1: パッソちゃん(タイ王国) [ニダ] 2019/10/12(土) 22:52:36.37 ID:yQOW+iOc0● BE:565421181-PLT(13000)
スポンサード リンク
2: DJサニー(東京都) [EU] 2019/10/12(土) 22:53:34.52 ID:ylw1M9IX0
言ったら悪いけど地価の安いところって大体そうだよな
6: ゆりも(茸) [US] 2019/10/12(土) 22:56:24.24 ID:MXmKLFPF0
食べ物と一緒で安さには秘密があるんだよ。
8: こうふくろうず(東京都) [US] 2019/10/12(土) 22:57:04.88 ID:qDmsf5qD0
二子玉川とか安くないがな
まあ買ったやつはバカだな
まあ買ったやつはバカだな
85: いっちゃん(千葉県) [US] 2019/10/13(日) 05:03:30.28 ID:qcAINu2+0
>>8
地価って案外アテにならないという良い勉強になったな
あんな危険な土地が何故か高値で売買されてたの興味深い
地価って案外アテにならないという良い勉強になったな
あんな危険な土地が何故か高値で売買されてたの興味深い
10: スイスイ(東京都) [AU] 2019/10/12(土) 22:57:37.38 ID:H7RNC6gb0
みんながみんな金持ちに成れる訳じゃないんだよ
11: MILMOくん(愛知県) [DE] 2019/10/12(土) 22:57:49.72 ID:0ETYZ1LG0
タワーマンションの上層部ほんとに揺れっぱなしなのかな
昼間の番組に出てた専門家みたいな人は震度2~3くらいの揺れが数時間続くとか言ってたが
昼間の番組に出てた専門家みたいな人は震度2~3くらいの揺れが数時間続くとか言ってたが
36: チョキちゃん(神奈川県) [US] 2019/10/12(土) 23:42:17.97 ID:PvbnU7oc0
>>11
軽く揺れる程度だった
むしろ揺れた方が良いらしい
揺れないとポキッw
軽く揺れる程度だった
むしろ揺れた方が良いらしい
揺れないとポキッw
14: Kちゃん(光) [IE] 2019/10/12(土) 23:00:48.90 ID:VIvMj1OY0
今回の台風なんて数日前から騒がれて被害も予見できていた
しっかり準備しておけば後日の保険支払でむしろ黒字じゃ?慌ててる奴は?
しっかり準備しておけば後日の保険支払でむしろ黒字じゃ?慌ててる奴は?
66: 吉ブー(熊本県) [IR] 2019/10/13(日) 02:28:07.65 ID:xximMZ680
>>14
黒字になりゃいいけどな
普段付き合いのない大工や工務店なんかガッツリ請求するだろうし
保険で賄えないかもよ
黒字になりゃいいけどな
普段付き合いのない大工や工務店なんかガッツリ請求するだろうし
保険で賄えないかもよ
26: ベストくん(兵庫県) [US] 2019/10/12(土) 23:23:07.76 ID:m0fRqPhv0
古い神社、寺などの建築物のあるところ
尋常小学校などの古い公共施設のあるところ
樹齢400年クラスの大木のあるところ
とかが目安にはなるとおもうけど・・・
尋常小学校などの古い公共施設のあるところ
樹齢400年クラスの大木のあるところ
とかが目安にはなるとおもうけど・・・
27: 雷神くん(東京都) [VE] 2019/10/12(土) 23:25:07.62 ID:rSd98b4D0
>>26
もっと分かりやすいので、さんずいの付く地名は避けるってのが定番であるぞ
人名由来もあるから100%じゃ無いけど
もっと分かりやすいので、さんずいの付く地名は避けるってのが定番であるぞ
人名由来もあるから100%じゃ無いけど
39: 緑山タイガ(兵庫県) [EU] 2019/10/12(土) 23:57:17.54 ID:CTKA2IrT0
>>27
古くからある寺なんかの近くはいいらしいよ
宗教的な話ではなく
古くからある寺なんかの近くはいいらしいよ
宗教的な話ではなく
86: 白戸家一家(東京都) [US] 2019/10/13(日) 05:03:40.97 ID:P2PenFux0
>>39
ちょっと違うけど発電所、ごみ処理場、刑務所の近くは停電しないってのはマジである
災害時に強いんだよ
ちょっと違うけど発電所、ごみ処理場、刑務所の近くは停電しないってのはマジである
災害時に強いんだよ
87: いっちゃん(千葉県) [US] 2019/10/13(日) 05:05:40.79 ID:qcAINu2+0
>>86
サーバールームもその傾向で頑丈な土地に多いわ
サーバールームもその傾向で頑丈な土地に多いわ
29: ののちゃん(家) [US] 2019/10/12(土) 23:27:13.72 ID:qeZQMMNg0
宇都宮に住んでたとき新築の玄関水没して呆然と見てる家族がいたが
まぁ今回も水没しただろうな
まぁ今回も水没しただろうな
58: ミルーノ(福岡県) [BR] 2019/10/13(日) 01:52:44.18 ID:2FaOJYnf0
>>29
結局低い土地買うと、こういう運命だょ。
結局低い土地買うと、こういう運命だょ。
33: ラジ男(群馬県) [DE] 2019/10/12(土) 23:37:52.50 ID:nrLr5FxF0
今回の雨量が耐えられた地域は
最強って事で良いんだよな
最強って事で良いんだよな
35: ブラックモンスター(千葉県) [US] 2019/10/12(土) 23:39:58.96 ID:OztYJZUT0
ウォーターフロント
海の見える家
不動産屋の罠ね
海の見える家
不動産屋の罠ね
37: ちびっ子(茸) [CZ] 2019/10/12(土) 23:46:52.89 ID:TNCcXMpb0
川とか谷とかつく地名はやめとけって本当だったんだな。
40: とれたてトマトくん(SB-Android) [US] 2019/10/13(日) 00:02:50.41 ID:eGMo2kR80
山の手の高台だから
どんだけ降っても浸水のしの字もない。
子供の頃は、坂下の家が川の氾濫で浸水するのを
スゲー!って見に行くクソガキだった。
今はほんと反省してるわ…
どんだけ降っても浸水のしの字もない。
子供の頃は、坂下の家が川の氾濫で浸水するのを
スゲー!って見に行くクソガキだった。
今はほんと反省してるわ…
42: マルコメ君(滋賀県) [DE] 2019/10/13(日) 00:28:00.11 ID:mb8j8vWI0
半地下物件とかやばいな
43: いっちゃん(愛知県) [FR] 2019/10/13(日) 00:29:53.13 ID:OPqpicQk0
安物買いの銭失い
45: Pマン(東京都) [EU] 2019/10/13(日) 00:32:34.09 ID:kRSAbIy50
>>43
今はなんでも安いものを有り難がる風潮があるけど
本当にその通りだよな
今はなんでも安いものを有り難がる風潮があるけど
本当にその通りだよな
46: プイ(やわらか銀行) [CN] 2019/10/13(日) 00:37:31.30 ID:Icl92RXq0
やっぱ住むなら、昔ながらの丘の上のニュータウンに限るよ
48: 山の手くん(岐阜県) [US] 2019/10/13(日) 00:48:06.60 ID:5yBvhZXt0
安物をイメージ戦略で高値販売するのは土地に限らず何でもあるでしょ
49: KANA(東京都) [CL] 2019/10/13(日) 01:36:08.00 ID:Eh3IbiSM0
土地の古老に聞けと言われるが、その古老が屑地の売り主だったりする。
52: タックス君(光) [US] 2019/10/13(日) 01:44:39.65 ID:Oqev8D7q0
景観を求めて川沿い海沿いとか住むからこうなる
馬鹿は死なないと治らない
馬鹿は死なないと治らない
53: mi-na(東京都) [CO] 2019/10/13(日) 01:46:55.68 ID:3wIvxmdg0
二子玉川の土手沿いの低地帯
あそこ車で走るとわかるけど土手がもってあるだけで
川の水面と住宅地が同じ高さにあるんだよな
あそこ車で走るとわかるけど土手がもってあるだけで
川の水面と住宅地が同じ高さにあるんだよな
63: ミルミルファミリー(ジパング) [US] 2019/10/13(日) 02:14:04.55 ID:JB1UNXEH0
>>53
あの辺、狭小戸建てにドイツ車の組み合わせがズラーっと並んでてシュールだよね
あの辺、狭小戸建てにドイツ車の組み合わせがズラーっと並んでてシュールだよね
59: ゆりも(愛知県) [NO] 2019/10/13(日) 01:54:09.00 ID:Mam8F49x0
土地探ししてたとき思ったのは、意外と安くなかったりすんだよな
自分でちゃんと調べなきゃダメだわ
自分でちゃんと調べなきゃダメだわ
71: ニッパー(SB-iPhone) [US] 2019/10/13(日) 02:35:12.01 ID:54drms590
>>59
そう、ちゃんと土地の歴史調べなきゃ。
そう、ちゃんと土地の歴史調べなきゃ。
73: 総武ちゃん(SB-Android) [ニダ] 2019/10/13(日) 02:37:32.62 ID:CypZUzjI0
古い一族が住んでいる所が安全地帯なんだよ
土地持ちが最初に売る所は基本的にいらない所を売るから危険地帯
役所が鳴り物入りで売る所は沼地や無理に造成した所が多いからやっぱり危険地帯
土地持ちが最初に売る所は基本的にいらない所を売るから危険地帯
役所が鳴り物入りで売る所は沼地や無理に造成した所が多いからやっぱり危険地帯
94: らじっと(北海道) [US] 2019/10/13(日) 06:25:37.12 ID:VVviIGVN0
>>73
札幌がまさにそれをやってくれた
不動産会社ならともかく役所がやっていいことではないと思う
いつか大変なことになる気がする
札幌がまさにそれをやってくれた
不動産会社ならともかく役所がやっていいことではないと思う
いつか大変なことになる気がする
74: モノちゃん(東京都) [EG] 2019/10/13(日) 02:38:01.53 ID:fPyjMFoX0
千葉とか東東京や東神奈川の海抜低い地域とか
山の側や川のすぐ近くの低い土地はダメだわな
そういう所って昔からあの辺は水害に弱いから住んじゃダメとか言われてた土地が多い
地方から来た人だと知らないんだろうけども
山の側や川のすぐ近くの低い土地はダメだわな
そういう所って昔からあの辺は水害に弱いから住んじゃダメとか言われてた土地が多い
地方から来た人だと知らないんだろうけども
75: ニッパー(SB-iPhone) [US] 2019/10/13(日) 02:38:18.58 ID:54drms590
まあ、まともな都心の住宅価格はハンパないからね…住むのは難しいよね…
81: パー子ちゃん(東京都) [US] 2019/10/13(日) 04:36:48.19 ID:DnWanc6k0
自治体「ハザードマップ作ったんよ」
住民「地価が下がるだろオラァ!」
不動産屋「洪水?地震?なんのことだよ(すっとぼけ)」
住民「地価が下がるだろオラァ!」
不動産屋「洪水?地震?なんのことだよ(すっとぼけ)」
88: 白戸家一家(東京都) [US] 2019/10/13(日) 05:05:56.96 ID:P2PenFux0
>>81
これ系本当無能だよな
昔の人「この土地災害多いからそれにちなんだ名前つけたろ!」
バカ「名前でバレるから変えたろ!」
まあ逆にキラキラネームでバレバレなんだけど
これ系本当無能だよな
昔の人「この土地災害多いからそれにちなんだ名前つけたろ!」
バカ「名前でバレるから変えたろ!」
まあ逆にキラキラネームでバレバレなんだけど
125: DJサニー(茸) [US] 2019/10/13(日) 08:32:57.84 ID:Ib3m6fu+0
>>81
ハザードマップが公開されてる地域=自治体がちゃんと仕事してる地域
刑法犯が多い地域=警察がちゃんと仕事してる地域
なんだよね実は
まぁ、不動産屋にとっては不都合な真実だけど
ハザードマップが公開されてる地域=自治体がちゃんと仕事してる地域
刑法犯が多い地域=警察がちゃんと仕事してる地域
なんだよね実は
まぁ、不動産屋にとっては不都合な真実だけど
82: タックス君(大阪府) [US] 2019/10/13(日) 04:43:31.61 ID:IxbFzSvk0
海抜10mくらいまで盛土しないと家建てちゃダメってことにすればええやん?
84: パー子ちゃん(東京都) [US] 2019/10/13(日) 04:52:56.46 ID:DnWanc6k0
89: らじっと(埼玉県) [ニダ] 2019/10/13(日) 05:06:23.05 ID:6qHNXEG30
多摩川沿いは過去の歴史を見ればわかるだろうに
92: リッキー(やわらか銀行) [BR] 2019/10/13(日) 06:17:32.16 ID:DoZXBv6P0
高台に住んでる人の事「あんな坂の上住むの…」とかバカにしてるけど少し高台に住んでるものとしてはなんでハザードマップとか見て土地を買わないんだろとか思う。馬鹿なのかな
105: 陣太鼓くん(岐阜県) [CN] 2019/10/13(日) 06:44:21.80 ID:eE57LhR20
>>92
住む時の条件の中で、優先順位が低いんだろうな
下手したら考慮してないんじゃないかとも思う
人がたくさん住んでいて、地価が高ければ安心するかもね
住む時の条件の中で、優先順位が低いんだろうな
下手したら考慮してないんじゃないかとも思う
人がたくさん住んでいて、地価が高ければ安心するかもね
93: いきいき黄門様(茸) [EU] 2019/10/13(日) 06:23:01.47 ID:3Oc5JEaQ0
谷、沼、沢、池とか付いてる地名はヤバいんだな
98: パピプペンギンズ(神奈川県) [ニダ] 2019/10/13(日) 06:31:08.06 ID:urqVmJWE0
谷沼、池沢、池谷、谷川、水谷とかヤバそうな字が重なってるとこはもっとヤバい。
苗字なら池、沢、水、川が付くのは爽やかで良いイメージがあるんだけどね・・・
苗字なら池、沢、水、川が付くのは爽やかで良いイメージがあるんだけどね・・・
103: やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(兵庫県) [US] 2019/10/13(日) 06:40:44.29 ID:qXkS+XuQ0
誰でも金持ってりゃいい土地買えるわけじゃないからな
先祖から受け継いだんじゃなきゃ選択肢なんて大してありゃしない
先祖から受け継いだんじゃなきゃ選択肢なんて大してありゃしない
104: 白戸家一家(東京都) [US] 2019/10/13(日) 06:42:52.42 ID:P2PenFux0
低地は水害、高地は土砂崩れがあるから高くても低くても危ないんだよな
特に高地は雨が止んで一安心した頃にドシャっと来たりするから困る
特に高地は雨が止んで一安心した頃にドシャっと来たりするから困る
107: ペンギンのダグ(茸) [US] 2019/10/13(日) 06:47:31.40 ID:pKhRtN6z0
>>104
今回は冗談抜きで深層崩壊が起きていてもおかしくない
今回は冗談抜きで深層崩壊が起きていてもおかしくない
106: ペンギンのダグ(茸) [US] 2019/10/13(日) 06:46:12.60 ID:pKhRtN6z0
地歴を綿密にチェックしたやつなんて
そうそういないとらおもう
そうそういないとらおもう
111: 白戸家一家(山梨県) [AT] 2019/10/13(日) 06:59:26.81 ID:HmXA0GqY0
高台は高台で風雨にさらされて土砂崩れの心配もあるからなぁ
115: V V-PANDA(愛知県) [CN] 2019/10/13(日) 08:11:05.42 ID:Qc9udeXs0
こういう被害が起こることが分かってるのに土地売る方もどうかしてる
法律で規制するかどうしても住みたいなら危険度に応じて保険をかける制度を取り入れるべき
法律で規制するかどうしても住みたいなら危険度に応じて保険をかける制度を取り入れるべき
119: ヤマギワソフ子(東京都) [DE] 2019/10/13(日) 08:24:10.99 ID:cNLLF8440
あれだけ危ないと言われてた下町エリアはむしろ荒川放水路の強靭性をアピールする形になったな
それに比べて多摩川のだらしなさよ
それに比べて多摩川のだらしなさよ
126: 白戸家一家(東京都) [US] 2019/10/13(日) 08:33:21.61 ID:P2PenFux0
>>119
荒川って名前からして荒れる川でヤバいからガチガチに対策済みなんだよ
ちょっと魔が多いだけの川とは設備が違う
荒川って名前からして荒れる川でヤバいからガチガチに対策済みなんだよ
ちょっと魔が多いだけの川とは設備が違う
133: プイ(やわらか銀行) [CN] 2019/10/13(日) 08:42:11.58 ID:Icl92RXq0
新浦安のすぐ海沿いに戸建住宅地があったと思うんだが、大丈夫だったんだろうか。
134: あかりちゃん(福岡県) [PL] 2019/10/13(日) 08:45:08.22 ID:cppdL+kw0
堤防沿いに住むとか罰ゲームだろ
毎年決壊に怯えながら暮らさにゃならん
毎年決壊に怯えながら暮らさにゃならん
141: ルーニー・テューンズ(兵庫県) [GB] 2019/10/13(日) 10:14:23.41 ID:Fl93omVY0
たった雨1日で川は氾濫し
宅地は水に浸かりとか凄いよね
これからも毎年恒例化するかもめ
宅地は水に浸かりとか凄いよね
これからも毎年恒例化するかもめ
143: ナカヤマくん(大阪府) [KR] 2019/10/13(日) 10:28:54.46 ID:uyaG6Xbb0
三角州とか川が蛇行するポイントとか、明らかにこれ増水したらヤバイよねって土地を売る不動産屋
144: ペプシマン(東京都) [US] 2019/10/13(日) 10:32:16.81 ID:eJt3E2l30
千代田区は結界が張られたように何事もなかったよ
149: いっちゃん(庭) [ID] 2019/10/13(日) 10:44:00.65 ID:9OII9NpU0
川の側、山の崖の側まで土地開発させる行政が全部悪い。
152: ゆうさく(東京都) [JP] 2019/10/13(日) 10:57:09.30 ID:6zbnp9wW0
海や川沿いにはどんなに地価が安くても住まない
特に海沿いは塩害による被害や埋め立て地などの軟弱地盤は必ず災害にあう。
内陸部のやや高台で地盤の良い土地が極上の場所である。
特に海沿いは塩害による被害や埋め立て地などの軟弱地盤は必ず災害にあう。
内陸部のやや高台で地盤の良い土地が極上の場所である。
153: やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(東京都) [SG] 2019/10/13(日) 10:59:01.62 ID:i/xDgVnO0
水に関する地名のほかに谷、平とか着いている土地は危ない
156: フジ丸(東京都) [CN] 2019/10/13(日) 12:41:08.81 ID:eXBAqFFX0
災害面に関しては北多摩はもっと評価されていいはず。
これからはブルジョワ層が引っ越してきて地価が上がりそう。
これからはブルジョワ層が引っ越してきて地価が上がりそう。
\ SNSでシェアする /
▷新規登録で10%引き サプリや健康食品が安いiharb
ソース:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1570888356/
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ
見栄はってタワマンなんか買うから痛い目に会うんだよ。