1: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:08:09.14 ID:u3tyNjJc0
どうすりゃええねん
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
9: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:10:20.29 ID:DuHkEnQ7p
農家ってサラリーマンとして雇用してへんしな
10: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:10:22.96 ID:w7oDjeqga
農家ってすぐできるようなものなのか?
16: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:11:16.86 ID:x4kruSKMd
ドカタも農家も接客業もトラックの運ちゃんもイヤなんだろ
24: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:12:21.85 ID:AX2oE0Bbp
>>16
コロナ解雇のかなりの割合は接客じゃないの
コロナ解雇のかなりの割合は接客じゃないの
19: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:11:53.03 ID:7fkDoLt/a
農家はコロナで技能実習生が来なくてコストが上がるとか堂々と言っててビビったわ
奴隷がいなくて大変って宣言してるようなもんやんか
奴隷がいなくて大変って宣言してるようなもんやんか
21: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:12:03.30 ID:03Z04KFF0
失業者A「農業は…」
失業者B「倉庫は…」
失業者C「工場は…」
失業者D「接客は…」
失業者E「医療は…」
失業者F「介護は…」
失業者G「営業は…」
失業者H「スーパーは…」
失業者I「コンビニは…」
失業者B「倉庫は…」
失業者C「工場は…」
失業者D「接客は…」
失業者E「医療は…」
失業者F「介護は…」
失業者G「営業は…」
失業者H「スーパーは…」
失業者I「コンビニは…」
27: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:13:04.57 ID:t3vNhkWk0
>>21
失業者A-I「仕事がない…」
失業者A-I「仕事がない…」
23: 転載禁止 2020/09/03(木) 15:12:19.03 ID:BuPJ4btHM
だいたい農家ってどうやって就職するんだ
勝手に畑持ってる人のインターホン押して「ここで働かせてください!」とか言うんか
年収も年間休日も何もかも不透明やんけ
勝手に畑持ってる人のインターホン押して「ここで働かせてください!」とか言うんか
年収も年間休日も何もかも不透明やんけ
36: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:14:04.30 ID:pyVBj9id0
>>23
そういや言われて見りゃそうだな
ワイハロワ行った事あるけど農家の求人あったかなあ
そういや言われて見りゃそうだな
ワイハロワ行った事あるけど農家の求人あったかなあ
220: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:35:04.69 ID:Mc4pKTbGM
>>23
農業専門の求人サイト見ろや
農業専門の求人サイト見ろや
26: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:12:59.78 ID:3wcifs9S0
稼げるならやるけどさ
大して稼げないんだからさ
大して稼げないんだからさ
28: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:13:04.82 ID:keogS3KM0
農家の人手不足って声は上がるけど具体的な求人って見かけんよな
33: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:13:37.77 ID:I2DCSOGUd
接客なら農業の方がやりたいけどな
ワイはIT土方やけど
ワイはIT土方やけど
34: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:13:58.99 ID:DuHkEnQ7p
農家って言うほど失業者の受け皿にならないし
農作業に何十人も必要なわけではないし
農作業に何十人も必要なわけではないし
35: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:14:00.95 ID:BQ5TpFQDa
農業に興味はあるが今の農家の下では働きたくない
って人はそこそこいそうな気がする
って人はそこそこいそうな気がする
50: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:15:48.52 ID:Ko5l5cKy0
>>35
企業の下で農家になる仕組みもあるで
企業の下で農家になる仕組みもあるで
40: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:14:09.68 ID:OiiFnIny0
逆やぞ農家の方が失業者嫌ってるんやで
ちな元農家
人を育てるノウハウもないし
そもそも有能無能の差が結構はっきり浮き彫りになる業種でもあるからな
一般企業で弾かれるような無能は農家もお断りなのが現実
ちな元農家
人を育てるノウハウもないし
そもそも有能無能の差が結構はっきり浮き彫りになる業種でもあるからな
一般企業で弾かれるような無能は農家もお断りなのが現実
49: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:15:38.85 ID:pyVBj9id0
>>40
しかし一般社会の農家を見てるととても有能な人には見えない人が多い印象ある
NHKで東野と梅沢が農家のメシ取材に行く番組やってるけどあそこに出てる人達が有能には特に見えない
別に悪い人じゃないだろうけど
しかし一般社会の農家を見てるととても有能な人には見えない人が多い印象ある
NHKで東野と梅沢が農家のメシ取材に行く番組やってるけどあそこに出てる人達が有能には特に見えない
別に悪い人じゃないだろうけど
227: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:35:42.17 ID:OiiFnIny0
>>49
農家やってる人はとにかく要領のいい人が多いで
口下手で「この人大丈夫かな?」って第一印象で思っても
実際に作業してる姿を見ると別人って感じ
農家やってる人はとにかく要領のいい人が多いで
口下手で「この人大丈夫かな?」って第一印象で思っても
実際に作業してる姿を見ると別人って感じ
41: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:14:09.92 ID:GmVXSJFC0
収穫時期の短期募集なら結構高額であるけど、正規じゃないからずっとは働けないよね。そこそこ大きな農園て他人を雇用したりしてるんかな?良くわからん
45: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:14:56.63 ID:C3D9lR/40
まず農地のクソみたいな制度やめろや
もし運良く土地買えても新参にはゴミみたいな痩せた土地押し付けるから定着しないんやぞ
それから企業参入許可しろや
もし運良く土地買えても新参にはゴミみたいな痩せた土地押し付けるから定着しないんやぞ
それから企業参入許可しろや
46: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:15:03.55 ID:l6gPZ7nVd
農業は別に人手いらんやろ
家族経営でやってるとこがほとんどで
わざわざ第三者を雇ったりせんで
農業歯人手不足やなくて後継者不足ってことやろ
家族経営でやってるとこがほとんどで
わざわざ第三者を雇ったりせんで
農業歯人手不足やなくて後継者不足ってことやろ
52: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:15:54.53 ID:2t2qF90br
農家こそIT化したら伸びそうな分野なのに
53: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:16:09.61 ID:f/9kA/ZW0
農家って農地は絶対縁者にしか売らんのだから和民以上のやりがい搾取だよな
60: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:16:56.22 ID:DuHkEnQ7p
>>53
相続以外で引き渡すと税金がヤバい
相続以外で引き渡すと税金がヤバい
55: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:16:25.63 ID:l6gPZ7nVd
漁業とかの方がええんちゃうか
ワイの知り合いのホタテ漁やってる奴は年に2ヶ月しか働いてないらしいし
ワイの知り合いのホタテ漁やってる奴は年に2ヶ月しか働いてないらしいし
73: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:18:36.37 ID:pyVBj9id0
>>55
漁業は儲かる人と儲からん人の差が激しい?
テレビで最高月収150万ですとか言うてた雇われの兄ちゃんいたけど新人は手取り10万とかの住み込みやったし
儲かってるなら新人にも最初からもうちょっと出せるやろとも思った
漁業は儲かる人と儲からん人の差が激しい?
テレビで最高月収150万ですとか言うてた雇われの兄ちゃんいたけど新人は手取り10万とかの住み込みやったし
儲かってるなら新人にも最初からもうちょっと出せるやろとも思った
62: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:17:09.12 ID:iVCuLZN30
農業とか土地ないと出来ねえし無職が始められるもんじゃねえだろ
64: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:17:34.29 ID:/Z0jMf8i0
うちのパッパのジッジが農家だったわ
もう農業はやめて土地貸してるだけらしい
もう農業はやめて土地貸してるだけらしい
78: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:18:57.93 ID:l6gPZ7nVd
そもそも余ってる土地をわざわざ農地に変更ってできんやろ
81: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:19:31.70 ID:36ukxwXG0
土地なければあんまり稼げないやろ
83: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:19:36.25 ID:/Z0jMf8i0
農家あるあるで夕飯がめちゃくちゃ早い
ジッジんちに行った時は16:30くらいに食べてた
ジッジんちに行った時は16:30くらいに食べてた
88: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:20:23.06 ID:l6gPZ7nVd
>>83
早く寝て早く起きるからやろ
ワイの農家やってる親戚も3時くらいに起きてたわ
早く寝て早く起きるからやろ
ワイの農家やってる親戚も3時くらいに起きてたわ
90: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:21:18.16 ID:NV5QhHeQ0
農家・自衛隊・介護士・保育士「めちゃくちゃ人手不足で入りやすいのに誰もきてくれない…」
92: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:21:36.76 ID:DuHkEnQ7p
>>90
農家と保育士は難しいぞ
農家と保育士は難しいぞ
108: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:22:59.98 ID:9yd7btSt0
>>90
自衛隊は年齢制限あるやろ
自衛隊は年齢制限あるやろ
97: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:22:01.38 ID:jqi6TLbXa
農家って言っても
バイトみたいなもん求めてるだけやろ?
バイトみたいなもん求めてるだけやろ?
105: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:22:42.64 ID:l6gPZ7nVd
誰とも接客せんでええしクレームもないから農業は楽と思ってる奴多そう
107: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:22:59.23 ID:xzr4Ynt+K
お前ら
農家やればいいとか言ってるが
今このスレに居る10%すら農業に耐えられないと思うわ
農家舐めすぎ
農家やればいいとか言ってるが
今このスレに居る10%すら農業に耐えられないと思うわ
農家舐めすぎ
110: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:23:13.79 ID:QKnJjvqSa
農家ってどうやってなるん?
東京から田舎に行って農業やらせてくださいって言っても門前払いくらいそう
東京から田舎に行って農業やらせてくださいって言っても門前払いくらいそう
137: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:25:52.61 ID:xzr4Ynt+K
>>110
過疎地農家に婿養子に行くのが手っ取り早い
引く手数多やぞ
もしくは農協に就職して営農組合に入る
過疎地農家に婿養子に行くのが手っ取り早い
引く手数多やぞ
もしくは農協に就職して営農組合に入る
111: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:23:20.18 ID:EnfR3jg4r
日本ってもはや農業に適してないだろ 毎年毎年自然災害起こるとかやってらんねえわ
115: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:23:43.02 ID:5SYoTU0ud
アルバイトで募集してたからいったら
朝4-9 休憩 10-13 昼休憩 14-19時で草
8-15時って聴いてたんやけど
朝4-9 休憩 10-13 昼休憩 14-19時で草
8-15時って聴いてたんやけど
120: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:23:51.13 ID:J4h3Y10Jd
ノウハウ全然ないのにやれって無茶ですわよ
136: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:25:50.10 ID:p0Jq7/wWa
切られるような奴はどこ行っても何やってもダメじゃね
145: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:26:45.45 ID:uIgV5iJra
農家は儲かるおじさんと農家は貧乏おじさんどっちが本物やねん
154: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:27:45.07 ID:DuHkEnQ7p
>>145
ブランド化成功
大規模農地
奴隷確保
この三点が揃えば大儲けや
ブランド化成功
大規模農地
奴隷確保
この三点が揃えば大儲けや
156: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:27:49.60 ID:B4/CA/Bjd
>>145
メチャクチャキツい割に儲からない上に不安定
メチャクチャキツい割に儲からない上に不安定
161: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:28:22.52 ID:lk0WD7+Z0
>>145
小作人は貧乏で地主は儲かる
江戸時代と同じやで
小作人は貧乏で地主は儲かる
江戸時代と同じやで
177: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:30:15.56 ID:o53+OUnO0
>>161
現代農業の地主なんかまったく儲からへんで
小作料の全国平均なんか1万くらいやもん
賦課金払ったらトントンや
現代農業の地主なんかまったく儲からへんで
小作料の全国平均なんか1万くらいやもん
賦課金払ったらトントンや
170: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:29:11.58 ID:o53+OUnO0
>>145
どっちもほんま
農家の70%が年商100万以下や
ここには兼業もぎょうさん入ってるけどな
農業産出額の大半を上位数%で賄ってる業界やからな
とはいえトップ層でも個人の年収1億なんてのはそうそうおらん
ワイの知る限りでは役員報酬4000万が最高やな
どっちもほんま
農家の70%が年商100万以下や
ここには兼業もぎょうさん入ってるけどな
農業産出額の大半を上位数%で賄ってる業界やからな
とはいえトップ層でも個人の年収1億なんてのはそうそうおらん
ワイの知る限りでは役員報酬4000万が最高やな
207: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:33:37.50 ID:LGxKqppo0
>>145
家で食べる分だけ作ればいいとかやってるのが多すぎ
東京近郊でちゃんと育ててるところは儲けてる
家で食べる分だけ作ればいいとかやってるのが多すぎ
東京近郊でちゃんと育ててるところは儲けてる
162: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:28:30.25 ID:Mc4pKTbGM
農業専門の求人サイトもあるぞ
普通にサラリーマンの雇用と変わらん
普通にサラリーマンの雇用と変わらん
167: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:28:54.30 ID:LVBG8JiK0
ファーミングシミュレーターで鍛えたワイでも活躍できるか?
183: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:30:45.35 ID:plGrmSMW0
>>167
ドローンを使った農薬散布とかさっきやってたからあるかもしれん
ドローンを使った農薬散布とかさっきやってたからあるかもしれん
241: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:36:55.53 ID:aMVmDHw30
兼業の米農家だと大して人手いらないよな
種蒔きは5人田植えは3人稲刈りは2人で事足りる
種蒔きは5人田植えは3人稲刈りは2人で事足りる
248: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:37:44.03 ID:DuHkEnQ7p
>>241
農業機械も発展してるし、何十人も必要なレベルの大規模農家なんてほぼ無いしな
農業機械も発展してるし、何十人も必要なレベルの大規模農家なんてほぼ無いしな
286: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:40:40.75 ID:aMVmDHw30
>>248
効率が凄まじくてほんますごいわ
効率が凄まじくてほんますごいわ
251: 風吹けば名無し 2020/09/03(木) 15:37:54.61 ID:1xMecXOf0
農業は儲からないぞ
時給換算するとアホらしくなる
時給換算するとアホらしくなる
\ SNSでシェアする /
▷ここから購入で5%OFF サプリや健康食品が安いiharb
ソース:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1599113289/
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ
待遇そのままで田舎で農作業できるってメリットに感じなくもないが