1: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 13:53:32.75 ID:xVsxdynv0
どうやって食うのが一番なん?
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
3: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 13:54:02.67 ID:5aD7OoOM0
休ませるのが大事やで
4: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 13:54:14.06 ID:HTKx72JO0
低温調理でそもそも肉汁を外に出さない
5: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 13:54:23.12 ID:xGvWcvIm0
プロに焼いてもらう
6: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 13:54:30.30 ID:+hzwsZoMa
強火で肉汁閉じ込めるはオカルトやぞ
実際はじっくり弱火が1番や
香ばしさつけたいなら最後がええ
実際はじっくり弱火が1番や
香ばしさつけたいなら最後がええ
31: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:02:59.18 ID:9t0FXyyod
>>6
マジか
煙が出るほどフライパンを高温で熱してとかなんなんだよ
マジか
煙が出るほどフライパンを高温で熱してとかなんなんだよ
102: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:27:01.14 ID:J7/2Wozn0
>>6
これ
これ
10: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 13:56:36.41 ID:qx2xQy570
弱火にしろ派もいるし間をとって中火でも良さそうだし焼き方とかマナー講師並みに無意味なのでは?
13: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 13:58:04.19 ID:HTKx72JO0
>>10
素人はそれでええけどプロはもっとなんかあるべきやろ
素人はそれでええけどプロはもっとなんかあるべきやろ
12: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 13:56:57.78 ID:AaHWIH3Aa
味が濃ければ良いというものではない
旨味が強すぎるなら落とし、足りないなら閉じ込める
全ての素材に共通する完璧な調理は存在しない
旨味が強すぎるなら落とし、足りないなら閉じ込める
全ての素材に共通する完璧な調理は存在しない
88: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:23:13.33 ID:RusI8OQj0
>>12
それっぽい!
それっぽい!
14: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 13:58:13.83 ID:ROEHuGMi0
表面を強火で焼いてから蓋をして弱火で蒸し焼き
18: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 13:59:05.08 ID:0yjxSaEa0
低音でゆっくり焼くのがいい
強火で肉汁とじこめるとかいうのは間違いらしい
強火で肉汁とじこめるとかいうのは間違いらしい
19: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 13:59:11.92 ID:nxXiH+d60
この前姉が誰に影響されたか知らんが「ステーキは温めて焼く」とか言い出してせっかくのA5宮崎牛めっちゃ不味くされたわ
自分で焼き直したがそれでも不味かった
自分で焼き直したがそれでも不味かった
24: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:00:55.48 ID:XDlU69JD0
>>19
草
草
34: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:04:21.39 ID:fhsG+lui0
>>19
常温に戻すのを温めると勘違いしたのかな?
常温に戻すのを温めると勘違いしたのかな?
62: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:13:40.72 ID:bpSf6TRg0
>>19
元々不味い肉やったんやろ
元々不味い肉やったんやろ
21: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:00:19.71 ID:+Y9X6kwna
どうやって食いたいか
肉の味とかにもよるし難しくね
肉の味とかにもよるし難しくね
22: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:00:30.54 ID:nxXiH+d60
ステーキは赤いほど美味いとかいう風潮アホらしいわ
強火でウェルダンが最高やねん
強火でウェルダンが最高やねん
70: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:16:23.33 ID:jBkkU3Fha
>>22
肉って基本的に生のほうが美味いけどな
肉って基本的に生のほうが美味いけどな
23: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:00:47.47 ID:KQXaJYZE0
強火で外側をコンガリさせないと食感が悪いやろ
27: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:01:52.97 ID:GYSKLx6x0
低温調理して最後に焼き目だけつけるって結論出てるやろ
33: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:04:08.75 ID:UhzfbW/n0
>>27
これ聞いたことある
これ聞いたことある
39: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:05:55.89 ID:YjLI/7NNr
>>27
科学的にもこれらしいな
低温でじっくり火を通した方がうまいけど
ステーキ屋で1枚に2時間とかかけてられん
科学的にもこれらしいな
低温でじっくり火を通した方がうまいけど
ステーキ屋で1枚に2時間とかかけてられん
47: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:08:11.15 ID:HAdTnJV+0
>>27
下手くそがやるとただのローストビーフになりそうやな
下手くそがやるとただのローストビーフになりそうやな
48: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:09:28.05 ID:YjLI/7NNr
>>47
湯煎でやれば失敗せんぞ
湯煎でやれば失敗せんぞ
29: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:02:45.62 ID:oNFBwebC0
脂の多い肉は強火
赤身の多い肉は弱火
赤身の多い肉は弱火
30: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:02:55.99 ID:QJ8OXryia
強火で肉汁閉じ込めなんて
とっくに科学的に否定されてるだろ
とっくに科学的に否定されてるだろ
32: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:03:03.56 ID:BF+VR/nud
まずは強火でカリッと網目付けるやろ
36: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:05:38.57 ID:nxXiH+d60
エンパイアステーキハウスとか行ったことあるけど、皿ごと高温で焼くのが特徴でめっちゃ美味かったぞ
低温調理とかどういう店でやってるん?美味いとこ教えてくれや
低温調理とかどういう店でやってるん?美味いとこ教えてくれや
54: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:12:00.32 ID:Vbosp16G0
>>36
その調理法ステーキレボリューションで観たわ
メッチャ旨そうやった
その調理法ステーキレボリューションで観たわ
メッチャ旨そうやった
37: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:05:42.33 ID:NDBdYbgYd
肉から出た脂はマメに取り除こう
表面が揚げ焼きになって不味いで
表面が揚げ焼きになって不味いで
40: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:05:56.68 ID:rszuDkj/a
弱めの火で何度もひっくり返すほうがええって聞いたわ
昨日実際にその方法で肩ロースを焼いてみたけど良い感じに焼けたわ
肉の厚さにもよるけどこまめにひっくり返すのを20回くらいやったらミディアムレア程度の焼き加減や
昨日実際にその方法で肩ロースを焼いてみたけど良い感じに焼けたわ
肉の厚さにもよるけどこまめにひっくり返すのを20回くらいやったらミディアムレア程度の焼き加減や
41: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:06:16.57 ID:IcRSSfNV0
当たり前やけどステーキハウスより
ちゃんとしたレストランでちゃんとしたシェフが焼いてくれるステーキの方が美味しい
ちゃんとしたレストランでちゃんとしたシェフが焼いてくれるステーキの方が美味しい
42: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:06:36.06 ID:ZXxVQc6/0
低温で焼くやつ動画みたけど30分ぐらい焼いてて草だった
46: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:07:42.74 ID:GR1Z5tLoM
蒸し焼きって必要なん?
58: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:12:41.29 ID:XntU6iI10
>>46
表面を固くせず中心温度を上げる為に必要
表面を固くせず中心温度を上げる為に必要
52: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:11:03.40 ID:g0PyxXqh0
網焼きは脂落とすほかに炭火の香ばしさつける目的もある
ステーキは強火焼きからの蓋して弱火蒸し焼きが王道で一番やと思うで
食品衛生上の観点からも
ステーキは強火焼きからの蓋して弱火蒸し焼きが王道で一番やと思うで
食品衛生上の観点からも
53: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:11:56.39 ID:Ildfd+CY0
脂は落とせるとこまで落とせ
美味しいのは最初だけや
後々胃にきて辛い
美味しいのは最初だけや
後々胃にきて辛い
55: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:12:09.21 ID:RlpOjL0DM
オーブン使って低音で温めて最後に軽く焼き目を付けるのが楽でええやで
57: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:12:26.58 ID:IcRSSfNV0
ウルフギャングとか窯で焼いてるやろ
時代は炉窯や
時代は炉窯や
61: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:13:20.85 ID:QJ8OXryia
低温調理を否定する気はないが強火で焼いても大して変わらんで
63: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:14:32.71 ID:L0bQQpou0
>>61
天地の差があるぞ
天地の差があるぞ
69: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:15:58.34 ID:nxXiH+d60
>>63
低音調理興味ある
美味い店教えろや
レアは食べると気持ち悪くなるからちゃんと焼いてくれるとこで
低音調理興味ある
美味い店教えろや
レアは食べると気持ち悪くなるからちゃんと焼いてくれるとこで
65: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:15:09.00 ID:QJ8OXryia
>>63
ないで
ないで
68: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:15:56.75 ID:NDBdYbgYd
>>65
あるぞ
あるぞ
76: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:17:41.89 ID:QJ8OXryia
>>68
所詮強火で肉汁の流出が起きるのは表面だけだからな
しかも弱火でも結局最後の仕上げに焦げ付かせるから余計にあまり変わらなくなるという
所詮強火で肉汁の流出が起きるのは表面だけだからな
しかも弱火でも結局最後の仕上げに焦げ付かせるから余計にあまり変わらなくなるという
64: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:15:04.18 ID:k20kKmXfa
均等に59-61度の弱火を入れられるならなんでもいい
オーブンにぶち込むなりお湯にぶち込むなり
オーブンにぶち込むなりお湯にぶち込むなり
74: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:17:24.89 ID:vVn0nORm0
本場アメリカのほうがしっかり焼いてる気がする
79: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:18:51.83 ID:QJuUzfzf0
低温調理ブームってもうピーク過ぎてね
93: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:24:39.19 ID:NJj5zHK90
強火でささっと焼いた方が美味かった
101: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:27:00.59 ID:00WiEFYv0
これから肩ロース焼くんやが結論はどのレスや?
まじで美味しく食いたい
まじで美味しく食いたい
106: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:28:20.12 ID:QJ8OXryia
>>101
低温調理は専門の器具ないとむずいから
そんなもんないなら無難に強火のあと蒸すやり方調べとけ
低温調理は専門の器具ないとむずいから
そんなもんないなら無難に強火のあと蒸すやり方調べとけ
108: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:28:26.16 ID:QQAGWTOfM
ジモンのステーキ巻読みながら白飯かっ込んどるわ
115: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:30:17.46 ID:XFsFxKjr0
寺門ジモンに聞いたら2時間はぶっ通しで喋りそう
116: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:30:19.69 ID:pyHNc7HSM
鉄板焼あかんって美味しんぼやっけ?
ワイこないだ厚い鉄板で焼いたけどめちゃくちゃ美味かったわ
ワイこないだ厚い鉄板で焼いたけどめちゃくちゃ美味かったわ
85: 風吹けば名無し 2020/10/16(金) 14:22:06.85 ID:8pufLtVn0
硬くならなきゃなんでもええよ
\ SNSでシェアする /
▷ここから購入で5%OFF サプリや健康食品が安いiharb
ソース:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1602824012/
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ