1: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 00:29:33.71 0
循環器には過度の負担
膝や腰はボロボロ
膝や腰はボロボロ
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 00:31:15.74 0
まじ?でもあんなのたまにしかやらなくない?
7: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 00:34:59.26 0
水泳とかウォーキングのがいいわな
8: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 00:35:22.82 0
活性酸素生産し続けるからな。老化するためにやってるようなもの。あほか中毒者のやるもの。
10: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 00:37:41.66 0
>>8
やらない奴って極端だよな
やらない奴って極端だよな
13: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 00:38:04.99 0
競技の選手としてじゃなくて趣味ならいいんじゃない?
14: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 00:38:52.56 0
何百リットル飲まないと致死量に達しないのに
水の飲み過ぎは良くないとか言ってるバカみたいなもん
水の飲み過ぎは良くないとか言ってるバカみたいなもん
17: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 00:40:22.36 0
舗装された地面を走るのは
想像以上に腰や膝への負担は大きい
想像以上に腰や膝への負担は大きい
31: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 01:11:04.24 0
運動する習慣がなく一時的にハマる奴は極端に走る
運動しない言い訳を探してる奴こそ一時的にハマってプロテインとか飲みそうだわ
すぐに結果を求めるからな
運動しない言い訳を探してる奴こそ一時的にハマってプロテインとか飲みそうだわ
すぐに結果を求めるからな
32: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 01:11:37.57 0
ヒマラヤ登山は体に悪いと言ってるようなものだ
ハイキングは体にいいしジョギングも体にいいよ
ハイキングは体にいいしジョギングも体にいいよ
35: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 01:20:43.69 0
>>32
体のことを第一に考えるならジョギングよりもウォーキング
健康面でジョギングがウォーキングを上回っていることなんて何もない
体のことを第一に考えるならジョギングよりもウォーキング
健康面でジョギングがウォーキングを上回っていることなんて何もない
43: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 01:25:53.70 0
>>35
デブは膝にくるからな
普通の体型ならジョギングで問題ない
デブは膝にくるからな
普通の体型ならジョギングで問題ない
42: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 01:25:26.34 0
高校や大学で運動をきちんとやってきた人間はその頃のイメージで
オッサンになってからも運動するから中々続きづらい
オッサンになってからも運動するから中々続きづらい
46: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 01:27:37.78 0
>>42
そんなことはない
運動経験がない奴より自分の体が分かるから調整できる
そんなことはない
運動経験がない奴より自分の体が分かるから調整できる
51: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 01:29:50.23 0
>>46
老いや衰えを受け入れるのって中々難しい
テニスやサッカーを昔の感覚でプレイして靭帯をやってしまうやつとかよくいるよ
老いや衰えを受け入れるのって中々難しい
テニスやサッカーを昔の感覚でプレイして靭帯をやってしまうやつとかよくいるよ
47: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 01:27:53.84 0
筋肉は鍛えられるけれども骨は鍛えられない
52: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 01:29:54.21 0
運動しない奴は駅の階段で膝壊す心配してろよな
53: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 01:30:35.78 0
知らない場所へ行ってはスマホ片手に10~50キロほど自由に走るけどこんな楽しい事ない
途中で美味しそうな店があればそこで食べ気になる喫茶店があれば
コーヒー飲んでまた走り出し最後は銭湯入って帰ってくる
走った風景はいつまでも記憶に残り最高の旅になる
途中で美味しそうな店があればそこで食べ気になる喫茶店があれば
コーヒー飲んでまた走り出し最後は銭湯入って帰ってくる
走った風景はいつまでも記憶に残り最高の旅になる
59: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 01:34:23.22 0
わざわざ運動を否定するのは運動しない後ろめたさでもあるからなのか
60: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 01:34:43.77 0
走るために痩せるのであって走って痩せるわけじゃないってジョギング趣味の人が言ってた
63: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 01:35:57.19 0
>>60
俺も体がスッキリして目覚めるから走るって感じだな
俺も体がスッキリして目覚めるから走るって感じだな
61: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 01:35:25.29 0
軽めのウォーキングは身体にいい
歩く行為自体が血流の第二循環ポンプになるから
歩く行為自体が血流の第二循環ポンプになるから
66: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 01:36:58.41 0
>>61
軽めってのがポイントだね
頑張ろうと意識して必死で歩くと膝やられる
軽めってのがポイントだね
頑張ろうと意識して必死で歩くと膝やられる
65: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 01:36:48.76 0
そうそうウォーキングぐらいがちょうどいい
無理して痩せたり筋肉つけたりする必要はない
無理して痩せたり筋肉つけたりする必要はない
83: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 02:34:49.18 0
ジョギング用のGPSウォッチ買っていろんなとこ走った方が楽しい
96: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 03:09:45.90 0
ハードなスポーツは体に悪い
100: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 03:20:01.97 0
ジョギングは疲れたらいつでもやめてok
マラソンは42.195走り切らないと失格だし42.915走るための日頃のトレーニングや食事制限も欠かせないから負担がケタ違い
マラソンは42.195走り切らないと失格だし42.915走るための日頃のトレーニングや食事制限も欠かせないから負担がケタ違い
103: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 03:29:46.24 0
42.195というノルマがあるから負担は全然違う高尾山に登るのと槍ヶ岳の登山では比較にならないぐらい負担が違うのと同じ
111: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 05:52:20.71 0
>>103
登山は休憩がある、マラソンはゴールまで休憩ない、その違いは大きい
登山は休憩がある、マラソンはゴールまで休憩ない、その違いは大きい
104: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 03:35:54.54 0
まだプロレスの武藤がやってる水中ウォーキングのがいいよあれなら関節への負担はすくない
107: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 03:41:49.28 0
こんな時間に起きてる事のほうが体には不健康
108: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 03:56:03.83 0
なんでもやりすぎると良くないよ
116: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 06:43:30.45 0
有酸素運動は老化を早めるってマジ?
117: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 06:44:43.48 0
0か1で話すなら老化するだろうね
118: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 06:45:30.55 0
不健康だったやつほどおっさんになって過激な運動をしたがる
121: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 06:54:22.28 0
健康な時はわからないけど脚って意外に悪くなりやすいんだよね
123: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 07:03:12.83 0
走ったり身体鍛えるのって目に見えて結果が出るからやみつきになるのはわかる 追い込みたくなるのはわかるけどリラックス程度にやるのが一番だな
126: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 07:05:50.12 0
初心者の間はみるみるタイムが上がってくの楽しいよ
131: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 07:15:25.38 0
健康に良いのは適度な運動
激しい運動は身体の負担でしかない
激しい運動は身体の負担でしかない
133: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 07:16:10.02 0
青梅マラソンとか東京マラソンとかどうしてあれだけ流行ったのか
ウチの父も若い頃1回出てた
ウチの父も若い頃1回出てた
136: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 07:31:29.52 0
酒とかと同じで適量なら逆に良いんだろ
139: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 07:36:20.68 0
ロードバイク乗ってみてわかったことはマラソンで五輪出るような人達の足の速さだわ
42キロを2時間は頭おかしい
42キロを2時間は頭おかしい
142: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 08:16:24.94 0
走って5kやね、それ以上の距離は害悪でしかない
143: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 08:18:30.15 0
マラソンというか運動全般やりすぎると体に悪い
ジョギングくらいなら要するにエネルギー生産活動の早回しだから
体のエネルギー生産効率が良くなって日常の心拍数減らしてくれるメリットがあるけど
やりすぎたら心拍数増やしすぎでデメリットがメリットを上回ってしまう
ジョギングくらいなら要するにエネルギー生産活動の早回しだから
体のエネルギー生産効率が良くなって日常の心拍数減らしてくれるメリットがあるけど
やりすぎたら心拍数増やしすぎでデメリットがメリットを上回ってしまう
145: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 08:26:45.76 0
マラソン選手は現役引退したらジョギングぐらいは走るが必死に大会なんてでないだろ
素人のほうがおっさんになって必死に走る
ランニングは若いころにやったほうがいいわ
素人のほうがおっさんになって必死に走る
ランニングは若いころにやったほうがいいわ
148: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 09:39:21.13 0
ジョギングは全身運動になってないから一部の箇所に負担をかける
152: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 11:25:00.44 0
スレタイは
マラソンってすごく体に悪いよな
というシンプルなものであって
たしかにそうだよなで終わり
マラソンってすごく体に悪いよな
というシンプルなものであって
たしかにそうだよなで終わり
153: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 11:27:29.45 0
マラソンやるには健康体でなければならないけど
マラソンやったからといって健康になるわけではない
マラソンやったからといって健康になるわけではない
154: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 11:28:37.64 0
骨や内臓や血管は年とともに衰えるし鍛えようがない
過度なスポーツはそこに負担をかける
過度なスポーツはそこに負担をかける
157: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 12:14:40.70 0
三島由紀夫はボディビルディングで鍛錬してたのに鬱傾向だったよな
159: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 12:20:04.47 0
>>157
そもそも作家という職業自体が鬱になりやすいかと
そもそも作家という職業自体が鬱になりやすいかと
162: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 13:03:09.63 0
マラソンにも挑戦できる年寄りと
ウォーキングしかできない年寄りでは
前者が間違いなく健康
疲れてきたら歩けばいい
ウォーキングしかできない年寄りでは
前者が間違いなく健康
疲れてきたら歩けばいい
166: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 14:44:53.13 0
ドーパミンが出て気持ちよくて仕方が無くなり、ランニングしないと寝れなくなる
168: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 16:37:47.28 0
高校では急勾配のある学校の周りを5キロ近く走らされた
165: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 13:49:00.05 0
持久走の日は地獄だったけど
どのくらいの距離走ったのかは覚えてないが
今見るとたいした距離でもなさそう
どのくらいの距離走ったのかは覚えてないが
今見るとたいした距離でもなさそう
155: 名無し募集中。。。 2019/09/21(土) 11:30:45.75 0
ウエイトと激しい有酸素運動を趣味にしてる奴は結局早死にする
腹八分目と軽い散歩程度のウォーキングを日課にする人が一番長生き
腹八分目と軽い散歩程度のウォーキングを日課にする人が一番長生き
\ SNSでシェアする /
【PR】楽天市場・楽天ブックスでのお買物がいつでもポイント2倍!
フルマラソンを最後まで歩かずに「完走」できる本 一番やさしい42.195kmの教科書
posted with amazlet at 19.09.21
カンゼン (2016-04-15)
売り上げランキング: 36,917
売り上げランキング: 36,917
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ
ナマケモノみたいに何もしないのがいいのかもね