1: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:19:28.78 ID:yzoElkgma
筋トレをいくらしても血流は大して良くならんし、ミトコンドリアも増量しないし、何よりもオートファジーが起きないからなぁ…………
筋肉つける・筋力あげるだけが目的ならいいけど、普通に健康になりたいとか疲れにくい体作りがしたいとかなら論外すぎる選択肢
筋肉つける・筋力あげるだけが目的ならいいけど、普通に健康になりたいとか疲れにくい体作りがしたいとかなら論外すぎる選択肢
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
3: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:19:59.58 ID:yzoElkgma
もちろん何も運動しないよりかははるかにマシやで
15: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:22:26.18 ID:0muYmW2pd
まあプロテイン飲み過ぎれば肝臓と腎臓逝くからな
34: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:24:21.59 ID:4RiK19Wa0
>>15
酒飲みすぎるよりプロテイン飲みすぎる方がよっぽど難しいぞ
酒飲みすぎるよりプロテイン飲みすぎる方がよっぽど難しいぞ
17: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:22:31.86 ID:EjFcjvMWa
勘違いしてるバカは多いけど
体脂肪率5%のマッチョとか別に健康的な体ではないからな
体脂肪率5%のマッチョとか別に健康的な体ではないからな
18: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:22:34.10 ID:UOJpOgN80
ワイも勘違いしてたけど疲れにくいからだが欲しいなら普通にジョギングして
筋トレも負荷重視じゃなくて回数重視でやった方がええわ
筋トレも負荷重視じゃなくて回数重視でやった方がええわ
27: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:23:41.70 ID:yzoElkgma
>>18
疲れにくい体づくりには有酸素運動なんだよな
HIITはそれよりもはるかに効果がでかいんやけど長続きしない人も多い訳やしな
疲れにくい体づくりには有酸素運動なんだよな
HIITはそれよりもはるかに効果がでかいんやけど長続きしない人も多い訳やしな
19: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:22:36.64 ID:D0WwVpOfM
心肺機能も鍛えんと疲れやすい体になるで
22: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:22:46.90 ID:4NmIcaida
オートファンタジーってなんや?
47: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:25:02.31 ID:yzoElkgma
>>22
オートファジーや
細胞の中に溜まった異常タンパクや老朽化したミトコンドリアをゴッソリ排出する働きのことで要は体の大掃除やな
オートファジーや
細胞の中に溜まった異常タンパクや老朽化したミトコンドリアをゴッソリ排出する働きのことで要は体の大掃除やな
24: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:22:51.18 ID:l2rbaOlx0
運動をしなくてええと自分に思い込ませたい陰キャやろ
25: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:22:53.05 ID:sn7gqrar0
運動してないやつと普段から運動してる奴とじゃ疲れる頻度が段違いすぎる
筋トレも効果あるで
筋トレも効果あるで
28: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:23:44.44 ID:wp6zJerX0
どっちが正しいんや?
51: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:25:13.30 ID:sn7gqrar0
>>28
結局何をしようにも体が資本だから筋トレはしてたほうがええで
結局何をしようにも体が資本だから筋トレはしてたほうがええで
31: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:24:14.32 ID:RPQCMjTE0
メンタル安定するやん
59: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:25:39.39 ID:yzoElkgma
>>31
その効果もHIITの方がはるかにでかい模様
その効果もHIITの方がはるかにでかい模様
40: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:24:41.18 ID:19LVmMk70
体を大きくしたいだけならええやろ
43: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:24:45.09 ID:ug5kIq6ur
筋トレはヒョロガリにマウント取るためにやるもんや
54: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:25:22.69 ID:srgauO9Ya
長時間のデスクワークの時の姿勢と疲労感は筋肉の有無でだいぶ変わると思う
81: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:26:49.67 ID:yzoElkgma
>>54
筋肉量の少ないキッズの方が大人よりも元気やろ
筋肉量の少ないキッズの方が大人よりも元気やろ
103: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:28:08.45 ID:srgauO9Ya
>>81
体重やらデスクワークの連続時間が全然違うやろ
体重やらデスクワークの連続時間が全然違うやろ
127: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:29:22.46 ID:5Afj5B0o0
>>81
じゃあ年寄りの方が若者より筋肉量あるんか?
じゃあ年寄りの方が若者より筋肉量あるんか?
71: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:26:21.00 ID:H5hO6SZa0
ワイは筋トレした結果彼女が出来て生活管理されてるから健康な身体が手に入るぞ
77: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:26:40.07 ID:TcgCHHEL0
筋肉ムキムキになったら上司に怒鳴られても「まあワイが本気出せばこいつ殺せるし」と思えるようになってメンタル安定したとかいうなんJ民おったよな
89: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:27:19.29 ID:yzoElkgma
>>77
完全に犯罪者の思考回路で草ぁ………………
完全に犯罪者の思考回路で草ぁ………………
97: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:27:52.16 ID:zSQGwkofd
>>77
その思考過程で穏やかになるとは限らんけど運動すると心に余裕できるのはあるやで
その思考過程で穏やかになるとは限らんけど運動すると心に余裕できるのはあるやで
107: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:28:14.34 ID:ug5kIq6ur
>>77
周りの人間を筋肉で見下す→精神衛生が良くなる
これはガチ
女の反応とかオマケや
周りの人間を筋肉で見下す→精神衛生が良くなる
これはガチ
女の反応とかオマケや
167: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:31:46.84 ID:TcT1ry+g0
>>77
これに惨めだとかレス付けてるヒョロガリいたけど、自信なさげに下向いてヘコヘコしながら生きてく方がよっぽど惨めだからな
きっかけや理由がなんであれ自信が付くことはそいつの人生にとってプラスでしかない
これに惨めだとかレス付けてるヒョロガリいたけど、自信なさげに下向いてヘコヘコしながら生きてく方がよっぽど惨めだからな
きっかけや理由がなんであれ自信が付くことはそいつの人生にとってプラスでしかない
172: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:32:46.82 ID:yGcOXVjda
>>167
一理ある
一理ある
114: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:28:30.52 ID:yGcOXVjda
でもワイ実際疲れにくくなったで
低負荷高回数でやるのがコツや
低負荷高回数でやるのがコツや
122: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:29:02.20 ID:srgauO9Ya
>>114
高負荷と何が違うんや?
高負荷と何が違うんや?
139: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:30:04.28 ID:yGcOXVjda
>>122
引き締まるけど筋肉はそんなデカくならんし最大筋力も大して上がらん(なんもしてないよかマシやけど)
筋持久力が上がるんや
引き締まるけど筋肉はそんなデカくならんし最大筋力も大して上がらん(なんもしてないよかマシやけど)
筋持久力が上がるんや
121: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:28:58.41 ID:Thrwbthf0
仕事で疲れにくくはならなさそうよな
126: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:29:18.54 ID:oiVW/7TEa
疲れにくい身体になんかならんぞ
むしろ筋トレで身体が疲弊する
むしろ筋トレで身体が疲弊する
130: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:29:26.97 ID:5U3a/EFP0
ワイ筋トレのせいでめっちゃ風邪ひきやすくなったぞ
136: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:29:51.22 ID:uvXWyAvvp
>>130
体脂肪率いくつや?
体脂肪率いくつや?
155: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:31:08.30 ID:5U3a/EFP0
>>136
ちゃんと測ったことないけどデブやで
ちゃんと測ったことないけどデブやで
174: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:32:50.17 ID:uvXWyAvvp
>>155
ハードな運動直後は免疫力低下するけど筋トレだからってわけではないな
ハードな運動直後は免疫力低下するけど筋トレだからってわけではないな
140: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:30:04.46 ID:SRkkp9Gv0
適度に運動したり鍛えたりする事はどう考えてもなんもしないより健康なるだろ。
なんでゴリマッチョかなんもしないかの二元論でしか語ってないの?馬鹿なの?
なんでゴリマッチョかなんもしないかの二元論でしか語ってないの?馬鹿なの?
152: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:31:03.37 ID:VkR/AAh50
有酸素運動ってほんま大事やわ
やる気出たり性格が垢抜けるんやが、これなんでなんや?
やる気出たり性格が垢抜けるんやが、これなんでなんや?
158: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:31:14.39 ID:oiVW/7TEa
健康に疲れにくくしたいなら早寝早起きとバランスの取れた食事と毎日30分くらいの軽い運動するのがええで
筋肥大を目指す筋トレは健康とは真逆や
筋肥大を目指す筋トレは健康とは真逆や
175: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:32:50.61 ID:aoCOGc6n0
ワイは筋トレで精神的余裕がついたのでセーフ
184: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:34:00.38 ID:GZGdg0nb0
筋トレしてても心肺機能落ちるで
ずっと筋トレしてるから体力落ちてないと思って数年ぶりにサッカーして現役の時みたいに走り回ったら10分でゲロ吐きそうになった
そっから毎日ランニング始めたら大分戻ったし
ずっと筋トレしてるから体力落ちてないと思って数年ぶりにサッカーして現役の時みたいに走り回ったら10分でゲロ吐きそうになった
そっから毎日ランニング始めたら大分戻ったし
190: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:34:57.54 ID:dxAEU6dx0
老化防止には有酸素運動が効果的という話?
199: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:36:55.72 ID:SRkkp9Gv0
>>190
適度な有酸素運動は脳が活性化するしストレス軽減や血流良くしたり多くの人はなにもしないよりは長生きするでしょ
適度な有酸素運動は脳が活性化するしストレス軽減や血流良くしたり多くの人はなにもしないよりは長生きするでしょ
192: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:35:41.45 ID:uDuEeOvrd
つまり…何すればいいんや?
198: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:36:42.98 ID:KTaU/OKVM
>>192
1日10分程度のウォーキングや
1日10分程度のウォーキングや
204: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:38:05.99 ID:SRkkp9Gv0
>>192
ウォーキングは無心になったり想いにふけったりしてリラックスしてやれば昼寝と同じ効果得られる
ウォーキングは無心になったり想いにふけったりしてリラックスしてやれば昼寝と同じ効果得られる
193: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:35:45.25 ID:NAV3bmENd
筋トレすると何が原因かわからんけど気分がちょっとポジティブになる
196: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:36:30.30 ID:44SpAqs80
ランニングも言うほど体にいいか?
歩くのが一番じゃね?
歩くのが一番じゃね?
197: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:36:32.53 ID:+fYRKROja
デスクワークの疲れはストレッチのが重要だと思う
206: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:39:21.79 ID:oiVW/7TEa
筋トレの疲れ自体が健康にめちゃくちゃ悪いよな
無呼吸運動だから人によってはかなり頭痛したりする
無呼吸運動だから人によってはかなり頭痛したりする
209: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:40:00.07 ID:o2Q3UXPCa
ワイは痩せたいならストレッチが重要やと思うんやけどどうかな
体柔らかくて太ってるやつ見たことないし
体柔らかくて太ってるやつ見たことないし
148: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 15:30:31.81 ID:gFpzFjgH0
筋トレしたら自分が好きになる
鏡の前に立つだけで気分が良くなる
鏡の前に立つだけで気分が良くなる
\ SNSでシェアする /
【PR】楽天市場・楽天ブックスでのお買物がいつでもポイント2倍!
ソース:https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1594534768/
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ
行動そのものが億劫になるんだよなぁ
もちろん血流量増やしたり、健康維持・増進には
有酸素運動がマストだけど結局バランスよ
筋トレと有酸素はどっちもやるべき、車の両輪