1: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 10:45:08.72 ID:f6khbRkEH0202
https://news.livedoor.com/article/detail/17754547/
日本食ブームが止まらない
「イギリス人はカツカレーに夢中!」
そんな情報が先日、英国のオンライン・ニュースで流れ、日本でも注目されたようだ。カツカレーを含めて、日本食人気はここ30年の間に、徐々にイギリス国内で定着してきた。
ロンドン市内にある「Wagamama」(Photo by gettyimages)
第一の波は、1992年にロンドンで創業したカジュアル店「Wagamama」の急速なチェーン展開だ。ポップですっきりとしたデザイン、おしゃれなストリートフード風のメニューが若い層に俄然アピールし、瞬く間に人気者に。
続いて1990年代後半に誕生したのが回転寿司の「YO! Sushi」。回転寿司をイギリスに初導入して全国展開したことで「ポップで近未来的な日本食」のイメージが広まることになった。
Wagamama以前の日本食と言えば、伝統色の強い独立店が、駐在員や日本文化好きをターゲットにしていた程度である。日本の文化を知らないイギリス全土のマス層に、日本食の輪郭が届き始めたのは、実質的に上記2ブランドの貢献が大きい。
面白いのは両ブランドともに創業者が日本人ではなく、香港系イギリス人のアラン・ヤウ氏や生粋イギリス人のサイモン・ウッドロフ氏だったこと。現在の日本食人気の基礎を築いたのは、ビジネス・マインドあふれる彼らなのだ。
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
3: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 10:46:57.09 ID:nJ+USFWta0202
なお、ムスリム
437: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:36:20.59 ID:reMHOLhk00202
>>3
ちゃんと記事の続きに書いてあるぞ
>ちなみに豚肉を食べられないイスラム教徒が多いこと、
>また鶏肉が大好きなカリブ系移民が多いことから、
>イギリスではポークよりもチキンが好まれ、
>カツカレーと言えばチキン・カツカレーを指すのが一般的だ。
ちゃんと記事の続きに書いてあるぞ
>ちなみに豚肉を食べられないイスラム教徒が多いこと、
>また鶏肉が大好きなカリブ系移民が多いことから、
>イギリスではポークよりもチキンが好まれ、
>カツカレーと言えばチキン・カツカレーを指すのが一般的だ。
4: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 10:46:59.81 ID:z9OsVOb600202
カレーが日本食・・・?
9: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 10:48:40.08 ID:aucahYzGp0202
日本のカレーとラーメンは日本食という風潮
11: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 10:49:04.98 ID:STcWNpi900202
元英領繋がりでカレーは普通ちゃうんか?
16: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 10:49:53.08 ID:TowYQWS800202
474: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:40:26.50 ID:Plcv6Vrk0
>>16
日本で食べるカツカレーより和風感あるな
日本で食べるカツカレーより和風感あるな
26: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 10:50:59.82 ID:8SyXKGZn00202
>>16
キャベツかと思いきや玉ねぎっぽいな
キャベツかと思いきや玉ねぎっぽいな
32: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 10:51:29.73 ID:STcWNpi900202
>>16
蕎麦屋のカツカレーぽいのな
蕎麦屋のカツカレーぽいのな
27: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 10:51:01.87 ID:lbRWq42700202
日本で欧風カレーっての見るけどヨーロッパでそんなカレー見たことないな
52: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 10:54:39.33 ID:+D8RpfGb0
>>27
タマネギ炒めるカレーって普通に日本のカレーやしな
タマネギ炒めるカレーって普通に日本のカレーやしな
65: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 10:55:34.78 ID:tSPCM4+rp0202
>>27
肉とバター使えばなんでも欧風やからな
肉とバター使えばなんでも欧風やからな
31: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 10:51:20.90 ID:8SyXKGZn00202
向こうの主流は(チキン)カツカレーやぞ
47: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 10:54:09.01 ID:E/LTLZOC00202
イギリスが改造したカレーを日本でさらに改造してまたイギリスに返したんか
50: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 10:54:36.80 ID:YTlzZr+Z00202
カツ+カレーが1+1=2程度にしかならないのはほんま草
66: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 10:55:47.71 ID:KJ/lwZWMa0202
そもこの記者はPankoは耳が入ってるから日本独自のもので
イギリスのパン粉はBreadcrumbsとか言ってるで
イギリスのパン粉はBreadcrumbsとか言ってるで
68: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 10:56:23.10 ID:sw0Fh/Mxp0202
CoCo壱ロンドン店チャンスやん
69: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 10:56:30.06 ID:Wc08mIDo00202
30年間で徐々にって長すぎやろ
90: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:00:52.57 ID:nCxnaK0Qd0202
イギリスって時々とんでもない発明するよな
ドロドロカレーは天才やと思う
ドロドロカレーは天才やと思う
96: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:01:47.25 ID:fnvLiPgsr0202
カツがフランスでカレーはイギリス経由インドやん
100: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:02:37.41 ID:5vmj1HkkM0202
イギリス風カレーを国民食にしてるのが日本というだけでは
103: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:02:59.05 ID:E5v2SYQeD0202
108: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:03:51.55 ID:7rVG3IUQ00202
>>103
混んでて草
混んでて草
163: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:10:34.39 ID:2M1yY9Bm00202
>>103
めっちゃ心掴んでるやん
めっちゃ心掴んでるやん
107: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:03:50.50 ID:+D8RpfGb0
ステーキをアメリカ料理というようなもんや
116: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:05:06.70 ID:O9XNmp52a0202
フィッシュ&チップスとか言う駄食
124: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:05:57.73 ID:DfVf8oJX00202
>>116
日本国内で食ったのは美味かったぞ
ビールにあうわ
日本国内で食ったのは美味かったぞ
ビールにあうわ
130: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:06:41.57 ID:mUfIMPv600202
これもうわかんねえな
137: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:07:22.80 ID:HMtDYktLa0202
日本でも海外のチェーン店来たら並ぶやん
146: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:08:28.74 ID:TCY/0CSb00202
国民食にはなってねえだろ大袈裟な
日本人の言う海外での人気ほど当てにならんもんもないな
日本人の言う海外での人気ほど当てにならんもんもないな
165: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:10:41.13 ID:NQcX6w6A00202
正月イギリス行ったら飲食店全て閉まってて途方に暮れたわ
そもそも食べ物に無頓着なんやろ
そもそも食べ物に無頓着なんやろ
168: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:11:15.56 ID:1abboB7Jd0202
>>165
正月に店開いてるなんて日本くらいやろ
正月に店開いてるなんて日本くらいやろ
206: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:15:03.01 ID:NQcX6w6A00202
>>168
ドイツフランスはまあまあ開いてたぞ
ドイツフランスはまあまあ開いてたぞ
178: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:12:04.58 ID:NNztc1Ln00202
イギリス行ったときマジで飯が不味すぎてビビった
あれならココイチとかチェーンは割と売れるやろな
あれならココイチとかチェーンは割と売れるやろな
180: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:12:21.58 ID:NpuCRAG400202
料理人ジェイミー・オリバーがイギリスで給食改革する動画見けど子供が採れたて野菜食べて不味い言っててマジで味覚死んでて怖かった
191: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:13:43.58 ID:2wRBHJLK00202
>>180
子供はまあ野菜苦手でもしゃーないやろ
子供はまあ野菜苦手でもしゃーないやろ
241: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:17:54.88 ID:NpuCRAG400202
>>191
野菜食べれない子供が多くて栄養不足ですぐにキレたりが問題らしいで
野菜食べれない子供が多くて栄養不足ですぐにキレたりが問題らしいで
197: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:14:09.50 ID:ceAB7NgEr0202
インドカレー屋なら元々イギリスにたくさんあるんちゃうの
日本のとは別の料理やろうけど
日本のとは別の料理やろうけど
221: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:16:30.10 ID:E5v2SYQeD0202
210: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:15:23.08 ID:mtzxpSUk00202
イギリス人もカレー好きなんだよな
214: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:15:51.78 ID:9wPe+b4c00202
欧米では半調理品を使う人が多いんだが、ほとんどがオーブン用
電子レンジは普及率が不十分で湯煎も定着していないからレトルトは一般的ではなく日本的なカレーは割高な外食が基本になる
国民食と言えるほど当たり前の存在にするには電子レンジの普及と湯煎調理を広めて家庭で作ってもらわないと無理
電子レンジは普及率が不十分で湯煎も定着していないからレトルトは一般的ではなく日本的なカレーは割高な外食が基本になる
国民食と言えるほど当たり前の存在にするには電子レンジの普及と湯煎調理を広めて家庭で作ってもらわないと無理
220: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:16:28.89 ID:EBjGFAzOd0202
発祥の地で廃れたのに異国の地で残り続けているものってロマンあるよな
222: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:16:37.13 ID:KYATTqGZd0202
228: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:17:06.47 ID:QkrFPGz4M0202
カルフォルニアロールみたいなもんやろ
あれをアメリカ料理とするならこれは日本料理や
あれをアメリカ料理とするならこれは日本料理や
249: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:18:53.31 ID:khpZsGjY00202
>>228
一理ある
別にカツカレーやカリフォルニアロールが元の料理の起源を主張しとる訳でもないしな
一理ある
別にカツカレーやカリフォルニアロールが元の料理の起源を主張しとる訳でもないしな
233: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:17:24.06 ID:KgE63kDv00202
イギリス料理ってそんな不味いんか?
食ったことないからわからん
食ったことないからわからん
244: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:18:23.57 ID:E5v2SYQeD0202
>>233
意外と食えた
ハギスとか血のソーセージとか問題なし
意外と食えた
ハギスとか血のソーセージとか問題なし
271: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:20:49.61 ID:v/+sH1mFd0202
>>233
旅行で食ったときは普通に美味かったからあれ言ってるやつは正直エアプだと思ってるわ
まあ一般庶民の家庭料理がクソマズなのかもしれんけど
ただレストランやガイドに載ってる人気店レベルなら美味いもんしか出てこない
旅行で食ったときは普通に美味かったからあれ言ってるやつは正直エアプだと思ってるわ
まあ一般庶民の家庭料理がクソマズなのかもしれんけど
ただレストランやガイドに載ってる人気店レベルなら美味いもんしか出てこない
286: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:22:20.31 ID:gxQhuOCNd0202
>>271
ロンドン旅行しかしてないけどワイも飯美味かった記憶しかないんよな
改善されたんやろか
ロンドン旅行しかしてないけどワイも飯美味かった記憶しかないんよな
改善されたんやろか
234: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:17:24.66 ID:HoodOndAd0202
イギリスは食事に拘るのは卑しい事だって食を制限された歴史があるから
よそもんに美味いもん作って貰うしか無いんやて
よそもんに美味いもん作って貰うしか無いんやて
240: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:17:48.01 ID:B9JhD64Z00202
ワイはシンガポール旅行にいったときに食えるものがなくてCoCo壱がオアシスやったで
ちなみにめっちゃガラガラで現地人が食うのは皆無やった
香りがちがうんやろな
ちなみにめっちゃガラガラで現地人が食うのは皆無やった
香りがちがうんやろな
295: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:23:24.01 ID:PS1kmD5jp0202
フィッシュ&チップスより普通の料理屋が美味くてなんか困惑した記憶はある
349: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:28:25.27 ID:Lvc7SbrqK0202
逆に日本人が捨てたのに海外で人気ある食い物とか食材ってあるんかな
360: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:29:22.73 ID:996mL6Kq00202
>>349
豆腐とか?
まだ捨ててる訳じゃないが、向こうの方が素直な作り方してるから旨いってニュースでみたような
豆腐とか?
まだ捨ててる訳じゃないが、向こうの方が素直な作り方してるから旨いってニュースでみたような
378: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:31:12.08 ID:w8PdxWW900202
>>360
草
豆腐って日本の米離れとか進んでる中で需要伸びまくってる商品やぞ
京都の豆腐屋は今儲かりまくってるで
草
豆腐って日本の米離れとか進んでる中で需要伸びまくってる商品やぞ
京都の豆腐屋は今儲かりまくってるで
351: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:28:42.80 ID:N7OX6a0zM0202
シチュー再現して肉じゃがとかいう三角コーナー生み出す日本人
食のセンスがなさすぎる
父に顔向けできんやろ
食のセンスがなさすぎる
父に顔向けできんやろ
512: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:43:53.07 ID:n2L86YNs00202
>>351
ビーフシチュー見たことない奴が伝言ゲームで作ったにしては割と上出来やろ
ビーフシチュー見たことない奴が伝言ゲームで作ったにしては割と上出来やろ
364: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:29:52.92 ID:YM9MeE5700202
イギリスやとラムカレーが一般的やな
134: 風吹けば名無し 2020/02/02(日) 11:06:58.16 ID:bVQBd8b/00202
日本で食うカレーとそんなに違い無かったわ結構うまかったで
\ SNSでシェアする /
【PR】楽天市場・楽天ブックスでのお買物がいつでもポイント2倍!
末武サンプル 食品サンプル携帯ストラップ カツカレー(お皿青色) 約45㎜ s-16584
posted with amazlet at 20.02.02
末武サンプル
売り上げランキング: 489,011
売り上げランキング: 489,011
注目記事リンク集
今日の晩ご飯はカツカレーにしよう