1: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:28:07.28 ID:8g8ZTBcrd
何をどうしたらええねん


こちらもおすすめ
スポンサード リンク
9: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:30:00.68 ID:35DZpss50
指すとこついてるやろ
11: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:30:04.60 ID:FiaVWf2T0
よくわからんよね
誰も守ってない
誰も守ってない
18: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:32:22.87 ID:7G83uo7k0
謎のネジっぽいのあるやろ
22: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:33:55.77 ID:8g8ZTBcrd
>>18
洗濯機を置く場所のやつにはあるけどパソコンとか電子レンジのとこには何もないで
洗濯機を置く場所のやつにはあるけどパソコンとか電子レンジのとこには何もないで
24: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:36:12.57 ID:/PlkRwf3M
>>22
そりゃアース取らなくてもええ製品使うところにはついてへんで
そりゃアース取らなくてもええ製品使うところにはついてへんで
20: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:33:44.56 ID:rOM3sYO90
洗濯機と冷蔵庫だけはちゃんと繋いでるけどほかのはびろんびろんやわ
23: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:34:53.35 ID:3E0Y9auU0
住んでるとこが古すぎてアース線つける場所が無い
25: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:36:21.67 ID:3tDvvwzpp
ワイのジッジはウォシュレットのアース線を壁に穴あけて地面に突き刺しとるで
26: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:36:33.84 ID:1KdqXml30
付けてないと雷落ちたら家電壊れるくらいの認識でええんかな
66: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:46:56.54 ID:PTHYC1w0d
>>26
雷落ちたらアース繋いでても無理や
雷落ちたらアース繋いでても無理や
30: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:36:46.80 ID:SA/DT3JNd
使わんなら絶縁テープ巻いときゃいいんやで
そのままの方があぶない
そのままの方があぶない
31: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:37:20.12 ID:7G83uo7k0
気になるなら付けられるタップを噛ませればいいやん
35: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:38:53.49 ID:uu4EIvM00
ホムセンで売ってるアース棒って自分で埋めても効果あるんかなあれ
39: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:39:43.62 ID:jgdVCI/sd
>>35
とりあえず地面に刺しときゃええんやで
とりあえず地面に刺しときゃええんやで
43: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:40:42.40 ID:uu4EIvM00
>>39
土ならどこでもええんか
わりと簡単なんやね
土ならどこでもええんか
わりと簡単なんやね
52: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:42:37.48 ID:jgdVCI/sd
>>43
電気を地面に逃がす為やからな
電気を地面に逃がす為やからな
40: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:39:56.59 ID:8g8ZTBcrd
地面に刺すって書いてる人ギャグかと思ったらマジで土の地面に刺しとるのか?
47: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:41:35.24 ID:IaOhg2Is0
>>40
君んちのアース線も最終的には地面に刺さってたりするぞ
無知は怖いな
君んちのアース線も最終的には地面に刺さってたりするぞ
無知は怖いな
53: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:43:23.44 ID:8g8ZTBcrd
>>47
ほんまか
知らんかったわ
ほんまか
知らんかったわ
60: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:45:08.13 ID:mgJnY1pdd
>>53
わかりやすいのはエアコンの室外機から伸びてるやつやな
わかりやすいのはエアコンの室外機から伸びてるやつやな
49: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:41:49.36 ID:tgM7yTan0
ほとんどの人が「なんか変な黄色と緑のコード付いてるな」くらいにしか思ってないぞ
56: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:44:40.38 ID:Af92lOTeM
鉢植えに指しとけばええんか?
64: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:46:16.57 ID:jgdVCI/sd
>>56
地面に刺すんやで
どっかのトランスに吸収されるんや
地面に刺すんやで
どっかのトランスに吸収されるんや
65: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:46:39.77 ID:Af92lOTeM
>>64
鉢植えはあかんのか
土なのに
鉢植えはあかんのか
土なのに
69: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:47:40.19 ID:jgdVCI/sd
>>65
地面たどって戻ってるんや
土に流れて消滅するわけやないんや
地面たどって戻ってるんや
土に流れて消滅するわけやないんや
63: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:46:15.61 ID:6cN8oQem0
コンセントにアースつけるところがない
67: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:47:06.32 ID:GdhQgLnW0
だいたい水周りのコンセントにしか端子ついてなくない?
78: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:48:35.98 ID:uu4EIvM00
>>67
うちはそうやな
洗濯機置き場にしかないわ
うちはそうやな
洗濯機置き場にしかないわ
72: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:48:06.09 ID:3E0Y9auU0
洗濯機置き場にすらアース線つける場所無いからアース線に絶縁テープ張り付けてコンセントにビリビリガードっての買ってつけたけど大丈夫なんかな
77: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:48:35.31 ID:twTjR6QVa
アースって(静)電気たまって電気的に浮く事の対策だよね?
なんかこのスレ見てたら分からなくなってきた
なんかこのスレ見てたら分からなくなってきた
102: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:53:16.22 ID:IaOhg2Is0
>>77
電子機器は内部でgndを持っててそこを基準に5Vかけたりして内部の基盤を動作させているぞ
普通gndはgndだから0Vなんやけどそうならないこともある
それを防ぐためにgndを地球に繋ぐことで0Vを保証するんやな
他には雷なんかで無茶苦茶な突入電流が流れた時に地球に流すために繋がっているぞ
電子機器は内部でgndを持っててそこを基準に5Vかけたりして内部の基盤を動作させているぞ
普通gndはgndだから0Vなんやけどそうならないこともある
それを防ぐためにgndを地球に繋ぐことで0Vを保証するんやな
他には雷なんかで無茶苦茶な突入電流が流れた時に地球に流すために繋がっているぞ
79: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:48:48.80 ID:Az+luOK1a
金属の部分につけとけばええやろ(車知識)
86: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:49:56.91 ID:JNNQ6sIOd
漏電ブレーカーって言うのは電気の行ったり来たりを監視してるんや
行った分と戻ってきた分が同じじゃない時、電気が回路から漏れてて危ないって事で遮断をするわけや
この時、安全に漏らすための行き先が地面や。それがアースや
行った分と戻ってきた分が同じじゃない時、電気が回路から漏れてて危ないって事で遮断をするわけや
この時、安全に漏らすための行き先が地面や。それがアースや
90: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:50:43.15 ID:G8kU8eLJ0
アースって接続せんかったらそんな危険なんか?
ワイ電子レンジのアース繋げてないわ
ワイ電子レンジのアース繋げてないわ
92: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:51:27.70 ID:jgdVCI/sd
>>90
漏電しなきゃ大丈夫やで
漏電したらやばいやで
漏電しなきゃ大丈夫やで
漏電したらやばいやで
104: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:53:20.32 ID:/PlkRwf3M
>>90
アースは漏電してた時に感電しないようにするためのもんや思えばええで
水回りとか電子レンジとかそういう漏電してたら死ぬことがある機械の装置や
アースは漏電してた時に感電しないようにするためのもんや思えばええで
水回りとか電子レンジとかそういう漏電してたら死ぬことがある機械の装置や
96: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:52:07.81 ID:BuUI/1m80
103: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:53:17.04 ID:uu4EIvM00
>>96
なんで二人目は無事なんやこれ
特殊体質なんやろか
なんで二人目は無事なんやこれ
特殊体質なんやろか
113: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:55:10.44 ID:jgdVCI/sd
>>103
一回食らったけど倒れるときに上手く電気流れてるとこから外れたんちゃうか
一回食らったけど倒れるときに上手く電気流れてるとこから外れたんちゃうか
116: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:55:40.52 ID:/PlkRwf3M
>>103
足だからやろな
心臓と遠いし手だと電気流れると握っちゃうから離せなくなるんや
足だからやろな
心臓と遠いし手だと電気流れると握っちゃうから離せなくなるんや
117: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:55:44.35 ID:hEgUOZ8X0
>>96
これ漏電してるものに触れたせいでくっつくってこと?
これ漏電してるものに触れたせいでくっつくってこと?
126: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:57:15.21 ID:/PlkRwf3M
>>117
漏電してる機械握っちゃうと無意識に手を握っちゃうんや
点検とかは手の甲とかで触るんやで
漏電してる機械握っちゃうと無意識に手を握っちゃうんや
点検とかは手の甲とかで触るんやで
136: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:58:40.28 ID:hEgUOZ8X0
>>126
なるほど筋肉は電気で動いてるから握っちゃうんか
詳しくありがとう
なるほど筋肉は電気で動いてるから握っちゃうんか
詳しくありがとう
125: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:57:11.32 ID:XSoAKjKA0
>>96
この場合どういう方向に飛び蹴りしたらええんやろな
この場合どういう方向に飛び蹴りしたらええんやろな
145: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:59:23.96 ID:jgdVCI/sd
>>125
基本触ったら巻き込まれるから元を切るしかないぞ
元を切れないなら絶縁服身にまとってワンチャン助けるしかない
基本触ったら巻き込まれるから元を切るしかないぞ
元を切れないなら絶縁服身にまとってワンチャン助けるしかない
123: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 11:56:50.63 ID:JNNQ6sIOd
パソコンの電源についてるアースは感電保護とは別の目的や
こっちは筐体をアースに落とすことでノイズを逃がすのが狙いや
こっちは筐体をアースに落とすことでノイズを逃がすのが狙いや
187: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 12:09:33.35 ID:LmBlBX/x0
大学の電気の実験でアースしたあとの片端子の電圧ある班だけ違ってなんでか探ってたら延長ケーブルの元のアース刺してなかったという
これはヨシ案件
これはヨシ案件
211: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 12:16:32.22 ID:u3Xf/aBp0
アース接続に限らず一般人には何の為あるのか分からんもの結構あるよな
210: 風吹けば名無し 2020/09/18(金) 12:16:17.18 ID:qzcxXOHK0
いくら家電のプラグにアースつけてもコンセントの方が洗濯機置場とトイレぐらいしか付けるとこついてないんだよな
\ SNSでシェアする /
▷ここから購入で5%OFF サプリや健康食品が安いiharb
ソース:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1600396087/
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ