ちゃん用のベイビーってやつが蛍光剤が入ってないな
63: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 08:13:46.81 0
この夏タオルやTシャツの臭いが気になったから
過炭酸ナトリウムで一晩つけ置きしてから洗濯したら
なんの臭いもしなくなった
消臭柔軟剤やセスキ炭酸ソーダを通常の洗濯工程で
入れてたけど全然効果なかった
過炭酸ナトリウムで一晩つけ置きしてから洗濯したら
なんの臭いもしなくなった
消臭柔軟剤やセスキ炭酸ソーダを通常の洗濯工程で
入れてたけど全然効果なかった
64: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 08:14:10.14 0
洗濯槽を塩素で浸け置き洗いしても1週間後にはまた臭くなる
>53の試してみようかな
>53の試してみようかな
65: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 08:16:09.25 0
洗濯槽が臭くなるのは洗濯後
洗濯槽を乾燥させないからじゃないか?
洗濯槽を乾燥させないからじゃないか?
66: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 08:17:30.45 0
洗濯毎日すれば洗濯槽臭くならんけどな
67: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 08:17:46.53 0
必ずふた開けて乾燥させてる
68: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 08:19:05.18 0
蓋あけてる
部屋もエアコンドライで湿度30くらいまで除湿してる
でも洗濯は週2くらい
部屋もエアコンドライで湿度30くらいまで除湿してる
でも洗濯は週2くらい
69: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 08:26:10.29 0
別にEXじゃなくて普通のワイドハイターでいいだろ
バケツに45度のお湯と30分つけおきしてから洗濯したら臭わなくなる
バケツに45度のお湯と30分つけおきしてから洗濯したら臭わなくなる
70: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 08:27:59.09 0
アメリカで生活してた時は
お湯で洗濯するのが当たり前だった
あれ便利
お湯で洗濯するのが当たり前だった
あれ便利
71: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 08:31:43.39 0
最近は日本でもお湯出るやつもあった気が
アメリカは硬水だから石けんが溶けにくいのでお湯だっけ
アメリカは硬水だから石けんが溶けにくいのでお湯だっけ
73: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 08:43:44.58 0
欧米だと洗濯で熱湯使うの普通だけど
日本は水だけしかでない洗濯機が普通だったからな
最近はお湯でるのも出てきたけど
日本は水だけしかでない洗濯機が普通だったからな
最近はお湯でるのも出てきたけど
74: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 08:50:28.37 0
熱湯に耐えられる洗濯機も凄いし配水管も凄いわ
日本はそういう設計されてないし
日本はそういう設計されてないし
75: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 08:59:26.49 0
熱湯なんだすげーな
お風呂くらいかと思ってた
お風呂くらいかと思ってた
76: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 09:02:06.72 0
80℃くらい普通
だから欧米人は洗った洗濯物が臭うのは無縁
だから欧米人は洗った洗濯物が臭うのは無縁
77: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 09:05:28.60 0
生乾きの元になってる細菌は60℃で死滅するよ
78: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 09:05:43.87 0
日本でも風呂の残り湯を吸い込むポンプがオプションであったりするね
使ってる人みたことないけど
使ってる人みたことないけど
79: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 09:08:48.30 0
俺のジョギング用のシャツは熱湯で煮てもレンジも漂白剤でも着て汗かくと臭い出したぞ
81: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 09:11:08.12 0
>>79
ポリエステルとかだと無駄
綿なら効果あり
ポリエステルとかだと無駄
綿なら効果あり
82: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 09:17:19.05 0
そうなんか
汗掻いたまま電車で帰った時に明らかに異臭プンプン放ってすぐ捨てたわ
乾いてる時には臭わないから厄介なんだ
汗掻いたまま電車で帰った時に明らかに異臭プンプン放ってすぐ捨てたわ
乾いてる時には臭わないから厄介なんだ
83: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 09:25:41.65 0
普通に洗濯機で洗った後にコインランドリーの乾燥機にぶち込めば
大抵の臭いは取れるんじゃね?
大抵の臭いは取れるんじゃね?
84: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 09:32:05.09 0
部屋干しだけど
アリエールリビングドライジェルボール
シャボン玉せっけん酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)
レノアビーズ青を少しだけに柔軟剤は無添加さらさの組み合わせ
洗濯槽をたまに塩素系一本ぶちこみ洗浄
アリエールリビングドライジェルボール
シャボン玉せっけん酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)
レノアビーズ青を少しだけに柔軟剤は無添加さらさの組み合わせ
洗濯槽をたまに塩素系一本ぶちこみ洗浄
85: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 09:45:56.48 0
ナノックスのニオイ専用で洗うと臭ってた雨がっぱが無臭化したぞ
88: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 10:00:16.54 0
洗った後も臭うのは衣類に原因があるのではなく洗濯槽自体がカビや雑菌で汚染されてるから
洗濯槽の内側はピカピカでも見えない裏側は真っ黒ということはザラ
年1回はこれで洗濯槽をクリーニングすることをお勧めする
https://www.biccamera.com/bc/item/1371374/
値は張るがメーカー純正だけあってホムセンで売ってる安いやつなんかより超強力に効くよ
洗濯槽の内側はピカピカでも見えない裏側は真っ黒ということはザラ
年1回はこれで洗濯槽をクリーニングすることをお勧めする
https://www.biccamera.com/bc/item/1371374/
値は張るがメーカー純正だけあってホムセンで売ってる安いやつなんかより超強力に効くよ
90: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 10:38:20.59 0
ついでに言うと週一で洗濯機の排水口のゴミカゴを掃除することと
部屋干し派は酸素系漂白剤を洗剤と併用すること
これだけで生乾き臭はしないよ
部屋干し派は酸素系漂白剤を洗剤と併用すること
これだけで生乾き臭はしないよ
89: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 10:33:21.87 0
これ使うより1-2ヶ月に一回カビキラー洗濯槽クリーナーとか300円くらいのやつ買って洗濯槽洗浄モード(長時間洗浄モードあればなお良し)やってたら問題なんもないや
93: 名無し募集中。。。 2019/09/19(木) 10:47:42.57 0
>>89
こまめに月1でできる人はそれでも良い
ただトータルだとそっちの方が結局高くつくけどなw
こまめに月1でできる人はそれでも良い
ただトータルだとそっちの方が結局高くつくけどなw
\ SNSでシェアする /

オキシクリーンEX2270g (原産国アメリカ) 酸素系漂白剤 粉末タイプ 詰替え不要の専用プラ容器 お手頃サイズ
posted with amazlet at 19.09.19
株式会社グラフィコ
売り上げランキング: 349
売り上げランキング: 349
注目記事リンク集
液体は運動が不足しがちな現代人向け。
液体だ洗って臭くなるのは、純粋に洗濯槽が汚れてるんじゃないの?
液体でタオルや衣服が臭くなったことない。