1: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:02:28.53 ID:GMPYr/9GM
人間関係に疲れたから農業やりたいんやけどええか?
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
3: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:03:00.89 ID:DaYRNocUa
農業こそ人間関係疲れるわ
4: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:03:14.48 ID:GMPYr/9GM
>>3
マ?
詳しく教えてくれや
マ?
詳しく教えてくれや
11: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:04:54.86 ID:DaYRNocUa
>>4
義父が農家なんやがこの時期は集まりとかめちゃくちゃあるし他の田んぼ手伝ったり自分の田んぼ手伝ってもらったり大変よ
クボタ農機とか農協にもお世話にならなあかんし
義父が農家なんやがこの時期は集まりとかめちゃくちゃあるし他の田んぼ手伝ったり自分の田んぼ手伝ってもらったり大変よ
クボタ農機とか農協にもお世話にならなあかんし
8: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:04:14.85 ID:lgSK9e9Kx
そんな気概では農家はできん
10: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:04:51.87 ID:Jwet96Yqa
農家やるとセットで消防団や青年団も入ることになるで
16: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:06:36.95 ID:EmEY4roA0
>>10
あるある
ワイの爺さん消防団長やってたわ
うちのアッニは青年団の愚痴よく言ってる
あるある
ワイの爺さん消防団長やってたわ
うちのアッニは青年団の愚痴よく言ってる
21: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:07:56.32 ID:lgSK9e9Kx
>>10
ワイは兄弟が消防団入ったので免れたわ
若いからってことで直売組合の役員は強制的にやらされてる
ワイは兄弟が消防団入ったので免れたわ
若いからってことで直売組合の役員は強制的にやらされてる
12: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:05:25.09 ID:hc2JKFRy0
田舎だとカースト上位だぞ農家
15: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:06:22.59 ID:DaYRNocUa
ワイの周りは大体兼業農家やな
仕事持ってて傍で農業みたいな感じ
仕事持ってて傍で農業みたいな感じ
20: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:07:45.55 ID:GMPYr/9GM
>>15
兼業じゃないとせいかつできないのかな?
兼業じゃないとせいかつできないのかな?
28: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:08:53.13 ID:DaYRNocUa
>>20
なに作るかによるけど米は儲からんで
イチゴが儲かるらしい
なに作るかによるけど米は儲からんで
イチゴが儲かるらしい
36: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:10:38.60 ID:GMPYr/9GM
>>28
ワイのところいちご結構やってるしなぁ
おんなじの育てても意味なさそうやしな
ワイのところいちご結構やってるしなぁ
おんなじの育てても意味なさそうやしな
45: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:11:46.52 ID:DaYRNocUa
>>36
農業やりたいなら農業協同組合みたいなの入ってお試しで農家で働いてみたらええやん
農業やりたいなら農業協同組合みたいなの入ってお試しで農家で働いてみたらええやん
18: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:07:05.68 ID:XPSa2Sm20
やめとけ
全然儲からない
全然儲からない
22: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:08:14.40 ID:GMPYr/9GM
>>18
儲からなくてもええ
生活費と自分で食べる分の野菜育てるぐらいでええんや
儲からなくてもええ
生活費と自分で食べる分の野菜育てるぐらいでええんや
19: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:07:19.29 ID:N9RCZzeZM
実家農家やが収穫時期になると仕事休んでまで手伝いに行くでワイは
27: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:08:31.99 ID:GMPYr/9GM
>>19
大変やな
えらいわ
大変やな
えらいわ
33: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:09:53.92 ID:DaYRNocUa
>>27
それくらい人手がいるんや
1人で気楽に農業なんて無理
家庭菜園レベルなら大丈夫
それくらい人手がいるんや
1人で気楽に農業なんて無理
家庭菜園レベルなら大丈夫
24: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:08:21.00 ID:655Uvd9n0
仕事では人間関係無いとこもあるけど消防団はほぼ必須だぞ
25: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:08:22.75 ID:N9RCZzeZM
というか土地持ってないやろうけどどうすんの?
32: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:09:37.71 ID:GMPYr/9GM
>>25
そこまで考えてなかったわ
前農園で働いてて野菜育てるの楽しかったからまたやりたいと思ったんや
そこまで考えてなかったわ
前農園で働いてて野菜育てるの楽しかったからまたやりたいと思ったんや
26: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:08:24.94 ID:XPSa2Sm20
農業は年金生活者がやるもんや
年寄りばっかやろ?
年寄りばっかやろ?
34: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:10:05.98 ID:GMPYr/9GM
>>26
確かに
貯金もないワイには無理か
確かに
貯金もないワイには無理か
30: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:09:03.61 ID:UJbZsGab0
パークマンサー今農業やってんやな
38: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:11:06.26 ID:+Vjb61gh0
毎年異常気象に左右されてる不安定な職種ってイメージなんやけど安定してんの?
飲食並みにやりたくない職種やわ
飲食並みにやりたくない職種やわ
47: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:12:08.56 ID:lgSK9e9Kx
>>38
昨年の台風19号で200万の損失やぞ
昨年の台風19号で200万の損失やぞ
60: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:14:03.70 ID:+Vjb61gh0
>>47
よーやるわそんなん
でも国から補償されたりしとるんやろ?
せやないと誰もやらんわ
よーやるわそんなん
でも国から補償されたりしとるんやろ?
せやないと誰もやらんわ
70: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:15:56.54 ID:lgSK9e9Kx
>>60
なんとか災害に認定されれば多少の補償があるが、今回はなかった
なんとか災害に認定されれば多少の補償があるが、今回はなかった
40: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:11:11.13 ID:lgSK9e9Kx
1人でやるとなると、年400稼げるかどうかやろなぁ
49: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:12:24.24 ID:GMPYr/9GM
>>40
ワイ今フリーターで毎日2時間残業しても年収200やから農業やったほうがええかもしれん
ワイ今フリーターで毎日2時間残業しても年収200やから農業やったほうがええかもしれん
53: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:12:58.68 ID:/pM8RJC1p
>>49
売り上げと手取りの違い分かってないときついと思う
売り上げと手取りの違い分かってないときついと思う
66: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:15:24.71 ID:GMPYr/9GM
>>53
年400って売上のことなん?
じゃあやばいやんけ
年400って売上のことなん?
じゃあやばいやんけ
81: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:17:12.88 ID:/pM8RJC1p
>>66
単価の高い果菜類作ればまた話は別やがそうなると施設なり設備なり燃料なり挙げたらキリがないな
馬車馬の如く働けば一人でもそこそこ稼げる
単価の高い果菜類作ればまた話は別やがそうなると施設なり設備なり燃料なり挙げたらキリがないな
馬車馬の如く働けば一人でもそこそこ稼げる
42: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:11:27.56 ID:/pM8RJC1p
机の上でやる仕事が苦手やけどコミュ力と体力とあと親戚が土地持ってたら有やと思う
おすすめはせんけど
おすすめはせんけど
46: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:11:58.66 ID:rb3XWf2lM
農業の人間関係はクソだからやめときや
一人では何もできんで
一人では何もできんで
48: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:12:21.06 ID:0Qsjr2uy0
梅雨~夏炎天下やってみ?
農業を楽そうとか思ってるやつを一掃したい。
農業を楽そうとか思ってるやつを一掃したい。
61: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:14:04.29 ID:GMPYr/9GM
>>48
そんな事は思ってない
畑耕した事あるけど死にそうやったわ
そんな事は思ってない
畑耕した事あるけど死にそうやったわ
50: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:12:33.56 ID:P/hG2eis0
残念ながら現代社会では人間関係が必要ない仕事は皆無やで断言していい
54: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:13:13.90 ID:EFI0Vzrqp
農業甘く見すぎや
仕事としてちゃんとやるならかなりの覚悟が必要やぞ
仕事としてちゃんとやるならかなりの覚悟が必要やぞ
69: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:15:54.19 ID:GMPYr/9GM
>>54
農業だけじゃなく人生も甘く見てるからワイは痛い目にあった方がええんや
農業だけじゃなく人生も甘く見てるからワイは痛い目にあった方がええんや
59: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:13:48.90 ID:1EjUtPpZ0
作るものにもよるけど土地なんていくらでも借りれるで
ワイもハウス借りていちご作ってるし
ワイもハウス借りていちご作ってるし
73: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:16:22.20 ID:GMPYr/9GM
>>59
楽しそうやなぁ
自分で育てたいちご美味そう
楽しそうやなぁ
自分で育てたいちご美味そう
67: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:15:29.10 ID:PPB/QFI/0
山村に住まなきゃええやろ
地方都市の駅前マンションに住んで郊外の畑に通えば煩わしい人間関係ないやん
地方都市の駅前マンションに住んで郊外の畑に通えば煩わしい人間関係ないやん
79: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:17:00.05 ID:OfbAA6Dk0
>>67
マンションなんて煩わしい人間関係そのものやんけ
マンションなんて煩わしい人間関係そのものやんけ
77: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:16:54.28 ID:kY9/f8Nf0
うちの地区は消防団消滅しそうや
親が入ってるけど下の世代は誰も入ってない
親が入ってるけど下の世代は誰も入ってない
90: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:18:55.79 ID:OfbAA6Dk0
親戚総出で作業するせいでコロナで一族全滅しとるやつがおったわ
93: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:19:13.42 ID:GMPYr/9GM
お前らサンガツ
とりあえず農業体験みたいなのに応募してみるわ
とりあえず農業体験みたいなのに応募してみるわ
94: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:19:15.87 ID:PPB/QFI/0
施設野菜ならナスが相場安定しとるからオススメやぞ
露地野菜はブロッコリーやが面積持ってないとな
露地野菜はブロッコリーやが面積持ってないとな
95: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:19:27.95 ID:a6smlKt/M
農業本気でやりたいならまず農業大学に通え
そこで土地の賃貸とか農機具の補助とか色々教えてくれるから
独学でやろうとすると絶対無理やで
そこで土地の賃貸とか農機具の補助とか色々教えてくれるから
独学でやろうとすると絶対無理やで
106: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:20:53.17 ID:GMPYr/9GM
>>95
大学に行く金ないわ
流石にいきなり独学でやるつもりはないで
ワイ馬鹿やしな
大学に行く金ないわ
流石にいきなり独学でやるつもりはないで
ワイ馬鹿やしな
111: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:21:44.59 ID:a6smlKt/M
>>106
ならやらん方が絶対ええで
農業ファームもぶっちゃけ奴隷作業だけやで
ならやらん方が絶対ええで
農業ファームもぶっちゃけ奴隷作業だけやで
115: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:22:43.65 ID:/pM8RJC1p
>>106
まだ若いんか?
若い男は貴重な労働力やから素直やったらちゃんと教えてくれる農業法人もしっかり探せばあるで
ワイは農家やが農大にはいかんと法人でしこまれた
まだ若いんか?
若い男は貴重な労働力やから素直やったらちゃんと教えてくれる農業法人もしっかり探せばあるで
ワイは農家やが農大にはいかんと法人でしこまれた
99: 風吹けば名無し(異世界) 2020/06/30(火) 13:19:59.64 ID:xkgQlWJOa
たまに人間関係が嫌になったって理由で農業とか漁師目指したがる人おるがどっちも人間関係が濃厚すぎるやで
しかもどっちの業界も何だかんだ理由つけて集まりたがるし
まだ東京で接客業してる方が楽かもしれんわ
しかもどっちの業界も何だかんだ理由つけて集まりたがるし
まだ東京で接客業してる方が楽かもしれんわ
102: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:20:11.36 ID:VKERcx8X0
農家辞めとけ
農家より
農家より
105: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:20:41.12 ID:j+nZdOoga
集落から離れた野中の一軒家みたいなとこで細々と暮らしたい願望はあるわ
114: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:22:29.73 ID:AY/joE2Qd
人間関係を言い訳に農業に逃げるようとしてるやつは続くわけねぇよ
120: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:23:31.16 ID:a6smlKt/M
有機農業とかに夢見てる奴も無理やからな
除草剤とま殺虫剤使わんと無理やで
殺虫剤は使わんと自分だけじゃなくて周りからクレームくるし
除草剤とま殺虫剤使わんと無理やで
殺虫剤は使わんと自分だけじゃなくて周りからクレームくるし
127: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:24:53.35 ID:GcxJzUqd0
>>120
有機農業はグループでやっとるとこが多いからそういうのに入れてもらえればな
有機農業はグループでやっとるとこが多いからそういうのに入れてもらえればな
128: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:25:18.63 ID:oxxKaGcB0
ワイも結構ガチ目に調べたけど
農作業の厳しさ云々の前にまず農地買うどころか借りるのにも手続きが必要でそれが滅茶苦茶面倒くさい
(普通の土地じゃなくてメンテナンスが必要な土地だから適当に扱われると死活問題になるからしゃーないんやが…)
そして大体が借りることになるんやがそこで面倒な人に当たるともう最強に面倒くさい
勿論まず最初の二年は赤字になるからそれまでの生活費の担保も貯めなきゃで面倒くさい
結果その面倒くささを乗り越える覚悟があるなら新規就農してええで😔
農作業の厳しさ云々の前にまず農地買うどころか借りるのにも手続きが必要でそれが滅茶苦茶面倒くさい
(普通の土地じゃなくてメンテナンスが必要な土地だから適当に扱われると死活問題になるからしゃーないんやが…)
そして大体が借りることになるんやがそこで面倒な人に当たるともう最強に面倒くさい
勿論まず最初の二年は赤字になるからそれまでの生活費の担保も貯めなきゃで面倒くさい
結果その面倒くささを乗り越える覚悟があるなら新規就農してええで😔
131: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:26:11.61 ID:GMPYr/9GM
>>128
クソすぎるやろ
こんなんだから農家減るんや
クソすぎるやろ
こんなんだから農家減るんや
141: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:29:11.53 ID:a6smlKt/M
まぁやりたいなら止めへんけど
仕事は辞めないで週末に大きな農家とかに見学させてもらいに行くとかでどんな感じか見たほうがええぞ
仕事は辞めないで週末に大きな農家とかに見学させてもらいに行くとかでどんな感じか見たほうがええぞ
144: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:30:17.17 ID:kY9/f8Nf0
うちは去年の台風で結構ヤラレタからこれからはなるべく土の下で育つモン作ろうぜってことになったで
151: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:31:46.03 ID:GMPYr/9GM
>>144
やっぱ楽な方になるんか
やっぱ楽な方になるんか
154: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:32:26.98 ID:a6smlKt/M
>>151
土の下にできるやつは基本安いのばっかりやから
面積作らんと儲け少ないぞ
土の下にできるやつは基本安いのばっかりやから
面積作らんと儲け少ないぞ
153: 風吹けば名無し(異世界) 2020/06/30(火) 13:32:20.23 ID:xkgQlWJOa
まあそれでもやりたいってならまだ漁師の方がマシやで
雇われ漁師でそれなりに大きな船に乗ること限定だけど
1ヶ月漁に出てカツオとか取って帰ってきて1週間休む
みんな疲れてるから集まりもほとんどないしっていうか1ヶ月も船で共に過ごしてたら集まる必要あまりないしな
それでいて給与は未経験者でも400万以上あるし資格とったら600万以上になる
まあ船に乗る人との人間関係は濃密になるがインドネシア人とかもいて陰湿な人間関係になることはあまりない
つーか船では疲れきって仕事か寝るかしかない
雇われ漁師でそれなりに大きな船に乗ること限定だけど
1ヶ月漁に出てカツオとか取って帰ってきて1週間休む
みんな疲れてるから集まりもほとんどないしっていうか1ヶ月も船で共に過ごしてたら集まる必要あまりないしな
それでいて給与は未経験者でも400万以上あるし資格とったら600万以上になる
まあ船に乗る人との人間関係は濃密になるがインドネシア人とかもいて陰湿な人間関係になることはあまりない
つーか船では疲れきって仕事か寝るかしかない
104: 風吹けば名無し 2020/06/30(火) 13:20:21.41 ID:AeI4GBpCd
コツコツにコツコツを積み重ねる仕事
たまに台風や大雨で全てパーになる模様
たまに台風や大雨で全てパーになる模様
\ SNSでシェアする /
【PR】楽天市場・楽天ブックスでのお買物がいつでもポイント2倍!
ソース:https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1593489748/
注目記事リンク集