1: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 18:59:25.46 ID:0odV1BLi0
いや切れるだろ…
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
8: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:00:36.76 ID:PZVD3F46M
食材の油とかが付着して滑るから
たまに切れない
たまに切れない
7: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:00:22.42 ID:npKJBrtJ0
ピラピラまで切れて、本体のとこで止まるやつあるよな
23: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:03:05.13 ID:gxSQeruJ0
>>7
あるある
あるある
103: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:18:51.58 ID:0gE9P8Y3p
>>7
めっちゃわかる
無理やりねじ切ると中身飛び出してくるクソ
めっちゃわかる
無理やりねじ切ると中身飛び出してくるクソ
10: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:00:51.27 ID:AWXgFs4Oa
切れない奴は握力8くらいだろ
12: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:01:18.87 ID:PE9mFP030
普通口で噛みちぎるよね
14: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:01:45.90 ID:i9agfTR70
最近のマジックカットは普通に切れる
40: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:05:06.13 ID:1S9GE3nMd
>>14
それはあるかな
お土産で貰った海外の奴の封の開けにくさといったら日本は恵まれてるなと思う
それはあるかな
お土産で貰った海外の奴の封の開けにくさといったら日本は恵まれてるなと思う
15: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:02:13.16 ID:8Ob9bDNm0
昔はマジでキレなかった
最近は進化しとる
最近は進化しとる
16: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:02:18.16 ID:khNCqQJda
まずどこからでも切れる意味ある?
「わぁ~どこからでも切れるんだー!真ん中からぶち撒けたろ!」
こうはならんやろ
「わぁ~どこからでも切れるんだー!真ん中からぶち撒けたろ!」
こうはならんやろ
25: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:03:24.23 ID:TU4VvXiId
>>16
どこからでも切れたほうが製造の時工程が減って効率ええんちゃう?
どこからでも切れたほうが製造の時工程が減って効率ええんちゃう?
17: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:02:33.79 ID:DwTZ3tAR0
明らかにだんだん切れやすくなってる
18: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:02:34.23 ID:cK2gT35V0
マジックカットは切れる
マジックカットじゃないギザギザは切れない
マジックカットじゃないギザギザは切れない
21: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:02:46.22 ID:Ic37jXvq0
切れても中身飛び散らすのは許せん
22: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:02:56.77 ID:qwdH3GjF0
波みたいなゆるゆるの切れ目が一番切りにくい
26: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:03:30.33 ID:bKNf1T6z0
マジックカットじゃなくても爪をうまく使えば簡単に切れる
30: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:03:37.42 ID:9+cIgzM40
ほっそいラー油は綺麗に切るのむずい
32: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:04:07.92 ID:l5AwNXS30
マジックカットより2連になってる袋がゴミ
42: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:05:25.71 ID:npKJBrtJ0
>>32
「緑のたぬき」のスープ粉末と七味が合併してるやつ、まともに分離できためしないわ
「緑のたぬき」のスープ粉末と七味が合併してるやつ、まともに分離できためしないわ
59: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:08:12.89 ID:FA9e8x950
>>32
ペヤングに毎回切れとるわ
ペヤングに毎回切れとるわ
33: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:04:08.91 ID:QA0NKGtW0
マジックカットって書いてあるか探すのが面倒
36: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:04:28.21 ID:sCVAIp5y0
どこからも切れない時あるのなんやねん
38: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:04:49.82 ID:NVSBsWFq0
どこからでも切れます
ただし途中で止まります
ただし途中で止まります
45: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:05:56.61 ID:QM0oX0VI0
ようやく慣れた
ギザギザの小袋が減ってきたし
ギザギザの小袋が減ってきたし
46: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:06:05.31 ID:2MUR9eMA0
安い納豆とか切れにくいわ
力入れると変な方向に逃げる
力入れると変な方向に逃げる
50: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:06:47.47 ID:RFQ413oz0
だいたい切れるがたまに切れないのがある
54: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:07:37.40 ID:RA4l0iYG0
いや切れないよ 切るというよりちぎれるのが多い
57: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:07:53.44 ID:jBrIm8Gm0
切りたいところで切ろうとするから切れないんだよ
中心を切ろうとすれば簡単に切れる
中心を切ろうとすれば簡単に切れる
69: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:09:45.87 ID:i9agfTR70
>>57
中心から切ったら中心からドベェってなるやん
中心から切ったら中心からドベェってなるやん
71: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:10:22.01 ID:jBrIm8Gm0
>>69
切れないよりマシ
切れないよりマシ
83: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:12:02.13 ID:i9agfTR70
>>71
ビチャビチャなるくらいならはさみ出すわ
それはもう個人差の域やけど
ビチャビチャなるくらいならはさみ出すわ
それはもう個人差の域やけど
61: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:08:37.11 ID:ewnia8Dwd
最初からハサミで切るわ
62: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:08:55.25 ID:jBrIm8Gm0
切れないと言ってる奴は端の方を切ろうとしてる無能
68: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:09:31.74 ID:KIyCj3cjM
手拭けよ
脂塗れで触ることは前提にしてないんじゃい
脂塗れで触ることは前提にしてないんじゃい
77: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:11:06.53 ID:i/RSH6gU0
手が湿ってるときれない
78: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:11:11.07 ID:beFa7j4u0
昔はそうやったな
最近はほんとにどこでも切れる
最近はほんとにどこでも切れる
82: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:11:32.51 ID:NTOd2Q4/0
マジック要素あるか?
84: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:12:05.74 ID:9+cIgzM40
88: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:13:30.10 ID:2MUR9eMA0
>>84
これは醤油垂らす時並みに集中するわ
これは醤油垂らす時並みに集中するわ
92: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:15:58.81 ID:jBrIm8Gm0
>>84
切れないと言ってる奴は上のラー油の字の辺りを切ろうとする
真ん中のラー油の字の辺りなら簡単に切れる
切れないと言ってる奴は上のラー油の字の辺りを切ろうとする
真ん中のラー油の字の辺りなら簡単に切れる
86: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:12:34.41 ID:RL4HljHc0
横に力入れるとアカンのだっけ
101: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:18:46.84 ID:NnzdvKKz0
ビニールがにょーんてなるやつ嫌い
105: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:18:57.62 ID:kx+K9jWqa
100: 風吹けば名無し 2020/07/19(日) 19:18:22.12 ID:GRQUiGKJ0
切れ目に沿って切ってるのに真っすぐ裂けずに曲がって切れるタイプの袋きらい
\ SNSでシェアする /
▷新規登録で10%引き サプリや健康食品が安いiharb
ソース:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1595152765/
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ
↓
□ [ ]
□ [ ]
□ [ ]
□ [ ]