1: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)19:54:18 ID:H8V
S:韓国
A:中国
B:スペイン イタリア
C:ギリシャ タイ トルコ
D:日本 ベトナム ポルトガル
E:フランス メキシコ ブラジル
F:ドイツ インド アメリカ スイス
G:エジプト イギリス アルゼンチン
H:スウェーデン アイスランド フィリピン
I:エチオピア モンゴル
あくまでもその国発祥の料理での評価な
A:中国
B:スペイン イタリア
C:ギリシャ タイ トルコ
D:日本 ベトナム ポルトガル
E:フランス メキシコ ブラジル
F:ドイツ インド アメリカ スイス
G:エジプト イギリス アルゼンチン
H:スウェーデン アイスランド フィリピン
I:エチオピア モンゴル
あくまでもその国発祥の料理での評価な
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
4: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)19:55:07 ID:Ldc
イギリスがGとかいう高ランク
6: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)19:55:53 ID:H8V
>>4
北欧とかアフリカとかに比べればまだマシ
北欧とかアフリカとかに比べればまだマシ
9: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)19:56:37 ID:H8V
熱帯、寒帯、乾燥帯みたいなところは大体マズい印象
気候が大変で飯に気力回す余裕なかったんやろな
気候が大変で飯に気力回す余裕なかったんやろな
10: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)19:56:38 ID:Sfn
結構当たってるな
15: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)19:57:16 ID:v6U
韓国は結構上手い
中国は当たり外れが大きすぎるのと臭すぎる
中国は当たり外れが大きすぎるのと臭すぎる
16: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)19:57:29 ID:O7P
中国って言ってもどこよ
北京広東四川台湾
北京広東四川台湾
26: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)19:59:13 ID:H8V
>>16
まあ総合
一つ一つ分けても伝わらんだろうし
まあ総合
一つ一つ分けても伝わらんだろうし
18: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)19:57:43 ID:wO2
台湾は八角好きか嫌いかで分かれるな
21: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)19:58:10 ID:Ye4
北欧が低い辺り信用できる
40: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:01:01 ID:H8V
>>21
理想郷みたいなイメージ持たれてるけど実際には飯マズの極みだからな
しかもめちゃくちゃ高いという
理想郷みたいなイメージ持たれてるけど実際には飯マズの極みだからな
しかもめちゃくちゃ高いという
23: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)19:58:42 ID:OyD
東南アジアほんまご飯おいしい
61: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:03:20 ID:Bs3
>>23
やな
フォーくそうまやったわ
カンボジアならアーモックとコンカェップバォクすこや
カエルうまいんやカエルガチで
やな
フォーくそうまやったわ
カンボジアならアーモックとコンカェップバォクすこや
カエルうまいんやカエルガチで
25: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)19:58:59 ID:a0M
フランス結構低いんだな
27: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)19:59:16 ID:EOP
フランス低すぎ
もっとええとこで食っとけ
もっとええとこで食っとけ
28: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)19:59:16 ID:6mr
ってかメキシコとかよく行ったな
飯食ってたら突然頭打ち抜かれるぐらいはしそう
飯食ってたら突然頭打ち抜かれるぐらいはしそう
31: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:00:09 ID:zcc
>>28
メキシコは観光が大事な外貨獲得手段だからカルテル主導で観光客襲ったりはない
もちろん引ったくり置き引き強盗はあるが
メキシコは観光が大事な外貨獲得手段だからカルテル主導で観光客襲ったりはない
もちろん引ったくり置き引き強盗はあるが
30: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)19:59:51 ID:yvS
日本人は似た文化のアジアがやっぱり合うんかね
ところでチリ料理って美味しいって聞くが、イッチ的にはどうなんや?
ところでチリ料理って美味しいって聞くが、イッチ的にはどうなんや?
51: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:02:14 ID:H8V
>>30
まあ微妙じゃね?
南米料理って豆多いし、俺は豆嫌いだったからあんま好きじゃなかった
肉は旨かったけどそれはどこの国でもそうだしなー
まあ微妙じゃね?
南米料理って豆多いし、俺は豆嫌いだったからあんま好きじゃなかった
肉は旨かったけどそれはどこの国でもそうだしなー
68: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:04:02 ID:yvS
>>51
イッチサンガツ!
アメリカ大陸って南北共に伝統料理は基本豆!豆!豆!だもんな
肉好きなら南米料理合いそう
イッチサンガツ!
アメリカ大陸って南北共に伝統料理は基本豆!豆!豆!だもんな
肉好きなら南米料理合いそう
79: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:05:02 ID:H8V
>>68
言うてアメリカはそうでもなかった
メキシコ以南は豆多かった
マジでトラウマだわ。豆以外は普通に旨いのに勿体ない
言うてアメリカはそうでもなかった
メキシコ以南は豆多かった
マジでトラウマだわ。豆以外は普通に旨いのに勿体ない
33: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:00:29 ID:UcT
ベトナムの屋台で食ったら速攻で腹壊して草
東南アジアは信用できへん
東南アジアは信用できへん
35: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:00:47 ID:Ndr
中国人の友達の美女奥さんが作ってくれた水餃子が
うますぎてビビったことがある
うますぎてビビったことがある
36: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:00:52 ID:Xov
カザフとかキルギスの料理おいしかったで
64: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:03:34 ID:6mr
この中ならイタリア行ってみたいわ
ピザ食いたい
ピザ食いたい
70: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:04:10 ID:YXn
ラム肉が美味いのはどこやろか
72: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:04:21 ID:cyk
>>70
そらキルギスやろ
そらキルギスやろ
78: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:04:51 ID:YXn
>>72
うーん、キルギス料理なんて近所にないやろなあ
うーん、キルギス料理なんて近所にないやろなあ
83: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:05:22 ID:X4p
>>78
モンゴル料理店なら羊出るで
モンゴル料理店なら羊出るで
87: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:05:49 ID:cyk
>>83
モンゴルの羊は塩茹でしただけとか塩焼きしただけとかが多くてね…
モンゴルの羊は塩茹でしただけとか塩焼きしただけとかが多くてね…
95: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:06:49 ID:H8V
>>83
モンゴルの肉料理は草っぽい臭いがキツかった
あれは酷いわ
モンゴルの肉料理は草っぽい臭いがキツかった
あれは酷いわ
76: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:04:35 ID:OBo
トッモはトルコ絶賛してたな
81: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:05:07 ID:cyk
>>76
ヨーロッパ料理なんてほぼトルコ料理の模倣やしな
ヨーロッパ料理なんてほぼトルコ料理の模倣やしな
91: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:06:07 ID:H8V
>>76
ケバブとかいう不動のエース
ケバブとかいう不動のエース
80: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:05:03 ID:37J
ナチョスにチリコンカン乗っけるのよくやるわ
88: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:05:50 ID:YXn
アルゼンチンはアホみたいに肉くうんやろ?
名前なんだったか忘れたけど
名前なんだったか忘れたけど
93: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:06:26 ID:URJ
>>88
アサート
要は焼肉
アサート
要は焼肉
100: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:07:22 ID:wO2
ギリシャって日本より飯うまいってまじ?
ちょっと信じられん
ちょっと信じられん
110: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:08:47 ID:H8V
>>100
まあ歴史の長さがダンチだからな
しゃーないわ
まあ歴史の長さがダンチだからな
しゃーないわ
113: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:09:22 ID:cyk
ひよこ豆は食べ方次第やな
ダルカレーやファラフェルは美味い
ダルカレーやファラフェルは美味い
114: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:09:32 ID:7Gb
イギリスは茶色系の料理ばっかなだけで
ビールによく合う美味い料理は割と多いイメージ
ビールによく合う美味い料理は割と多いイメージ
119: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:10:18 ID:faJ
フィッシュアンドチップスだけで世界を獲った国
121: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:10:30 ID:YXn
海外出張の多い飲みともはフランスの鴨が最高に旨かったってしょっちゅう自慢する
135: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:12:26 ID:7Gb
南米とかアフリカとか衛生面イメージ悪くて口にするの怖い
139: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:13:04 ID:H8V
>>135
トイレがあまりにも邪悪すぎるからな
もはやそんなの気にならん
トイレがあまりにも邪悪すぎるからな
もはやそんなの気にならん
136: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:12:27 ID:Bs3
イギリスはくいもんまずいけど
隣の国のアイルランドはくそうまよな
アイリッシュシチューとビールやばいんじゃあれ
隣の国のアイルランドはくそうまよな
アイリッシュシチューとビールやばいんじゃあれ
137: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:12:36 ID:NpJ
欧風カレーがイギリス発祥という事実
146: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:15:08 ID:Bs3
アフリカはイメージ悪いけど
ビールうまいで
日照量違うから味の濃い野菜できるんで
それをドイツのやり方で真面目に作るからドイツより美味いビール多いんやで
ビールうまいで
日照量違うから味の濃い野菜できるんで
それをドイツのやり方で真面目に作るからドイツより美味いビール多いんやで
151: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:16:04 ID:YXn
ホップ栽培しとるんかアフリカでも
177: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:20:02 ID:Bs3
>>151
アフリカってドイツとフランスの植民地多かったから
普通にワインやビールの製法伝わっとるぞ
アフリカってドイツとフランスの植民地多かったから
普通にワインやビールの製法伝わっとるぞ
155: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:16:44 ID:90z
イッチがアジア人やからアジア料理が舌に合うってだけやろ
157: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:17:12 ID:H8V
>>155
まあそうなんかなぁ・・・
まあそうなんかなぁ・・・
161: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:17:41 ID:NpJ
>>155
まあコレやろな
他国の料理食って腹下す原因もこれやし
まあコレやろな
他国の料理食って腹下す原因もこれやし
159: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:17:37 ID:XSh
ドイツとアメリカが低いのが意外 ハンバーガーとウインナーだけでお釣り来そうなもんやが
163: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:17:54 ID:5zt
中国はSSSランクやろ殿堂でもよし
170: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:19:25 ID:yvS
>>163
中国料理ってアジアの富を握ってた国の代々の権力者達が世界中から腕の良い料理人集めて作らせた文化だもんな、そりゃ美味しいよ
中国料理ってアジアの富を握ってた国の代々の権力者達が世界中から腕の良い料理人集めて作らせた文化だもんな、そりゃ美味しいよ
165: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:18:24 ID:H8V
フランス料理はアレだよな
見た目は凄い綺麗で高級感あるんだけど味はそこまで旨い訳ではない
見た目は凄い綺麗で高級感あるんだけど味はそこまで旨い訳ではない
167: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:18:44 ID:XSh
トルコ料理といえばコレって感じのやつ何がある?ケバブ意外で
187: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:21:59 ID:l3V
>>167
あーあと料理ってかヨーグルトとかチョコレートが美味い
パンがやたら出る
あと屋台飯美味い濡れバーガーとか
あーあと料理ってかヨーグルトとかチョコレートが美味い
パンがやたら出る
あと屋台飯美味い濡れバーガーとか
180: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:20:38 ID:l3V
>>167
スープじゃね
日本で言う味噌汁みたいな位置のスープがあるんやがクッソウメェ
スープじゃね
日本で言う味噌汁みたいな位置のスープがあるんやがクッソウメェ
186: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:21:55 ID:XSh
>>180
はぇ~ 何て名前や?
はぇ~ 何て名前や?
200: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:24:23 ID:l3V
>>186
名前知らんかったがチョルバって言うらしい
コースとかで出てきたような
名前知らんかったがチョルバって言うらしい
コースとかで出てきたような
173: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:19:43 ID:XSh
イタリアは隙あらばオリーブオイルを、フランスは隙あらばバターを入れてるイメージ
190: 名無しさん@おーぷん 20/03/04(水)20:22:29 ID:5zt
ワイはナスが嫌いなんやが中国で食ったナスの炒め物が旨すぎておかわりしたくらい中華料理はすごい
\ SNSでシェアする /
【PR】楽天市場・楽天ブックスでのお買物がいつでもポイント2倍!
ソース:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1583319258/
注目記事リンク集