1: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:43:03.62 ID:Ldy1Df3U0
(´・ω・`)食べなさい
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
3: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:43:35.79 ID:cM/9PkTRd
誰だよこんなもん輸入したやつ
5: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:44:07.54 ID:PCT7ZJdRa
ブラックバスよりブルーギルなんだよなぁ
6: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:44:12.98 ID:F0p2Bx3ad
皮が臭すぎる
8: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:44:30.80 ID:zPcx8sJUd
ザリガニも食用で持ってきた癖に放置やしな
29: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:49:09.30 ID:XPu0QmAW0
>>8
ウシガエルのな
ウシガエルのな
10: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:45:11.40 ID:qxKaMuPSa
ザリガニは上手くやりゃワンちゃんありそうだけどブラックバスはシーバスとなんか勘違いしてねえかってなる
15: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:46:20.72 ID:DAGgCKrE0
つった奴焼いてみたらクソまずかったから犬にあげたら食べずに穴掘って埋めやがった
57: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:56:36.27 ID:J5+TMc82M
>>15
かしこい
かしこい
17: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:46:31.79 ID:W+YmljXT0
ブラックバスは最初から釣りで持ってきたかったけど名目上食用にしたとかじゃなかったっけ?
19: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:47:06.78 ID:rJuozA8X0
琵琶湖では駆除しとるらしいけどな
電気ビリビリさせるやつで気絶させるみたい
電気ビリビリさせるやつで気絶させるみたい
21: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:47:20.70 ID:913N9CTd0
皮と腹骨のあたりが超臭いけど唐揚げにしたら上手いぞ
22: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:48:06.79 ID:KJueE7Nb0
食ったことないがそんなに不味いんか?
25: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:48:36.50 ID:m5cxf0mLa
>>22
下処理がめんどいねん
下処理がめんどいねん
23: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:48:10.40 ID:Y5Ks2hvl0
めちゃくちゃうまいぞ
皮ひいて腹の脂ごっそりとれば
皮ひいて腹の脂ごっそりとれば
24: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:48:14.89 ID:4virRYes0
めちゃくちゃ臭いらしいな
皮の処理ミスるとマジで食えないレベルなら一般人には無理や
皮の処理ミスるとマジで食えないレベルなら一般人には無理や
26: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:48:40.32 ID:Y5Ks2hvl0
>>24
皮は引くだけや
皮は引くだけや
37: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:51:27.92 ID:4virRYes0
>>26
引くだけやと不十分やってテレビで見たで
ガリガリガリクソンがブラックバスだけ食って生活するやつ
引くだけやと不十分やってテレビで見たで
ガリガリガリクソンがブラックバスだけ食って生活するやつ
28: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:49:02.69 ID:bj9FDO+l0
ザリガニは食った事あるけど美味かったで
34: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:51:01.53 ID:913N9CTd0
水質にもよるけどブラックバスが住んでるところって水が汚いダムとか湖だし
36: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:51:17.64 ID:jDwUB8710
お前らエアプやろ
バスをフィレオフィッシュにされたら絶対気付かんで
バスをフィレオフィッシュにされたら絶対気付かんで
44: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:52:31.94 ID:m5cxf0mLa
>>36
流石にスケソウダラとの違いはわかるやろ
流石にスケソウダラとの違いはわかるやろ
39: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:51:48.06 ID:6AsEl1WB0
繁殖力の強いやつを「これ食用にすれば最強やん!」って放流する
→繁殖力の強さゆえに汚くて臭い環境でも繁殖しまくってとても食えたもんではなくなる
このパターン多すぎ
→繁殖力の強さゆえに汚くて臭い環境でも繁殖しまくってとても食えたもんではなくなる
このパターン多すぎ
40: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:52:08.14 ID:gTxZPnN60
釣ってそのまま放置しててもカラスや猫が食べへん時点でお察しやわ
42: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:52:16.81 ID:rJuozA8X0
アメリカやとブラックバス増えて困るとかないんかな
50: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:54:06.64 ID:KIJQXVxoa
>>42
日本は在来種が弱すぎるから駆逐されただけや
ブラックバスはアメリカではそこまで強くない
日本は在来種が弱すぎるから駆逐されただけや
ブラックバスはアメリカではそこまで強くない
65: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:58:48.46 ID:J3FqC2+d0
>>50
ガーとかクソでかナマズとかおるもんな
生息域被るんか知らんけど
ガーとかクソでかナマズとかおるもんな
生息域被るんか知らんけど
47: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:53:37.70 ID:+woHTQUd0
鯉とかいう極悪魚を崇めるのそろそろやめにしない?
虫が死滅して草ボーボーで草
虫が死滅して草ボーボーで草
49: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:53:56.87 ID:x/GjOPHS0
淡水魚に需要はない
53: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:55:22.25 ID:aFlEbgqr0
ブラックバスの稚魚の天敵が共食いしてくる成魚だから
成魚を駆除しても減らないっていう
成魚を駆除しても減らないっていう
56: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:56:06.03 ID:WyQrQs0J0
バスより美味いウシガエルさえ放置されとるんやからバス=食用は普及せんやろなぁ
59: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:57:41.32 ID:aFlEbgqr0
淡水の魚はどうあがいても食用魚界の主人公にはなれんのや
60: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 04:57:55.20 ID:913N9CTd0
琵琶湖の外来魚回収ボックスの中覗いたとき全然利用されてなかったからバス釣りしてるやつやっぱリリースしてんだろうな
68: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 05:00:40.65 ID:6gDUP4L20
>>60
わざわざ回収ボックスに入れるのが大変やろなあ
わざわざ回収ボックスに入れるのが大変やろなあ
70: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 05:01:26.17 ID:Y8yNGS/h0
そもそも淡水魚で美味いやつそんなにおらんやん
165: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 05:41:02.32 ID:nvhdmkLQd
>>70
鯉も食用のは美味しいで
ちょうど昨日の晩飯も鯉のうま煮やった
野生のもちゃんと泥抜きと血抜きすれば臭くなくうまいらしい
鯉も食用のは美味しいで
ちょうど昨日の晩飯も鯉のうま煮やった
野生のもちゃんと泥抜きと血抜きすれば臭くなくうまいらしい
71: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 05:01:43.85 ID:x/GjOPHS0
琵琶湖も中途半端なんだよなリリース禁止にしてるくせにバス釣りガイドが大量にいるし
73: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 05:02:00.86 ID:NhmKUyit0
バス狙いで釣っててでかい鯉かかると竿が対応できないんだよなあ
74: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 05:03:23.36 ID:9V7MpRQD0
>>73
延竿でフナ釣ってる時に鯉がかかるよりマシやろ
延竿でフナ釣ってる時に鯉がかかるよりマシやろ
80: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 05:04:41.19 ID:HNvZmdai0
アメリカザリガニ、ブラックバス、ブルーギル、ジャンボタニシ
こいつらどうすんだよ…
こいつらどうすんだよ…
98: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 05:08:39.90 ID:XPu0QmAW0
>>80
ミドリガメ、ワニガメ、ウシガエルの方がやばいぞ
ミドリガメ、ワニガメ、ウシガエルの方がやばいぞ
86: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 05:06:45.21 ID:ZyWty5kB0
ブラックバス釣って料理する動画あるけど
美味しそうに食ってるな
美味しそうに食ってるな
92: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 05:07:15.48 ID:WyQrQs0J0
鯰なんかは鰻の代用品としてのポテンシャル有りそうやのに普及せんのはやっぱ下処理の手間とイメージの悪さやろな
96: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 05:08:32.06 ID:x/GjOPHS0
バス釣って食おうとしても難しいだろそもそもバスなんか全然いないし
108: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 05:12:46.95 ID:cQt5VOB4H
>>96
場所によるやろ
昔クソバカがブラックバスで遊ぶために放流してるとかのたまってたがそういうとこなら
場所によるやろ
昔クソバカがブラックバスで遊ぶために放流してるとかのたまってたがそういうとこなら
100: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 05:09:05.44 ID:LRq+Ag0RM
ちゃんと調理すればいけるらしいけどな
でも、元々臭い魚を食おうとは思わんわな
でも、元々臭い魚を食おうとは思わんわな
107: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 05:12:26.93 ID:jDwUB8710
バスが環境破壊してるとして
何をバスから守りたいんや?
鯉も外来種やろ
何をバスから守りたいんや?
鯉も外来種やろ
132: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 05:20:40.18 ID:WyQrQs0J0
>>107
周辺環境とかは良くなるやろな
ブームの時はゴミが凄かったもん
周辺環境とかは良くなるやろな
ブームの時はゴミが凄かったもん
115: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 05:14:10.27 ID:TFDSwkE70
淡水魚って昔は生活圏のやつも食えたんか?
田舎のどじょうとかも臭くて食えんのやろ
田舎のどじょうとかも臭くて食えんのやろ
125: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 05:17:19.19 ID:jDwUB8710
>>115
昔は稲刈り終わったら溜池の水抜いて鯉取って食ってたと死んだ婆ちゃんが言うてた
海の魚なんて高くて食えんかったらしい
昔は稲刈り終わったら溜池の水抜いて鯉取って食ってたと死んだ婆ちゃんが言うてた
海の魚なんて高くて食えんかったらしい
116: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 05:14:34.19 ID:jDwUB8710
バス釣りとかまだ流行ってんのか?
昔は外から人が来るから経済効果有るって離して釣り人呼んでた地域も有ったけど
昔は外から人が来るから経済効果有るって離して釣り人呼んでた地域も有ったけど
120: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 05:16:37.50 ID:gTxZPnN60
>>116
下火も下火や
釣り禁止の場所増えすぎて釣りにならん
下火も下火や
釣り禁止の場所増えすぎて釣りにならん
131: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 05:19:08.42 ID:NhmKUyit0
釣ったら食うならやっぱ海釣りになってまう
142: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 05:26:15.20 ID:vgwbmQwR0
臭み取ればなんとか食えんこともないけどそこまでして食いたい魚でも無いわ
161: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 05:39:03.29 ID:HNvZmdai0
ソウギョ、ハクレン、レンギョとかいう三大クソマズ魚
無駄にクソでかいしあれ食料として放流した奴は頭おかしい
無駄にクソでかいしあれ食料として放流した奴は頭おかしい
167: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 05:42:09.21 ID:oLt4sU1Y0
>>161
中国だとバクバク食ってるから正直引く
確かに大陸国で川魚メインなのはわかるけどもっとうまい魚おるやろって
中国だとバクバク食ってるから正直引く
確かに大陸国で川魚メインなのはわかるけどもっとうまい魚おるやろって
164: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 05:40:25.85 ID:CSvjgQgk0
大津SAでブラックバスバーガー食えるらしいけど美味いんやろか
168: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 05:42:19.25 ID:2lgfQLGGd
>>164
皮はいで腹回りの臭い部分除いてすり身にして揚げてるからフィッシュバーガーと変わらへん
手間賃の分だけ高くて少し不味いフィッシュバーガー
皮はいで腹回りの臭い部分除いてすり身にして揚げてるからフィッシュバーガーと変わらへん
手間賃の分だけ高くて少し不味いフィッシュバーガー
171: 風吹けば名無し 2020/10/08(木) 05:43:41.37 ID:z1wbnEq80
泥多いとこでも生きる川魚なんてどう考えても食用に向かん
\ SNSでシェアする /
▷ここから購入で5%OFF サプリや健康食品が安いiharb
ソース:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1602099783/
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ
後は鯰とか鰻か