1: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 21:46:59.96 0
スポンサード リンク
2: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 21:48:02.29 0
画像の字が読めない
4: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 21:49:07.02 0
切り干し大根昔からあるんだ
5: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 21:49:40.21 0
横綱ないやんけ
71: 名無し募集中。。。 2020/07/07(火) 01:15:08.19 0
>>5
昔は横綱って階級ななかった
昔は横綱って階級ななかった
6: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 21:50:34.16 0
湯豆腐はポン酢ないとなあ
8: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 21:51:20.72 0
煮っ転がしって江戸時代っぽいネーミングだね
9: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 21:51:23.29 0
これ有名だろ
料理漫画とかで出てくる
料理漫画とかで出てくる
10: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 21:51:44.92 0
やっぱ質素なもんだけどろこれらローテーションで食ってんのが日本人には一番良のかもしれんなあw
12: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 21:52:34.87 0
昔の人はこのみみずみたいな文字読めたの?
14: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 21:53:28.91 0
みそ
しか読めん
しか読めん
16: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 21:53:45.63 0
脚気が大変だったみたいだけど
この辺の料理は脚気に効かないんだな
この辺の料理は脚気に効かないんだな
22: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 21:59:20.54 0
>>16
白米ばかり食うから脚気になるんだよ
玄米食ってた層は脚気にならない
白米ばかり食うから脚気になるんだよ
玄米食ってた層は脚気にならない
43: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 22:42:11.32 0
>>22
そもそも米なんて特権階級の食い物だったしな
誰でも喰えるようになったのは20世紀になってから
そもそも米なんて特権階級の食い物だったしな
誰でも喰えるようになったのは20世紀になってから
17: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 21:55:21.41 0
年寄
かつをぶし
かつをぶし
18: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 21:56:00.69 0
幕末だから江戸初期に比べれば相当グレードが高いんじゃないか
20: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 21:56:25.92 0
江戸中期のを見たかった
23: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 22:02:46.41 0
庶民の食い物ではねーだろ
24: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 22:07:27.20 0
小結なら食えそう
26: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 22:09:17.73 0
湯豆腐とかめざしなんて思いっきり庶民の食い物だろ
余裕のある庶民レベルかもしれんけど
余裕のある庶民レベルかもしれんけど
27: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 22:10:42.37 0
っていうか倹約おかずじゃねえか
28: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 22:11:31.91 0
調べてみたら「八杯豆腐」というのは出汁6酒1醤油1で合わせて8杯で作るものらしい
29: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 22:11:34.79 0
そういえば昔はアサリとかシジミとか取り放題だから貧乏でもそこそこ食べれたんじゃないだろうか
30: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 22:11:46.28 0
まあこれくらいのおかずを付けられるくらいの生業があるから江戸なり大阪なりの大都市が成り立つ訳でね
農村でしかまともに食えないならこういう番付みたいなお遊びも存在し得ないのだよ
農村でしかまともに食えないならこういう番付みたいなお遊びも存在し得ないのだよ
31: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 22:13:06.14 0
今の間隔で庶民がどうのと言っても
32: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 22:13:51.10 0
生姜焼きとか唐揚げとかハンバーグはないのかいな
コンビニの肉まん江戸の連中に食わせてやりたりたいもんだ
コンビニの肉まん江戸の連中に食わせてやりたりたいもんだ
47: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 22:49:23.90 0
>>32
生活習慣病が大流行するな
生活習慣病が大流行するな
33: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 22:13:55.23 0
江戸時代の引きこもりが暇潰しに書いてそう
34: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 22:14:24.15 0
日々徳用倹約料理だから御馳走は別にあるんだな
36: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 22:19:41.65 0
しぶかつを?しゅうがつを?
37: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 22:21:06.84 0
>>1
昔のひとはこれを難なく読めたのか?
昔のひとはこれを難なく読めたのか?
45: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 22:43:19.88 0
>>37
現代人でもくずし字ちょいと勉強するとだいたい読めちゃうのよこれが
現代人でもくずし字ちょいと勉強するとだいたい読めちゃうのよこれが
38: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 22:22:48.12 0
チコちゃんで
室町時代は(農家)は1日2食だったが
江戸時代には(職人)は1日5食に増えた
理由は照明が普及したから
室町時代は(農家)は1日2食だったが
江戸時代には(職人)は1日5食に増えた
理由は照明が普及したから
39: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 22:24:45.18 0
41: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 22:33:21.15 0
>>39
江戸時代のこういうとこ好きだわw
江戸時代のこういうとこ好きだわw
78: 名無し募集中。。。 2020/07/07(火) 01:28:09.50 0
>>39
加賀温泉
西の前頭筆頭ww
加賀温泉
西の前頭筆頭ww
40: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 22:31:05.86 0
江戸時代のオリコンか
42: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 22:33:37.31 0
いつの時代も人間やる事同じ
44: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 22:42:54.56 0
揚げだし豆腐が一番って南方先生がゆってた
48: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 22:58:38.74 0
肉豆腐にしてほしいな
49: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 23:00:54.49 0
アレルギーとアトピーが治りそうな食事だな
50: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 23:01:01.32 0
精米機お薦め
玄米買って炊飯直前に7分づきで精米するけど
メシが美味過ぎる
玄米買って炊飯直前に7分づきで精米するけど
メシが美味過ぎる
51: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 23:02:17.20 0
獣肉なんて汚らわしい物は食べません!
52: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 23:04:22.77 0
「江戸時代におかずはない」がそもそも初耳なんだが
53: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 23:07:09.59 0
肉豆腐という名前を知ったのは最近だずっとすき焼きの残り物だと思ってた
55: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 23:09:41.38 0
鰯は捨てるほど捕れたとか
56: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 23:12:24.35 0
精米機買おうかなあ
時々しかごはん炊かないから白米で買っておいても劣化するんだよな
玄米なら保存性がいいだろう
時々しかごはん炊かないから白米で買っておいても劣化するんだよな
玄米なら保存性がいいだろう
62: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 23:53:17.28 0
>>56
精米機ええよ
精米機ええよ
59: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 23:14:15.54 0
脚気はビタミンB群じゃなかったっけ
豚肉とかに多い
豚肉とかに多い
64: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 23:59:02.65 0
時代劇見てると長屋住み庶民が魚食ってたりするけど本当に魚なんか食えたのかね
65: 名無し募集中。。。 2020/07/07(火) 00:14:26.93 0
高い魚も多かったけど鮨で食べてたような魚は今より安かったろうね
66: 名無し募集中。。。 2020/07/07(火) 00:29:05.92 0
江戸時代の識字率が高かったとか低かったとかいうのはこの崩し字だから
今の人間が江戸時代にタイムスリップしたら字も読めないバカ扱いされる
今の人間が江戸時代にタイムスリップしたら字も読めないバカ扱いされる
67: 名無し募集中。。。 2020/07/07(火) 00:54:21.31 0
現在の文字の形は近代以降にできたものでそれ以前はこっちが普通だったわけでしょ
むしろ本来は今のフォントを崩し字というべきなのではと思う
むしろ本来は今のフォントを崩し字というべきなのではと思う
70: 名無し募集中。。。 2020/07/07(火) 01:07:45.92 0
75: 名無し募集中。。。 2020/07/07(火) 01:25:38.49 0
江戸時代の日本の人口が3000万で
江戸の人口は110万と言われてるから
日本人の27人に1人は江戸っ子だった
江戸の人口は110万と言われてるから
日本人の27人に1人は江戸っ子だった
76: 名無し募集中。。。 2020/07/07(火) 01:25:42.60 0
目刺鰯が上級の大関なわけないだろ
79: 名無し募集中。。。 2020/07/07(火) 01:49:36.79 0
>>76
そんなもんすら毎日食えない奴らのが多いだろ何夢見てんだよ
そんなもんすら毎日食えない奴らのが多いだろ何夢見てんだよ
77: 名無し募集中。。。 2020/07/07(火) 01:26:28.02 0
江戸時代におかずが無かった?
聞いたこと無いぞ
聞いたこと無いぞ
84: 名無し募集中。。。 2020/07/07(火) 08:09:00.27 0
めざしは完全なる栄養食品
86: 名無し募集中。。。 2020/07/07(火) 11:32:34.18 0
米大根鰯大豆が庶民を支えてた時代やで
大根は葉も含めれば立派な緑黄色野菜
大根は葉も含めれば立派な緑黄色野菜
\ SNSでシェアする /
▷新規登録で10%引き サプリや健康食品が安いiharb
ソース:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1594039619/
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ
別府が前頭はねーわ。