1: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:20:15.82 ID:bY0Slov20
スポンサード リンク
3: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:21:04.20 ID:K0bAfXOJ0
不味そう
6: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:21:26.02 ID:kh1vrURp0
空港価格やん
7: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:21:29.87 ID:J0T+EE4Q0
マックで比較して
9: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:21:39.11 ID:LrjFFjYj0
水がたけぇよ
13: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:22:06.04 ID:JG+srhE20
アメリカはチェーン店以外の外食はクソ高い
だからファストフードが流行る
だからファストフードが流行る
32: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:24:06.42 ID:Ku34hzhra
値段よりも卵はもっと綺麗に焼けるやろ
47: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:25:56.88 ID:49rsd6Faa
この店はなにを思ってこの食器を選んだんだろうか
48: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:26:08.71 ID:PjsqGPL+0
空港の飯なんてそんなもんやろ
2000円はちと高いが
2000円はちと高いが
51: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:26:35.59 ID:0lVKiEcp0
この上チップとられるってマジ?
56: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:26:54.06 ID:K2deofwf0
東京の外人向けボッタクリ店もあいつらにとっては普通の値段だから成立するんやろな
64: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:28:19.71 ID:mI1b1e+KM
日本は安い労働力と引き換えに安く食べられるんだよなぁ
66: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:28:35.93 ID:UlTHNRUxp
日本が安いのもあるけどアメリカが特別外食高いよな
68: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:28:45.62 ID:vKXni9U10
飯自体は12ドルやん
それでも高いけど
それでも高いけど
70: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:28:57.48 ID:NGapBhF00
高いのはともかくもっとましに焼けるやろわざとか
74: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:29:21.90 ID:jMR/EUX90
これプラスしてチップ払うのか
76: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:29:31.28 ID:xrUZoDipH
アメリカって何でもボリュームあるイメージだったけど逆なんやな
79: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:29:41.26 ID:jRsBSFw4M
でも給料も倍だから…
83: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:29:54.19 ID:S/cclIZT0
コンビニだと500mlペットの飲み物が大体1.99ドル(約214円)やな
日本よりやっぱりちょっと高い
日本よりやっぱりちょっと高い
84: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:30:05.95 ID:d0bWjdUYd
アメリカ人わりと盛り付けとかせんからな
屋台飯みたいなの出てくることあるで
屋台飯みたいなの出てくることあるで
88: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:30:33.76 ID:M3JnIRLE0
税金とチップが同じくらい取られるんだな
93: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:31:01.83 ID:uMyCyW2E0
そもそも日本の外食が安すぎる
従業員が低賃金なのに飲食チェーンはどこも薄利多売だし明らかにおかしな業界
従業員が低賃金なのに飲食チェーンはどこも薄利多売だし明らかにおかしな業界
94: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:31:07.50 ID:vX/boRwsa
従業員にちゃんと金払ってるから…
97: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:31:22.01 ID:7qdWef0lp
飯とかはガチで日本の方がええで
味もコスパもな
味もコスパもな
104: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:32:10.89 ID:RndQoGRKr
逆に空港で、しかも地方のじゃなくてORDこんなん出てくる方が驚くわ
106: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:32:14.20 ID:rVE8Fux5a
あっちのが物価高いからな
107: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:32:32.75 ID:n9odaaid0
まぁ空港は高いもんや
羽田空港でチャーシュー麺食ったら1400円したし
羽田空港でチャーシュー麺食ったら1400円したし
112: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:33:28.53 ID:5rnVRJoo0
空港で出される飯がこれってやだな
120: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:34:20.42 ID:xrUZoDip
142: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:36:37.96 ID:6Gb6ib7VM
スーパーサイズミー見れば
アメリカの厳しい飯事情が分かる
>>120
学校の給食がこんな感じらしい
アメリカの厳しい飯事情が分かる
>>120
学校の給食がこんな感じらしい
297: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:47:37.55 ID:DZb/XEO9a
>>120
なんで農業大国のくせにこんな貧弱なんやろ
なんで農業大国のくせにこんな貧弱なんやろ
388: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:54:34.05 ID:snJSlJHs0
>>297
学校教育にも資本主義の暴力が働いてるから
栄養指導と給食なんてコストかかるからやらない精神
あと政治家も食品の企業団体から献金受けてるから何もしない
学校教育にも資本主義の暴力が働いてるから
栄養指導と給食なんてコストかかるからやらない精神
あと政治家も食品の企業団体から献金受けてるから何もしない
121: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:34:23.07 ID:a6S0txDC0
これは空港の飯だから高いらしいけど
それにしても酷くないか?
成田空港でも1000円出せばそこそこの飯食えるぞ
それにしても酷くないか?
成田空港でも1000円出せばそこそこの飯食えるぞ
137: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:36:01.39 ID:94DYfah/0
>>121
まあ日本の飯が異常に安いのは正直褒められたもんじゃないけどな
その気になれば結構うまい夕飯が500円で食えるってやばいことやで
まあ日本の飯が異常に安いのは正直褒められたもんじゃないけどな
その気になれば結構うまい夕飯が500円で食えるってやばいことやで
122: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:34:24.74 ID:m93ysLUBp
アメリカのフードコートとか10ドルくらいで最廉価ゾーンやが日本のホカ弁とかコンビニ弁当でいう一番安い唐揚げ弁当よりはるかにしょぼいの出てくるぞ
129: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:35:18.84 ID:fWYL7m4P0
>>122
ハワイのはほんまひどい
ハワイのはほんまひどい
125: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:34:37.09 ID:ssQFF/Pi0
量は多いけど普通に高いよな
134: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:35:54.40 ID:NjXd3aED0
オーストラリアいたけどランチは10ドル(800円程度)で食べられるところたくさんあったしそこまで極端に高いとは思えんけどなあ
145: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:37:16.81 ID:cQffq/Mr0
アメリカは地域によって物価の差あるんかな
日本の場合コンビニとかは全国一律の物が多いけど
日本の場合コンビニとかは全国一律の物が多いけど
147: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:37:33.51 ID:ovRkLluL0
実際海外旅行行ったら日本の外食の安さにビックリするわ
それなりの先進国ではぶっちぎりで日本が物価安いと思う
それなりの先進国ではぶっちぎりで日本が物価安いと思う
166: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:38:51.61 ID:94DYfah/0
>>147
異常に安いよな
カフェ飯程度でも大抵の先進国は10ドル下回ることって無いし
異常に安いよな
カフェ飯程度でも大抵の先進国は10ドル下回ることって無いし
155: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:38:16.39 ID:eiuoF9vR0
172: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:39:26.16 ID:G/ZeV8ZY0
>>155
コンビニのカット野菜にドレッシングなみなみぶっ込んでかっ食らってる同僚思い出すわ
コンビニのカット野菜にドレッシングなみなみぶっ込んでかっ食らってる同僚思い出すわ
157: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:38:17.96 ID:JtMphTiO0
外国(欧米)の外食が高いってのは事実やけどな
日本と同じような感覚で食べられるのはファーストフードくらいやろ
後は軽く10ドル20ドルするのが普通や
あっちが高いって言うより日本が先進国のくせに安売りしすぎなんだよな
日本と同じような感覚で食べられるのはファーストフードくらいやろ
後は軽く10ドル20ドルするのが普通や
あっちが高いって言うより日本が先進国のくせに安売りしすぎなんだよな
159: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:38:23.16 ID:Jr/ZX+l5p
アメリカのマックは値段どうなん?
日本より高いんならビッグマックが10ドルくらいするんか?
日本より高いんならビッグマックが10ドルくらいするんか?
182: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:40:20.45 ID:n9odaaid0
>>159
そんなに変わらんで
1ドルマックみたいなのがあってチーズバーガーとかがある
そんなに変わらんで
1ドルマックみたいなのがあってチーズバーガーとかがある
173: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:39:35.77 ID:iwNV7eWVd
空港メシって美味い印象あったけどピンキリなんか
187: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:40:39.88 ID:gv3L/N0q0
こんなもんやで
レートうんぬんより
ここ10年の物価上昇が全然違う
レートうんぬんより
ここ10年の物価上昇が全然違う
231: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:44:02.63 ID:txxVzXEZp
>>187
IT業界では既に出稼ぎ始まってるからな
他の業態での出稼ぎも時間の問題だと思うわ
IT業界では既に出稼ぎ始まってるからな
他の業態での出稼ぎも時間の問題だと思うわ
196: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:41:41.55 ID:ANhiZYxF0
日本人の給料基準やと高いけどあっちの人にとっては普通なんやろ
202: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:41:58.25 ID:wjz9yKdP0
海外でもフードコートで食えばそんな高くなかった記憶ある
普通の店で食うとだんだん具合悪くなる
普通の店で食うとだんだん具合悪くなる
204: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:42:00.87 ID:zwGMeucx0
アメリカは飲み物高いわ
安いのは大抵色が気持ち悪い炭酸飲料やし
安いのは大抵色が気持ち悪い炭酸飲料やし
206: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:42:07.30 ID:ovRkLluL0
海外は店員のサービスはかなり適当だわ
高いくせにサービスも適当な店かなり多いよな
むしろ日本が異常すぎるのだろうけど
クソ高級店は別として
高いくせにサービスも適当な店かなり多いよな
むしろ日本が異常すぎるのだろうけど
クソ高級店は別として
225: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:43:36.05 ID:JtMphTiO0
>>206
それで「サービスに対する感謝」っていう名目でチップを強制されるんやからな
日本のが異常ってのはわかるけどそれでもやっぱりもうちょっとなんとかなるやろって思うわ
それで「サービスに対する感謝」っていう名目でチップを強制されるんやからな
日本のが異常ってのはわかるけどそれでもやっぱりもうちょっとなんとかなるやろって思うわ
208: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:42:13.21 ID:EdDnxRXKa
空港飯って基本的に高いし糞だよな
やっぱりSFCかJGC取って航空会社のラウンジ使えるようになるのが一番良い
やっぱりSFCかJGC取って航空会社のラウンジ使えるようになるのが一番良い
226: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:43:40.13 ID:f6f6X5Mr0
水400円って高すぎやろ
227: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:43:41.10 ID:vpKCG3qJd
235: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:44:12.21 ID:+5JhCEaIa
>>227
難問で草
難問で草
238: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:44:24.61 ID:heU6JR650
FIJIはよく空港に置いてあるクソ高水や
何も考えずにレジ行ったら4ドル取られてビビったわ
何も考えずにレジ行ったら4ドル取られてビビったわ
242: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:44:33.23 ID:lUbIssrC0
250: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:45:10.84 ID:YaCfzIYaH
>>242
これがアメリカだと
平気で1500とか取るぞ
これがアメリカだと
平気で1500とか取るぞ
243: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:44:34.28 ID:gyNHk56N0
トレーが汚すぎ
248: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:44:57.76 ID:Xq6aJan/M
海外に幻想抱いてる奴ってなぜか物価が日本と全く同じだと思ってるよな
266: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:45:56.62 ID:ovRkLluL0
>>248
海外旅行や留学とかした事ないんだろうな
治安や住みやすさ考えたら日本以上の国は中々ないと思うわ
海外旅行や留学とかした事ないんだろうな
治安や住みやすさ考えたら日本以上の国は中々ないと思うわ
273: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:46:23.54 ID:PU9y7AVnd
>>248
日本みたいなイージーモードの国で海外なんかが気になる時点でお察しやろ
日本みたいなイージーモードの国で海外なんかが気になる時点でお察しやろ
293: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:47:09.89 ID:Oc4hDdaA0
>>248
北欧は物価税金高いけどそれ以上の社会保障の恩恵があるからな
日本アメリカはそういうところまで総合的に考えたらゴミ
北欧は物価税金高いけどそれ以上の社会保障の恩恵があるからな
日本アメリカはそういうところまで総合的に考えたらゴミ
303: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:47:56.33 ID:J2RiMcgjM
>>293
税金地獄で娯楽に全く金使えへんで
だから娯楽産業も全く発展しないから毎日同じ本読んでる
生きることだけが目標になってる国やで
税金地獄で娯楽に全く金使えへんで
だから娯楽産業も全く発展しないから毎日同じ本読んでる
生きることだけが目標になってる国やで
314: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:49:02.81 ID:94DYfah/0
>>293
北欧って優秀な若者みんな脱出していくんやで
日本でもそういう傾向あるけど更に閉塞感とかやばいやろな
北欧って優秀な若者みんな脱出していくんやで
日本でもそういう傾向あるけど更に閉塞感とかやばいやろな
255: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:45:21.54 ID:GwBCpAOL0
アメリカでびっくりドンキー進出したら流行りそうなもんだと思うがダメなんだろうか
260: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:45:31.72 ID:8GtMm92sa
海外では普通や
従業員の給料が高いから出すもんも値段それなりにせんと採算合わん
クソ安い給料で使ってクソ安いもん提供している日本が異常なだけ
従業員の給料が高いから出すもんも値段それなりにせんと採算合わん
クソ安い給料で使ってクソ安いもん提供している日本が異常なだけ
262: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:45:34.62 ID:9KOvfnnS0
飯に関しては
確実に日本で食べる飯が一番うまい
確実に日本で食べる飯が一番うまい
271: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:46:12.07 ID:n9odaaid0
>>262
これはわからなくもない
もちろん味覚も日本人向けなのもあるんだろうけど
これはわからなくもない
もちろん味覚も日本人向けなのもあるんだろうけど
274: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:46:24.45 ID:F3U7dzMA0
映画のダイナーでよく見るやつやん
282: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:46:44.86 ID:GwBCpAOL0
先週のサラメシでアメリカの女社長の昼飯がスムージーだったなそういや
食うのに興味なさそうだったが
食うのに興味なさそうだったが
289: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 11:46:59.60 ID:EdDnxRXKa
でもアメリカのファストフードはガチで安いで
だから貧困層はみんなマックに走ってデブる
日本の牛丼屋と同じ
だから貧困層はみんなマックに走ってデブる
日本の牛丼屋と同じ
\ SNSでシェアする /

目玉焼き金型 卵フライヤー ハンドル付き 目玉焼きの金型 エッグリング ステンレス製 お菓子作り 手作り DIY お手入れ簡単 愛の朝食を楽しみ 2枚セッ
posted with amazlet at 19.09.29
HOMETEC
売り上げランキング: 146,395
売り上げランキング: 146,395
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ
サンフランシスコは年収が11万7400ドル(約1300万円)の家庭が「低所得層」に分類されるし
アメリカ全体では、4人家族の中央値は9万1000ドル(約1020万円)で、全ての所帯では5万9000ドルになし