1: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:34:01.79 ID:gWq+Atfm0
学校でつまらなく教えてるのはなんかの陰謀なんか?
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
151: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:18:28.87 ID:JSQe55qB0
人から強制されるとモチベ下がる心理やろ
2: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:34:51.89 ID:JkPddxz9p
学生の時期と思春期がかぶるってのが大きいやろ
思春期て頭おかしいし
思春期て頭おかしいし
5: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:35:44.83 ID:gWq+Atfm0
>>2
そうかもな25くらいからでええやろなガチ勉強なんて
そうかもな25くらいからでええやろなガチ勉強なんて
3: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:35:19.52 ID:oPJ4L1gqM
勝手につまらないと思ってただけやろ
8: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:36:22.80 ID:gWq+Atfm0
>>3
つまらんって言ってるやつの方が多いんじゃね、まぁ先生のせいやろな面白い先生ならまだ聞けたし
つまらんって言ってるやつの方が多いんじゃね、まぁ先生のせいやろな面白い先生ならまだ聞けたし
11: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:37:32.42 ID:oPJ4L1gqM
>>8
大人になって楽しいと思った勉強ってなんや?
大人になって楽しいと思った勉強ってなんや?
13: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:38:00.71 ID:gWq+Atfm0
>>11
ワイは語学とか歴史とかやな
ワイは語学とか歴史とかやな
4: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:35:29.36 ID:vKIU7QBNa
幼少期からやり直したいよな
6: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:36:01.97 ID:W5yxvd860
興味ある分野だけやったらそら楽しいよ
義務教育でもそうやったやろ
義務教育でもそうやったやろ
9: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:37:06.90 ID:gWq+Atfm0
>>6
いや義務教育は全てつまらなく感じたな、教え方の問題なんじゃねーかな
いや義務教育は全てつまらなく感じたな、教え方の問題なんじゃねーかな
12: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:37:41.76 ID:gNwPyH0K0
ワイは受験期に独学でやって気づいたわ
たしかに教師の授業はつまらんけど多分文科省にガチガチに決められてるからしゃあない
予備校講師はあんなおもろいのにな
たしかに教師の授業はつまらんけど多分文科省にガチガチに決められてるからしゃあない
予備校講師はあんなおもろいのにな
14: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:38:34.57 ID:gWq+Atfm0
>>12
でも義務教育でもちょっとは面白くできると思うけどなあ
でも義務教育でもちょっとは面白くできると思うけどなあ
17: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:39:56.06 ID:IospAZtw0
>>14
なんであんなつまらんのやろうな
まぁ公務員なんて安定職に就く時点でそんなおもろい人間やないからな
なんであんなつまらんのやろうな
まぁ公務員なんて安定職に就く時点でそんなおもろい人間やないからな
20: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:40:51.43 ID:gWq+Atfm0
>>17
草、まぁ嫌々教えてたらそりゃあそうなるわな
草、まぁ嫌々教えてたらそりゃあそうなるわな
26: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:42:12.72 ID:W5yxvd860
多分宿題とテストがあれば今でも楽しくなくなるやろ
29: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:42:42.15 ID:gWq+Atfm0
>>26
テストがつまらなくしてる要因なんかね?一理ある
テストがつまらなくしてる要因なんかね?一理ある
30: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:42:44.58 ID:GE85vdTi0
ぐうわかる
ただガキの頃より効率的に勉強できるようにはなったけど頭に定着するのに時間かかるわ
ただガキの頃より効率的に勉強できるようにはなったけど頭に定着するのに時間かかるわ
34: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:44:04.13 ID:gWq+Atfm0
>>30
キッズもかわいそうになぁ、あんな教育で勉強好きになるわけないわな
キッズもかわいそうになぁ、あんな教育で勉強好きになるわけないわな
31: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:43:01.07 ID:GkY52wR10
子どものドリル買って
やるの一時期流行ってたよな
やるの一時期流行ってたよな
35: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:44:19.73 ID:UycTtqqO0
1はどんな感じで独学で勉強してるの?
36: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:45:25.32 ID:gWq+Atfm0
>>35
ワイは最近参考書をソシャゲのように周回してるで
あとはネットとか映像とかも駆使するけど
ワイは最近参考書をソシャゲのように周回してるで
あとはネットとか映像とかも駆使するけど
38: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:46:31.37 ID:JkPddxz9p
>>36
エエ趣味しとるな
エエ趣味しとるな
44: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:47:36.19 ID:gWq+Atfm0
>>38
学ぶのって割と楽しいで、ゲームだって攻略法覚えるのも学習みたいなもんやしな
学ぶのって割と楽しいで、ゲームだって攻略法覚えるのも学習みたいなもんやしな
40: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:46:49.31 ID:UycTtqqO0
>>36
参考書か、ガリガリ書く感じ?
参考書か、ガリガリ書く感じ?
47: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:48:34.44 ID:gWq+Atfm0
>>40
ワイは最近工夫しててノート作りを一切やめて参考書に直書きが最高効率だと気付いた
ワイは最近工夫しててノート作りを一切やめて参考書に直書きが最高効率だと気付いた
37: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:45:43.39 ID:1t3jAETKa
あのだだっ広い空間が眠くなるンゴ
自宅学習や少人数の塾だと適度にリラックスできて覚えるの楽しかったンゴねえ
自宅学習や少人数の塾だと適度にリラックスできて覚えるの楽しかったンゴねえ
39: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:46:43.95 ID:gWq+Atfm0
>>37
ワイは色んな塾行ったけど先生ことごとく嫌いだったわ
ワイは色んな塾行ったけど先生ことごとく嫌いだったわ
43: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:47:18.88 ID:nJoUNtcd0
イッチは目的志向が強いのと人に強制されるのが苦痛に感じるタイプなんやろ
53: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:50:06.35 ID:gWq+Atfm0
>>43
あーそうかもしれん、学ぶことそのものってかんじやしな
あーそうかもしれん、学ぶことそのものってかんじやしな
51: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:49:33.08 ID:DHeQ+mnU0
ワイ大学行ったら勉強面白すぎて一生大学行きたかったわ
52: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:49:38.58 ID:WcAJoP000
ようつべの動画見て勉強した気になるのは楽しいけどガチの勉強は楽しくないというか知りたい知識探すのが大変すぎて挫折する
60: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:52:10.54 ID:gWq+Atfm0
>>52
いやガチ勉強も楽しいで、ゲームと同じや
いやガチ勉強も楽しいで、ゲームと同じや
56: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:51:00.72 ID:jQdpIE4p0
いつでも辞められるからやろ宿題もテストもないし
64: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:53:01.29 ID:gWq+Atfm0
>>56
宿題とかテストってやっぱり陰謀なんじゃあ
宿題とかテストってやっぱり陰謀なんじゃあ
59: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:52:06.12 ID:mCkQTlS40
語学楽しいか?覚えることだらけで別におもんないな
長文とかはたまに面白いのあるけど
長文とかはたまに面白いのあるけど
69: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:53:45.54 ID:gWq+Atfm0
>>59
ワイ的にはめちゃおもろい、でも理系の事もそのうちやりたい
ワイ的にはめちゃおもろい、でも理系の事もそのうちやりたい
66: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:53:17.00 ID:i30ixcnR0
めっちゃわかる。
大学ほど自分が学びたいことがすぐに高いレベルで学べる場所は他にないわ
大学ほど自分が学びたいことがすぐに高いレベルで学べる場所は他にないわ
71: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:54:32.45 ID:Xz0t8y9W0
大人になってから面白いと気づく分野はあるよな
ワイは最近簿記勉強してるけど、これ体系化した人は天才やなあって感動しながら勉強してる
ワイは最近簿記勉強してるけど、これ体系化した人は天才やなあって感動しながら勉強してる
80: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:57:00.70 ID:mCkQTlS40
>>71
それは分かる
この分野だけはおもろいとかはあるなあ
考え方とか仕組みとか
それは分かる
この分野だけはおもろいとかはあるなあ
考え方とか仕組みとか
73: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:54:45.88 ID:kIGC8LN3d
気づいたんじゃなくてただ楽しく感じる様になっただけやろ
関係ないわ
関係ないわ
75: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:55:58.32 ID:AhfmHgKE0
文学研究はほんと面白いで
過去の作品は作者と時代の背景まで読み解いていくとほんと深い
過去の作品は作者と時代の背景まで読み解いていくとほんと深い
83: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:57:09.19 ID:i30ixcnR0
>>75
古文とかめっちゃ面白いよな
自分で歌詠みたくなるわ
古文とかめっちゃ面白いよな
自分で歌詠みたくなるわ
78: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 04:56:46.23 ID:cIx6jkTO0
数学は今でも嫌いやぞ
104: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:04:00.09 ID:UycTtqqO0
>>78
数学って全然分からん問題何度も見たら拒絶反応出始めるよな
自分がギリ解けるか解けんかって問題に当たっていくのが一番楽しくやる方法だと思う
数学って全然分からん問題何度も見たら拒絶反応出始めるよな
自分がギリ解けるか解けんかって問題に当たっていくのが一番楽しくやる方法だと思う
92: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:00:50.22 ID:tObSxAmw0
最近ゲームにも飽き始めて勉強しようかと思ってるわ
会社が海外事業に力入れてるから英語始めようかと思ってるんだが何から始めたら良いか分からん
会社が海外事業に力入れてるから英語始めようかと思ってるんだが何から始めたら良いか分からん
97: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:01:59.49 ID:UycTtqqO0
>>92
俺は勉強嫌いだったが英語だけは好きだったわ
単語覚えるののが楽すぎて
俺は勉強嫌いだったが英語だけは好きだったわ
単語覚えるののが楽すぎて
102: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:03:38.37 ID:nJoUNtcd0
>>92
基礎的な文法をどれだけ知っているかによる
基礎的な文法をどれだけ知っているかによる
106: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:04:19.60 ID:gWq+Atfm0
>>92
学習とかいう神ゲーやろう
学習とかいう神ゲーやろう
94: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:01:37.03 ID:8Y7vPJihM
面白く勉強する方法教えてくれへんか?
107: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:04:47.33 ID:gWq+Atfm0
>>94
ちな何学んでんの
ちな何学んでんの
109: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:05:20.26 ID:8Y7vPJihM
>>107
いや、受験勉強や
いや、受験勉強や
113: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:07:35.78 ID:nJoUNtcd0
>>109
学校でも塾でもいい
面白い先生探せ
学校でも塾でもいい
面白い先生探せ
116: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:08:53.37 ID:EfC1L7EC0
>>113
面白い先生から教われば面白くなるんか?
面白い先生から教われば面白くなるんか?
120: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:11:05.42 ID:nJoUNtcd0
>>116
面白いってキャラが面白いとかやないぞ
その分野の面白さを伝えてくれる先生や
何を面白いと感じるかは人それぞれやから相性の良し悪しはあるで
面白いってキャラが面白いとかやないぞ
その分野の面白さを伝えてくれる先生や
何を面白いと感じるかは人それぞれやから相性の良し悪しはあるで
95: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:01:46.96 ID:Xz0t8y9W0
語学というより言語学とか面白いわ
新しい名詞はどうやって生まれるのか、人間が発しやすい音は何か、動物は言語をもつか、またそれを人間が理解、発音することは可能か、とか考えるのが面白い
そういうの仕事にしたいけど、生活できなそうでできないんだわ
新しい名詞はどうやって生まれるのか、人間が発しやすい音は何か、動物は言語をもつか、またそれを人間が理解、発音することは可能か、とか考えるのが面白い
そういうの仕事にしたいけど、生活できなそうでできないんだわ
108: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:05:05.97 ID:gWq+Atfm0
>>95
わかる言語学は凄い面白い
わかる言語学は凄い面白い
101: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:03:32.56 ID:Xz0t8y9W0
中学までは野球が一番楽しかったけど高校からは勉強が一番楽しくなったわ
自分の中でどういう変化が起こったのかわからない
自分の中でどういう変化が起こったのかわからない
105: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:04:00.73 ID:GNSdemNG0
労力割いて工夫された先生の授業は普通におもろいし成績いいんやけどな
ブラック残業凄まじい事になるからやる人殆んどおらんけど
ブラック残業凄まじい事になるからやる人殆んどおらんけど
123: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:11:10.05 ID:SH7ZPo9L0
勉強好き、宿題嫌い←これやぞ
124: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:11:13.96 ID:ghVa10Wx0
受験勉強とかいうゴミのせいで勉強大っ嫌いですわ
125: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:11:23.94 ID:gWq+Atfm0
受験ってやらされてるもんやからな、その時点で面白いと思えって方が無理ゲーよな
126: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:11:45.05 ID:TC6owzFE0
勉強なんてゲームみたいなもんやしな出来れば褒められるし
131: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:13:02.44 ID:gWq+Atfm0
>>126
例えば学校のテスト勉強がFPSゲームだとして合う奴もいるだろうけどまったりマイクラとかノベルゲーキメたい奴もおるわけで
例えば学校のテスト勉強がFPSゲームだとして合う奴もいるだろうけどまったりマイクラとかノベルゲーキメたい奴もおるわけで
130: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:12:48.85 ID:eTjd7h9v0
そもそも現行制度では小中高大どの勉強も全部受験のための勉強化してるやん
135: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:13:51.93 ID:gWq+Atfm0
>>130
やっぱそれはあかんよな勉強嫌い生産してどないするん
やっぱそれはあかんよな勉強嫌い生産してどないするん
152: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:18:42.34 ID:TC6owzFE0
英語は子供が言語を習得する追体験をすればええんや
親と会話して絵本読んで作文書いてそうやって日本語覚えたやろ
英語でも同じことやれよ英語話せる奴見つけて話しろ
親と会話して絵本読んで作文書いてそうやって日本語覚えたやろ
英語でも同じことやれよ英語話せる奴見つけて話しろ
155: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:19:19.93 ID:EfC1L7EC0
>>152
これはわかる
これはわかる
169: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:22:28.89 ID:GUey+/2g0
好きなジャンルから好きになるのが普通だよ
そのジャンルをやってるうちに嫌いだったジャンルまで勉強し始めて好きになってしまう
この連鎖を学校教育で教えるのは難しい
そのジャンルをやってるうちに嫌いだったジャンルまで勉強し始めて好きになってしまう
この連鎖を学校教育で教えるのは難しい
171: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:23:05.36 ID:JSQe55qB0
趣味でやるスポーツは楽しいけど部活みたいに顧問がいて成績求められて行動を強制されるような環境だとそら拒否反応でるやろ
181: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:25:17.10 ID:GUey+/2g0
日本人て「苦痛なことを成し遂げるのがすごいんだ」みたいな価値観あるよな
勉強できても「それ好きだからできるんでしょ?」とか言って軽く見られる
苦痛なことじゃないと評価されない
勉強できても「それ好きだからできるんでしょ?」とか言って軽く見られる
苦痛なことじゃないと評価されない
208: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:31:12.89 ID:KvAH/qL3H
受験は確かにつまらなくてクソだったけどその過程で編み出した勉強方法は他分野でも活きるからバカにできん
214: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:32:45.33 ID:Xz0t8y9W0
>>208
これはわかる
大学受験のノウハウをそのまま資格勉強に使えたわ
これはわかる
大学受験のノウハウをそのまま資格勉強に使えたわ
219: 風吹けば名無し 2020/03/20(金) 05:34:22.18 ID:ck0whYy+x
まあ努力とか「辛いけど頑張る」じゃ「好きだからやる」のやつに勝てないからな
勉強はそれを探すためにやる部分あると思う
勉強はそれを探すためにやる部分あると思う
\ SNSでシェアする /
【PR】楽天市場・楽天ブックスでのお買物がいつでもポイント2倍!
勉強大全 ひとりひとりにフィットする1からの勉強法
posted with amazlet at 20.03.20
KADOKAWA (2019-02-07)
売り上げランキング: 212
売り上げランキング: 212
注目記事リンク集