1: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 11:57:08.71 ID:Q56ivD45a1010
どこ?
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
3: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 11:57:23.33 ID:nWQrAypMa1010
三重県
17: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 11:58:41.50 ID:mG6FZQUpr1010
神奈川県
街もきれい
自然も豊か
人もいい
東京が勝てる要素あるの?
街もきれい
自然も豊か
人もいい
東京が勝てる要素あるの?
26: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 11:59:59.41 ID:Jy8ZGEMV01010
>>17
川崎とか湘南とかも混ざって濁ってるから横浜だけ独立させるならアリだな
川崎とか湘南とかも混ざって濁ってるから横浜だけ独立させるならアリだな
112: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:14:07.68 ID:dtyitqZFr1010
>>17
小笠原や奥多摩あるし東京に自然で勝てるとこのほうが少ないやろ
小笠原や奥多摩あるし東京に自然で勝てるとこのほうが少ないやろ
18: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 11:58:46.34 ID:p7rZ02Jc01010
さいたま
25: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 11:59:46.38 ID:Wfat8y9601010
日本って山削ればまだまだ土地あるからな東京の西側と山梨方面の山更地にしたらええ
27: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 11:59:59.59 ID:kbx24pg401010
海が近く災害が少ないどこや
31: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:01:06.10 ID:P805y1S701010
>>27
海いらんやろ
海いらんやろ
30: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:00:57.02 ID:4NbNskEY01010
松本とか良さそう
32: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:01:17.43 ID:LoBqgY/k01010
奈良の南部開発して盆地にしたら?
34: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:01:31.62 ID:mAFSJRrY01010
日本の中心あたりで災害少なそうなところ
39: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:02:17.51 ID:O4cbI0F3a1010
埼玉か群馬か長野
地盤が硬いところと台風に強いところ水害に強いところ
この3つや
地盤が硬いところと台風に強いところ水害に強いところ
この3つや
40: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:02:28.17 ID:3xgmDYgy01010
さいたま新都心
43: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:03:17.02 ID:vEGeKRYI01010
災害少ないのはどこやろ?
北海道の真ん中あたり?
北海道の真ん中あたり?
69: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:07:05.78 ID:+Dd4gXKna1010
>>43
北九州
北九州
135: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:17:49.47
>>43
岡山北部
広島北部
岡山北部
広島北部
75: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:08:13.67 ID:fS68w4bQ01010
>>43
奈良、滋賀、岡山、栃木
奈良、滋賀、岡山、栃木
123: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:15:31.18 ID:b1w5J879a1010
>>75
奈良…何もない
滋賀…湖があるのみ、なお地震で津波警報が出る可能性がある
岡山…なんかある?
栃木…火山がある
選べ
奈良…何もない
滋賀…湖があるのみ、なお地震で津波警報が出る可能性がある
岡山…なんかある?
栃木…火山がある
選べ
44: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:03:20.59 ID:QmIoSquT01010
首都という時点で利権の塊やからそれを手放すはずがない
46: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:03:54.08 ID:DTd1MdEga1010
リアルに岐阜
太平洋に面してない
開発場所が広い
太平洋に面してない
開発場所が広い
70: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:07:17.14 ID:fS68w4bQ01010
>>46
なお雪
なお雪
93: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:10:42.66 ID:DTd1MdEga1010
>>70
岐阜でも全面は降らんぞ
山間部だけや
岐阜でも全面は降らんぞ
山間部だけや
48: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:04:20.15 ID:S540WYoP0
利権の塊の東京捨てる時は東京が壊滅した時だろうから災害に強い所
54: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:05:41.71 ID:7Z/8hzw201010
地震耐性の山口か京都か
58: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:06:07.22 ID:P805y1S701010
1500年前から栄えてるのにガチで大地震が一回もないのは奈良
73: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:08:11.06 ID:k9xc5fTUM1010
>>58
逆に危ないやんけ
直下型地震の間隔とか2000年に1回とかやで
逆にしばらく大地震ないのは熊本とか神戸や
逆に危ないやんけ
直下型地震の間隔とか2000年に1回とかやで
逆にしばらく大地震ないのは熊本とか神戸や
87: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:09:55.84 ID:fS68w4bQ01010
>>58
何年か前に誤報で奈良が震源の緊急地震速報なった時は、は? って思ったわ
何年か前に誤報で奈良が震源の緊急地震速報なった時は、は? って思ったわ
61: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:06:27.29 ID:JgOku1iEp1010
分散させてリニアで繋ぐ
62: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:06:28.49 ID:3bS1RFqR01010
滋賀の琵琶湖に空中都市
64: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:06:40.55 ID:NJvLRZ4Hd1010
マジレスすると苫小牧
寒いが雪も少なく災害も少ない
寒いが雪も少なく災害も少ない
65: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:06:45.61 ID:qanJfl2101010
まず、東京より冬の平均気温低い都市はノーチャンスやぞ。雪の影響で交通機関が止まるリスクあるからな
79: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:08:20.22 ID:EHvEDHeK01010
>>65
東京は普段雪が降らないから止まるだけで、降る土地なら対策すれば止まらんだろ
東京は普段雪が降らないから止まるだけで、降る土地なら対策すれば止まらんだろ
187: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:24:25.04 ID:r/bM7pPbp1010
>>79
北海道ふつうに止まるぞ
北海道ふつうに止まるぞ
66: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:06:51.96 ID:7BrSvinr01010
移転することなんて無いんだろうな
67: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:06:54.73 ID:RoMvOKnRa1010
松本やろなぁ
水害はまずないぞ
地震だけや
水害はまずないぞ
地震だけや
84: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:09:22.34 ID:eU1qWWO201010
>>67
渋滞は災害レベルだろ
渋滞は災害レベルだろ
76: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:08:16.23 ID:GjKY/12Dr1010
割とガチで茨城
平地でド田舎やから都市計画の自由度が高い
平地でド田舎やから都市計画の自由度が高い
80: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:08:25.42 ID:P+Iq4tLa01010
わりとマジで富山あたりええんやないか
81: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:08:26.02 ID:3gUPq6ioM1010
静岡とか
土地があって交通に関しても新幹線が通ってるし
土地があって交通に関しても新幹線が通ってるし
89: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:10:19.56 ID:Uyiz5qcn01010
やっぱ前提として自民の大物議員の地盤があるところちゃうんか
94: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:10:53.62 ID:k9xc5fTUM1010
>>89
和歌山か飯塚やん
和歌山か飯塚やん
92: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:10:35.32 ID:vEGeKRYI01010
民間も第二本社とかやっとるから行政もやったらええのにな
今はネットでほぼ済むんやし
今はネットでほぼ済むんやし
100: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:11:50.01 ID:EHvEDHeK01010
>>92
さいたま新都心「」
さいたま新都心「」
98: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:11:46.75 ID:y5Pisrlc01010
京都はガチでありそう
元々天皇が支配してた土地だし
元々天皇が支配してた土地だし
106: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:12:53.91 ID:DTd1MdEga1010
>>98
歴史的な建築物やらありすぎて開発無理やろ
歴史的な建築物やらありすぎて開発無理やろ
107: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:12:59.75 ID:ASPT3Hqw01010
さいたま新都心は移転候補やろ
114: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:14:16.99 ID:RoMvOKnRa1010
地理的なこと考えたら大阪だけどもう開発できんわな
121: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:15:10.62 ID:EHvEDHeK01010
そもそも都心に対して、副都心もさいたま新都心も用意しとるし、広範囲有事の際には大阪に首都機能移せるんだろ
これ以上必要ないわ
これ以上必要ないわ
128: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:16:11.34 ID:ciqCQGjM01010
立地的には愛知やろ
信長、秀吉、家康を生んだりポテンシャルは高い
大阪にして欲しいけど商都だしなぁ
信長、秀吉、家康を生んだりポテンシャルは高い
大阪にして欲しいけど商都だしなぁ
141: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:18:47.56 ID:20Wy9pQcd1010
まぁ那須塩原だろうな
莫大な国有地有してるし
莫大な国有地有してるし
142: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:18:58.81 ID:FzVopTBwd1010
富山市でええやん
地震は全国で1番少ないし平野部広いし
雪がネックか
地震は全国で1番少ないし平野部広いし
雪がネックか
144: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:19:25.96 ID:BwlsGzdf01010
立法機関と司法機関は分けた方が良い気がする
148: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:20:19.00 ID:EHvEDHeK01010
>>144
最高裁判所が大阪にあったらなんかおもろそうではある
最高裁判所が大阪にあったらなんかおもろそうではある
151: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:20:40.94 ID:P805y1S701010
政治の京都
経済の大阪
肥溜の東京でおk
経済の大阪
肥溜の東京でおk
155: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:21:19.49 ID:+Dd4gXKna1010
ワイは新潟がええな
平野広い、空港と新幹線ある、国土の真ん中らへんにある
雪はなんとかしろ
平野広い、空港と新幹線ある、国土の真ん中らへんにある
雪はなんとかしろ
164: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:22:46.44 ID:uD2i2merd1010
普通に考えたら埼玉やな
168: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:22:57.55 ID:ciqCQGjM01010
歴史の三英傑は愛知からだろ
政治的拠点は愛知でよくね?
政治的拠点は愛知でよくね?
179: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:23:46.75 ID:BwlsGzdf01010
太平洋ベルトから外れたところは不便だからダメだわ
本州の太平洋ベルトの交通インフラ上にある都市が必要条件
本州の太平洋ベルトの交通インフラ上にある都市が必要条件
189: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:24:34.95 ID:RoMvOKnRa1010
国の機能が移転したらやっぱり東京の地価は落ちるんか?
200: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:26:14.82 ID:tPSfr25Q01010
>>189
まぁそこまででは無いんちゃう?
アメリカだって首都はニューヨークじゃなくてワシントンやで?
まぁそこまででは無いんちゃう?
アメリカだって首都はニューヨークじゃなくてワシントンやで?
230: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:28:59.67 ID:+six1znPa1010
>>189
行政機関が移転しても結局経済の中心は東京に残るやろうしあんま下落せんやろ
行政機関が移転しても結局経済の中心は東京に残るやろうしあんま下落せんやろ
194: 風吹けば名無し 2020/10/10(土) 12:25:26.01 ID:P805y1S701010
いざ移すとなって納得感があるのは京都奈良くらいやろ
ポッと出てきた田舎に移したらヘイトが溜まる
ポッと出てきた田舎に移したらヘイトが溜まる
\ SNSでシェアする /
【PR】楽天市場・楽天ブックスでのお買物がいつでもポイント2倍!
ソース:https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1602298628/
注目記事リンク集
山ばっかりだから切り拓くのにアレだけど