1: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:07:59.65 ID:vQsVjfQ10
ネットもゲームもないぞ
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
4: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:09:01.31 ID:XlrvFLIRd
毎日の生活が大変だから暇はしないやろ
死ぬかもしれんけど
死ぬかもしれんけど
2: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:08:18.40 ID:vi+fwAMW0
辻斬りはあるぞ
9: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:10:47.04 ID:rMaN9YOc0
毎日瓦版見るンゴ
6: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:09:57.46 ID:CekDFTOs0
酒ありゃ楽しめるし好き勝手しやすいから
知識活かして金稼げれば最高やろ
知識活かして金稼げれば最高やろ
15: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:13:20.94 ID:Vn0hYnu20
>>6
あなたに江戸時代に稼げるような知識があるんですかね
あなたに江戸時代に稼げるような知識があるんですかね
10: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:11:19.58 ID:cIjQUJUQd
毎日混浴銭湯いくわ
12: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:12:22.37 ID:xh30bYpX0
米騒動とか打ち壊しにウキウキで参加しそう
17: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:13:40.50 ID:I8EfdUOt0
冬を越すだけで命懸けやろ
18: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:13:43.62 ID:/eYGeHtEM
江戸版スターウォーズ執筆するわ
21: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:14:09.18 ID:HDYAilWC0
化粧も大したのないし整形技術もまともにないからブスばっかや
22: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:14:11.27 ID:8wvt3FQHr
キセルで煙草吸う楽しみぐらいやな
24: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:14:38.75 ID:8wvt3FQHr
まあ現代にもキセルはあるしなあw
23: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:14:24.85 ID:TmwRMbi4M
物書きくらいできるやろ
生きてる間に評価されるか知らんけど
生きてる間に評価されるか知らんけど
25: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:14:46.96 ID:29UiYho7d
場所にもよるんちゃう
東北の農家やったら即詰みそうやし
東北の農家やったら即詰みそうやし
26: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:15:33.15 ID:2lHPDq1+M
進撃のデイダラボッチ描くわ
27: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:15:34.56 ID:FK516KPY0
江戸わい「仁和寺から石清水八幡宮に参拝行ったろ!」
28: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:15:36.88 ID:bRU/V4Cd0
この時代のインキャってなにしてたんやろなぁ
30: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:16:04.06 ID:NVrh0SnxM
Jボーイなら食うや食わずになるやろしそれどころではないんやないか
31: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:16:05.61 ID:ryBqBK+G0
画狂若人マジ卍ってペンネームで西洋絵画みたいなの描くわ
印象派を日本から始めるで^~
印象派を日本から始めるで^~
141: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:46:58.08 ID:vMw6JSQbd
>>31
名前にセンスを感じる
名前にセンスを感じる
149: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:48:22.27 ID:ryBqBK+G0
>>141
元ネタは晩年の葛飾北斎やで
元ネタは晩年の葛飾北斎やで
148: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:48:14.80 ID:oxdgzHLQ0
>>31
心無い町民「なんやこの絵ヘッタクソやなあw」
心無い町民「なんやこの絵ヘッタクソやなあw」
33: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:16:45.75 ID:Hu/8uNvxa
少なくともテレビがない時代より前は無理やわ
34: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:16:51.68 ID:N1lt5errM
江戸転生で将軍まで成り上がれそう
35: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:16:57.23 ID:JvWULztnd
相撲があるぞ
36: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:17:01.77 ID:v1rxKc1kr
変体仮名を読めず死亡
37: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:17:05.98 ID:V/wro3zxa
囲碁将棋やって無双しろや
38: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:17:13.30 ID:ryBqBK+G0
てか恵体Jぼーいやと鬼って言われて人から避けられるやろ
当時の平均身長すげぇ低いし
当時の平均身長すげぇ低いし
87: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:27:29.62 ID:XMJ/Wajf0
>>38
力士になってそう
力士になってそう
39: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:17:22.00 ID:GGi4HYnLM
米ぬか固めて脚気の患者に売るわ
40: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:17:26.01 ID:3uVfobrm0
絶対現代の仕事より忙しくないからまったりできてええやろ
嫁も亭主関白で逆らえん時代やし、まったり暮らせて最高やんけ
嫁も亭主関白で逆らえん時代やし、まったり暮らせて最高やんけ
41: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:17:37.39 ID:d7I1uQ1l0
生涯で半径10数キロくらいが平均的な民の行動範囲って時代
42: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:17:37.94 ID:eqmg/ByZd
今の世の中努力すりゃある程度成功するレール敷いてあるのにしてこなかった人らが過去に行っても現代知識無双なんて無理やろ
45: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:17:49.84 ID:FK516KPY0
えたひにんわい「なんで尊王攘夷同士がケンカしてんのや…」
48: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:18:47.59 ID:M/fI5nvqM
一口に江戸時代いうても260年あるんやからその中のいつに転生するかで生き方全然変わってくるやろ
50: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:19:53.93 ID:ryBqBK+G0
>>48
よう続いたよなそんなに
なんでそんなに鎖国だけで海外からの勢力押しのけられたんやろか
よう続いたよなそんなに
なんでそんなに鎖国だけで海外からの勢力押しのけられたんやろか
55: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:20:40.54 ID:FK516KPY0
>>50
実際は鎖国してないからや
実際は鎖国してないからや
56: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:21:01.45 ID:ryBqBK+G0
>>55
はぇー
はぇー
58: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:21:48.13 ID:+Q01UMg+M
>>50
欧米が30年戦争やスペイン継承戦争に英蘭戦争やナポレオン戦争とか
ひたすら内輪揉めしててアジアまで開拓する余裕がなかった
欧米が30年戦争やスペイン継承戦争に英蘭戦争やナポレオン戦争とか
ひたすら内輪揉めしててアジアまで開拓する余裕がなかった
61: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:22:42.70 ID:ryBqBK+G0
>>58
あいつらいつも闘ってんな
あいつらいつも闘ってんな
64: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:23:11.85 ID:4REhy2WV0
>>58
日本タイ以外はみんな植民地やん
日本タイ以外はみんな植民地やん
72: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:24:17.78 ID:+Q01UMg+M
>>64
中央アジアインド亜大陸東南アジアの植民地化は19世紀から
アフリカの奥地も19世期からやっとやし
中央アジアインド亜大陸東南アジアの植民地化は19世紀から
アフリカの奥地も19世期からやっとやし
68: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:23:16.78 ID:V/wro3zxa
>>50
西洋人からしたら資源の無い極東の国を攻めたところで旨味無いやろ
しかも武装集団が政権握ってるし
西洋人からしたら資源の無い極東の国を攻めたところで旨味無いやろ
しかも武装集団が政権握ってるし
78: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:25:44.80 ID:+Q01UMg+M
>>68
蒸気船発明前は列強といえども1万の兵士を動員するのが精一杯やから
ライフルで武装してようが数の暴力で負けたら次の兵士送り込むのは一年後とかやったしな
蒸気船発明前は列強といえども1万の兵士を動員するのが精一杯やから
ライフルで武装してようが数の暴力で負けたら次の兵士送り込むのは一年後とかやったしな
49: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:19:49.49 ID:6kZ/GSHB0
ワイ、萌え絵で春画を描くも理解されない
51: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:20:22.31 ID:ryBqBK+G0
>>49
ゴッホみたいに現代で評価されるのでセーフ
ゴッホみたいに現代で評価されるのでセーフ
52: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:20:22.40 ID:bS2zllQ0d
野球やったらええやん
53: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:20:29.94 ID:+Q01UMg+M
肉食えんというキツいハンデあるで
54: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:20:38.88 ID:TOPVTP0qa
江戸時代って三百年なかった?
62: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:22:59.19 ID:JIUvxd9O0
>>54
だいたい260年やな
初期と末期で別もんやろなぁ
だいたい260年やな
初期と末期で別もんやろなぁ
57: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:21:38.73 ID:ryBqBK+G0
食い物は今より全部でかそう
寿司とか特に
寿司とか特に
110: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:35:10.51 ID:twUEphyOd
>>57
ある日の伊達政宗の夕食の献立
・赤貝焼き
・ふくさ汁(仙台味噌と京都の合わせ味噌を使うよう指定。具は雉肉と豆腐、青菜の茎)
・ご飯(一回の食事で二合半、丼にして三杯程)
・雲雀の照り焼き
・鮭のなれ寿司
・大根の味噌漬け香のもの(香のもの)
・このわた
・栗と里芋(デザート)
ある日の伊達政宗の夕食の献立
・赤貝焼き
・ふくさ汁(仙台味噌と京都の合わせ味噌を使うよう指定。具は雉肉と豆腐、青菜の茎)
・ご飯(一回の食事で二合半、丼にして三杯程)
・雲雀の照り焼き
・鮭のなれ寿司
・大根の味噌漬け香のもの(香のもの)
・このわた
・栗と里芋(デザート)
114: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:36:24.46 ID:wn5fcUQL0
>>110
はえ~食い過ぎやろ
はえ~食い過ぎやろ
132: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:43:45.32 ID:TOPVTP0qa
>>110
この時代醤油ないで
味噌作った時のたまり醤油はあるけど
いとは魚醤くらい
一般市民は梅干しの汁
この時代醤油ないで
味噌作った時のたまり醤油はあるけど
いとは魚醤くらい
一般市民は梅干しの汁
59: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:21:52.87 ID:4LAnjh0na
庶民や藩から税金取らないで政権運営していた江戸幕府って凄かったよな
67: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:23:14.19 ID:+Q01UMg+M
>>59
参勤交代で強制的に地方の金を幕府に吐かせてたけどな
参勤交代こそが天才の政策
参勤交代で強制的に地方の金を幕府に吐かせてたけどな
参勤交代こそが天才の政策
77: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:25:19.24 ID:FK516KPY0
>>67
特に西の方に力を持たせないようにするのは重要やからな
特に西の方に力を持たせないようにするのは重要やからな
60: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:22:07.14 ID:AAIMY16i0
大火の年さえ覚えておけば材木無双できるンゴねぇ
63: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:23:07.03 ID:6kZ/GSHB0
当時は大トロとかゴミ扱いやったから
なんとか価値あるものと宣伝すりゃいけるんちゃうか?
なんとか価値あるものと宣伝すりゃいけるんちゃうか?
89: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:28:22.41 ID:XMJ/Wajf0
>>63
保存できねえから
保存できねえから
92: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:29:24.27 ID:ryBqBK+G0
>>89
それもあるが脂っぽいのは好まれなかったらしいで
それもあるが脂っぽいのは好まれなかったらしいで
66: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:23:14.04 ID:FK516KPY0
いつの江戸に転生しても天災と飢饉は避けられんな
70: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:23:51.76 ID:A5VeTQ6Ra
虫歯になったら終わる
82: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:26:49.49 ID:JEwRrRsJd
まず言葉が通じんやろ
90: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:28:30.40 ID:+Q01UMg+M
>>82
明治からならギリギリ通じるが
国語制定以前は標準語なんて通じんな
明治からならギリギリ通じるが
国語制定以前は標準語なんて通じんな
84: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:27:13.64 ID:JM9ZqA1Z0
とりあえずわいはコメディアン兼ミュージシャン兼発明家として後人の業績を丸パクリして将軍お抱えになるわ
まずは自転車一台発明で大抜擢間違いなしよ
まずは自転車一台発明で大抜擢間違いなしよ
91: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:29:24.13 ID:wn5fcUQL0
>>84
治金の技術を持たないとできないンゴよ
治金の技術を持たないとできないンゴよ
94: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:29:52.68 ID:ryBqBK+G0
気化熱利用した冷蔵庫作るで^~
99: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:32:35.97 ID:ryBqBK+G0
飛行機作れへんかな...🤔
103: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:33:47.48 ID:I8EfdUOt0
>>99
天狗と間違われるからご法度
天狗と間違われるからご法度
109: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:34:53.71 ID:+Q01UMg+M
>>99
ゴムが手に入らないし滑走路がない
ゴムが手に入らないし滑走路がない
125: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:41:31.55 ID:ryBqBK+G0
>>109
うーん牛のスジを束ねたやつならワンチャンあるかもしれん
うーん牛のスジを束ねたやつならワンチャンあるかもしれん
111: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:35:41.32 ID:1wiOnM74a
身長でだけはマウント取れそう
115: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:36:29.47 ID:degBjoxza
そもそも江戸時代って相当かなり最近だよね
116: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:36:55.43 ID:vM9H0q0rp
ワイ鹿児島民やから薩摩藩の武士に入門するわ
121: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:39:18.48 ID:XMJ/Wajf0
>>116
御稚児としてがんばれ
御稚児としてがんばれ
122: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:39:32.57 ID:4+yni59K0
春画で一世を風靡しそう
126: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:41:34.01 ID:K76GO0AU0
和算家になるわ高校数学レベルでそこそこ行けるやろ
127: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:41:59.08 ID:ryBqBK+G0
>>126
それ以上のレベルないと和算はキツイと思うで
それ以上のレベルないと和算はキツイと思うで
131: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:42:58.09 ID:kRJbX+9u0
>>126
手計算で治水とか城の改築の計算しとった人たちに勝てるわけないやろ
手計算で治水とか城の改築の計算しとった人たちに勝てるわけないやろ
128: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:42:18.65 ID:2DOivHGAa
退屈以前にまず飯マズじゃん、
水も飲めないし、
水も飲めないし、
130: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:42:47.30 ID:g61lNKsw0
公開処刑があったからグロ動画なくても余裕やな
当時は人気の娯楽で屋台も出た
当時は人気の娯楽で屋台も出た
136: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:44:49.56 ID:kNQbcf0u0
言葉通じるんか?
138: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:45:34.05 ID:oxdgzHLQ0
>>136
こっちは理解できても向こうが無理やろな
こっちは理解できても向こうが無理やろな
142: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:47:12.68 ID:E45owCCWM
>>136
江戸時代辺りは普通に今の言葉に近い
まあめっちゃナマって聞こえるだろうが
江戸時代辺りは普通に今の言葉に近い
まあめっちゃナマって聞こえるだろうが
137: 風吹けば名無し 2020/04/09(木) 10:45:32.58 ID:g61lNKsw0
甘柿より甘いものが存在しない世界
\ SNSでシェアする /
▷新規登録で10%引き サプリや健康食品が安いiharb
ソース:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1586394479/
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ