1: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:40:20.15 ID:WJqc7YPNp
そら港で採れたて食ったらうまいだろうけど
店で買ったり食ったりするならどこの県も同じやろ
店で買ったり食ったりするならどこの県も同じやろ
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
4: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:41:08.68 ID:9YM4YH6Vp
大洗の海鮮は安くて量多かった
9: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:41:51.14 ID:Y7MWVv2iM
札幌の居酒屋はどこ入っても新鮮やで
3: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:41:01.85 ID:NaqhPVg6a
内陸はまずい
8: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:41:46.74 ID:WJqc7YPNp
>>3
草津温泉の料理屋で食った海鮮クソうまかったぞ
草津温泉の料理屋で食った海鮮クソうまかったぞ
6: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:41:35.08 ID:J0NGWdkr0
獲れたてよりも少し寝かしたほうが美味い
10: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:42:14.00 ID:euch/kulM
沼津は美味い
ちな花丸推し
ちな花丸推し
11: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:42:23.64 ID:nrMzjuPA0
新鮮=美味いと思い込まされると悲惨や
13: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:42:56.68 ID:WJqc7YPNp
映画でよくあるセリフ
「この街は人もいいし魚もうまいです」
違和感しかない
「この街は人もいいし魚もうまいです」
違和感しかない
14: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:43:11.63 ID:J0NGWdkr0
港町だろうと内陸だろうと、その日の朝に揚がったものを仕入れて夜食べるぶんにはまったく同じや
16: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:43:36.99 ID:WJqc7YPNp
>>14
そういうことだよな
そういうことだよな
15: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:43:32.93 ID:20IfBwwHd
静岡のまぐろはぜんぜん魚臭くない
北海道も函館と小樽と札幌行ったけど
海鮮が美味いと思ったのは静岡だけだな
北海道も函館と小樽と札幌行ったけど
海鮮が美味いと思ったのは静岡だけだな
17: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:44:12.70 ID:GLO1zOczM
北海道は大体そうやな
種類はそんなに多くないけど
種類はそんなに多くないけど
19: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:45:03.36 ID:gx4y2JgB0
北海道の回転寿司はマジで格が違う
20: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:45:10.65 ID:ABOvU/ZFa
南国の身が固い魚は寝かせたほうが旨い
21: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:45:12.62 ID:OJscpX9Ua
九州全般旨いやろ
醤油のお陰かもしれんが
醤油のお陰かもしれんが
22: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:45:17.32 ID:s0PlYB76d
これは大洗
23: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:45:18.73 ID:50iQscWda
三崎口
28: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:47:08.09 ID:/WIfukc+d
境港
これは隠れた名地
これは隠れた名地
65: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:57:49.04 ID:didLX9kXa
>>28
なおゲゲゲの女房のせいでジジババツアーが必ず寄るようになってる模様
なおゲゲゲの女房のせいでジジババツアーが必ず寄るようになってる模様
29: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:47:08.42 ID:/LuSoNIu0
長崎出身だけど、東京の人がありがたがってマグロ食ってるのが不思議。あんなの金出して食うものじゃないわ
38: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:50:02.82 ID:Q8uci4Bk0
>>29
長崎は魚美味しいもんな
鮮魚だけやなくて加工物も美味しい
長崎は魚美味しいもんな
鮮魚だけやなくて加工物も美味しい
30: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:47:40.29 ID:WJqc7YPNp
輸送、保存、調理の腕次第ってことやろ
街は関係ないよな
街は関係ないよな
31: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:47:59.38 ID:ZpHoapdQ0
下関の唐戸市場
32: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:48:05.32 ID:1KenyNRMr
八戸の八食センター
ホタテがめちゃくちゃデカイ
ホタテがめちゃくちゃデカイ
33: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:48:43.14 ID:7YHfrtXZa
北海道と日本海側はどこも美味い
34: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:49:29.29 ID:49Wxo0Ua0
山陰の港町はスーパーの魚すらうまい
35: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:49:41.33 ID:nrMzjuPA0
冷蔵設備がええところが全てや
鮮度の良いうちに熟成工程に移せんとあかん
鮮度の良いうちに熟成工程に移せんとあかん
36: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:49:49.18 ID:/LHhO9icd
転勤で数年離島におったときは魚旨かったな
で久々に本土帰って食べたときのイマイチなこと
で久々に本土帰って食べたときのイマイチなこと
40: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:50:08.74 ID:FrBCwCZaa
日本海側の街は全部やばい
41: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:50:27.02 ID:BkiGMDzY0
値段も違うけどやっぱ味ちがうで
42: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:50:30.25 ID:nrMzjuPA0
魚はとれたてが一番旨味が無くて不味い
47: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:52:18.19 ID:WJqc7YPNp
>>42
ということは内陸だろうと海沿いだろうと結局職人の腕次第って事だよな
保存、熟成と調理や
ということは内陸だろうと海沿いだろうと結局職人の腕次第って事だよな
保存、熟成と調理や
51: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:53:30.34 ID:nrMzjuPA0
>>47
せやね
設備とか整ってる産地は強い
その辺のサーモンでもしばらく寝かせた方が美味いで
せやね
設備とか整ってる産地は強い
その辺のサーモンでもしばらく寝かせた方が美味いで
48: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:52:18.67 ID:ipig5DiM0
>>42
牛肉とか熟成させた方がうまいっていうし魚もそうかもしれんな
牛肉とか熟成させた方がうまいっていうし魚もそうかもしれんな
61: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:54:55.97 ID:nrMzjuPA0
>>48
固い刺身のサクとか買ったらピチットと昆布で巻いて寝かせるだけで料亭の味や
固い刺身のサクとか買ったらピチットと昆布で巻いて寝かせるだけで料亭の味や
43: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:51:03.38 ID:teq5xY50H
漁港が近いとその地域でしか食べられない足の早い魚を食べられる
46: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:52:01.79 ID:/LHhO9icd
>>43
知り合いの漁師が無造作に持ってくるの旨いよな
知り合いの漁師が無造作に持ってくるの旨いよな
44: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:51:32.61 ID:QBhPqpjPr
大人になって生まれ育った故郷銚子の刺身がうまくてビビった
45: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:51:42.14 ID:LzP+DXjA0
函館で食ったイカがめっちゃうまかった
そこらで売ってるのと全然違った
そこらで売ってるのと全然違った
49: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:53:12.20 ID:GLO1zOczM
魚じゃないけど連休中に食った礼文のウニは久々に感動した
50: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:53:17.46 ID:kBH9qpLx0
沖縄の魚適当に揚げて垂れかけた料理好き
52: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:53:32.54 ID:49Wxo0Ua0
米子で食ったモサエビとマトウダイ旨かったけど他の地域で売ってるの見た事ないわ
53: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:53:36.83 ID:JU6VZo250
北海道はガチで旨い
57: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:54:13.22 ID:YWf661OFr
長崎の数少ない長所
58: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:54:23.62 ID:kbGusgBL0
釣った魚を捌いてその日に食うとうまいんだが
3日ぐらい冷蔵庫に置いたほうがもっとうまい
魚の捌き方知らんけど
3日ぐらい冷蔵庫に置いたほうがもっとうまい
魚の捌き方知らんけど
59: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:54:23.83 ID:b8s6NJgoM
熟成させた方が美味いなら内陸部でも味はあんま変わらんってことか。青魚は無理そうやけど
60: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:54:35.47 ID:LzP+DXjA0
キャンプで炭火で焼けばなんでもうまいぞ
63: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:55:13.12 ID:AUZwLAnoM
魚の種類によってはとれたてよりも1日とか時間たったほうが旨味がますやつと
とってからものの数分のうちに下処理しないと食えないものまでいろいろあるらしいで
とってからものの数分のうちに下処理しないと食えないものまでいろいろあるらしいで
66: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:58:06.19 ID:Q8uci4Bk0
>>63
民宿のおばちゃんとか扱い上手いよな
民宿のおばちゃんとか扱い上手いよな
64: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:56:13.87 ID:eQ3wsz3EM
長崎だけは格が違った
違う魚食ってるのかと思った
違う魚食ってるのかと思った
74: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 14:00:17.47 ID:Ug2dqkaR0
>>64
わかってくれる人いて嬉しい
マイナーだよね長崎の魚って
わかってくれる人いて嬉しい
マイナーだよね長崎の魚って
67: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:58:14.67 ID:8QWB9Xhar
いい料理人いるとこはどこでも美味いよ
ちゃんとしたの仕入れて調理するんやから
ちゃんとしたの仕入れて調理するんやから
69: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:58:27.70 ID:K0OfPWYNd
ゴマサバなんか九州でとれたて新鮮なやつ食うとめちゃくちゃ上手いからな
70: 風吹けば名無し 2020/07/27(月) 13:59:07.20 ID:n/nuJ8Vxd
海辺で干物干してるところは当たり
\ SNSでシェアする /
▷新規登録で10%引き サプリや健康食品が安いiharb
ソース:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1595824820/
注目記事リンク集
漁獲場に近いかどうかは極めて重要だろ