1: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:32:54.08 ID:2lyV0Ok/a
600円で食わせろよな
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
4: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:33:51.96 ID:EBJiX2Eo0
近所1000円なんやが
5: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:34:25.02 ID:dEyJwC130
そう考えると650円でライスと漬物もついてる家系ってコスパ最高だわ
10: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:35:06.18 ID:2egKJ1j70
味普通のイキった店が950円とかするのはやめてほしい
14: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:37:13.89 ID:N6r13YdZ0
旨けりゃ千円でも気にしない、旨けりゃやき
13: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:36:17.06 ID:YPpi2FzLr
給料下がって物価は暴上げやからな
ワイらが年取った頃にはインドのスラムみたいな所で暮らしてるで
ワイらが年取った頃にはインドのスラムみたいな所で暮らしてるで
19: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:37:59.30 ID:MHLCNhws0
郊外の中国人がやってるような店ならそんくらいで食えるやろ
21: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:38:15.17 ID:xjmMTOJPa
8番ラーメン有能
24: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:38:44.31 ID:h5mfWrnkM
ワイがキッズの頃は三百五十円でラーメン食えたのになぁ
28: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:39:27.23 ID:kM6ta8yNp
コンビニで食えよそこまで言うなら
32: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:40:18.39 ID:V+hRSZzXr
>>28
ああ、
コンビニで売ってる一流メーカーのカップ麺の方が美味いからな
ああ、
コンビニで売ってる一流メーカーのカップ麺の方が美味いからな
35: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:41:25.43 ID:JRPd3gMI0
800円と900円って心理的に大きな差があるよな
36: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:41:26.78 ID:OajNWYtZ0
店で290円で食べられたってすごいよな
40: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:42:49.94 ID:vhG7hTrq0
家系は安いんやけど命削ってる感がな
43: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:44:06.85 ID:V+hRSZzXr
>>40
店も命削って
客も命削るんか
寿命短くなってええんかなあ
店も命削って
客も命削るんか
寿命短くなってええんかなあ
41: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:43:18.59 ID:zJX7R1EP0
ほんと高くなったな
チャーシュー付けたら千円超えるとか
チャーシュー付けたら千円超えるとか
44: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:44:12.37 ID:Sklop5Dep
最近麺少ない店多くない?
女性受け狙ってんのか?
女性受け狙ってんのか?
48: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:45:00.63 ID:9GV3xrtm0
そばもうどんも普通に高くね?
チェーンを除いて
チェーンを除いて
52: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:45:47.93 ID:zJX7R1EP0
>>48
まぁ個人店やとチェーン店に敵わんやろからある程度はしゃーない
まぁ個人店やとチェーン店に敵わんやろからある程度はしゃーない
56: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:46:52.02 ID:hfEPHvis0
>>48
蕎麦も結構するよな
渋谷で蕎麦食いに行って軽く酒とツマミ頼んだら3000円やった
蕎麦も結構するよな
渋谷で蕎麦食いに行って軽く酒とツマミ頼んだら3000円やった
58: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:47:11.75 ID:uW/k/7v9a
>>48
天ざるで1500円とか行くからな
天ざるで1500円とか行くからな
203: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:14:16.14 ID:ery3nI3g0
>>48
個人店高いよな当たり外れあるし
個人店高いよな当たり外れあるし
50: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:45:14.62 ID:9duFB1JK0
セブンの豚ラーメンでええわ
53: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:45:51.45 ID:V+hRSZzXr
チェーン店のスープなんてほとんど冷蔵濃縮スープやろて
まあチャーシュー茹でた汁もそれに混ぜてるけどな
まあチャーシュー茹でた汁もそれに混ぜてるけどな
57: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:46:53.38 ID:0EIue4g+0
味噌ラーメンならまあわかる
昔ながらのシナそばでそれくらい取るところはあほかと
昔ながらのシナそばでそれくらい取るところはあほかと
60: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:47:33.71 ID:sg/ERTi90
コロナで値下がったりしないのけ?
64: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:48:57.84 ID:V+hRSZzXr
>>60
ラーメンはテイクアウト商法できないから
潰れまくってヤバいらしいで
おさまったら値上げになるやろな
ラーメンはテイクアウト商法できないから
潰れまくってヤバいらしいで
おさまったら値上げになるやろな
72: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:49:53.82 ID:uW/k/7v9a
>>64
そういやテイクアウトは餃子が多いな
そういやテイクアウトは餃子が多いな
75: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:50:15.60 ID:zJX7R1EP0
>>64
コンビニの弁当コーナーにあるラーメンみたく
麺スープ別にしてやっとるところもあるらしい
コンビニの弁当コーナーにあるラーメンみたく
麺スープ別にしてやっとるところもあるらしい
65: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:49:09.88 ID:MHLCNhws0
チルドのコンビニラーメンはないわ
コンビニで買うなら冷凍のラーメンやなそれにトッピング買って食った方がまだ美味しい
コンビニで買うなら冷凍のラーメンやなそれにトッピング買って食った方がまだ美味しい
77: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:51:46.00 ID:iAtQwMhb0
パスタが1000円超えで普通な顔してる方がおかしい
87: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:54:29.59 ID:zJX7R1EP0
>>77
安い割に儲かるってんで一時期パスタ屋増えたよな
うどんもそうやけど
安い割に儲かるってんで一時期パスタ屋増えたよな
うどんもそうやけど
79: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:52:18.59 ID:0o41x+4id
これでチャーシュー付けようもんなら1000円超えてくるもんな
82: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:53:28.34 ID:adSlZpVI0
お気にが750でやってるからちと高く感じる
1000出せば半チャーハンついてくるし
1000出せば半チャーハンついてくるし
84: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:53:36.98 ID:UxEEubv00
パスタでハズレ引いたことないけどラーメンは普通に引くから
93: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:55:32.95 ID:0EIue4g+0
>>84
店で食う分にはパスタは結構引くだろ
麺のゆで方がへったくそな店って割とある
同じチェーンでもゆで方は店によってばらばらだし
店で食う分にはパスタは結構引くだろ
麺のゆで方がへったくそな店って割とある
同じチェーンでもゆで方は店によってばらばらだし
95: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:55:42.27 ID:zJX7R1EP0
>>84
ラーメンて他人の評価がけっこうアテにならんから厄介なんだよな
同じ食い物好む親兄弟でもラーメンの好みは別れたりするし
ラーメンて他人の評価がけっこうアテにならんから厄介なんだよな
同じ食い物好む親兄弟でもラーメンの好みは別れたりするし
85: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:53:54.84 ID:wCBUgTBq0
近所の家系が500円でチャーシュー大盛味玉付でご飯海苔お替り無料だからコスパいいわ
90: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:54:55.68 ID:Rwm9ClBFa
昔のラーメンって醤油味きつくて
チャーシューも出汁とった後のパッサパサの奴やろ
さすがにそれらと比べたら可哀相やろ
チャーシューも出汁とった後のパッサパサの奴やろ
さすがにそれらと比べたら可哀相やろ
91: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:55:21.84 ID:ffwEL+V7a
自炊してたら外でうどんパスタ食おうと思わないよな
92: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:55:32.80 ID:4vskgwIOd
どちらかというとトッピングが割高過ぎなんだよ
97: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:55:55.86 ID:FRaF5Nkdp
そもそも外食が高く感じてきてる
外で食うなら1000円か1500円くらいやなって感覚
外で食うなら1000円か1500円くらいやなって感覚
102: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:56:38.02 ID:hTykfsTE0
>>97
昔はワンコインランチなんて普通だったのにな
昔はワンコインランチなんて普通だったのにな
99: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:56:12.29 ID:EXpl0TUUd
700円で特製1000円が当たり前のようにスタンダードになっとるな
104: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:57:28.50 ID:HpKJEUbp0
ラーメン屋「普通のラーメンは800円です
チャーシューや卵を乗っけた「完全版ラーメン」は1200円です」
こういうの多すぎやろ最近
チャーシューや卵を乗っけた「完全版ラーメン」は1200円です」
こういうの多すぎやろ最近
109: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:58:57.42 ID:hTykfsTE0
>>104
普通のは海苔とほうれん草ぐらいやもんな
特性が高いからってトッピングで補おうとしても同じくらいの値段になるし
普通のは海苔とほうれん草ぐらいやもんな
特性が高いからってトッピングで補おうとしても同じくらいの値段になるし
115: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 02:59:27.66 ID:zJX7R1EP0
>>104
しれっとのりがチャーシューと同じ値段やったりするの草生える
しれっとのりがチャーシューと同じ値段やったりするの草生える
117: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:00:38.77 ID:YDC7HHitM
平成元年の平均は387円
物価そんな変わってないのにおかしいわ
物価そんな変わってないのにおかしいわ
121: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:01:30.37 ID:gc5fc9Mba
>>117
びっくりラーメンとかあったもんな
学生の時お世話になったわ
びっくりラーメンとかあったもんな
学生の時お世話になったわ
119: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:00:45.41 ID:fJuVEjZyd
ラーメン屋でバイトしてるけどトッピングだサイドメニューだで
普通に2000円弱くらい払う奴そこそこいるのビビるわ
普通に2000円弱くらい払う奴そこそこいるのビビるわ
162: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:08:12.76 ID:lVnDXxzQ0
>>119
ビールにツマミにラーメンで毎回3000円払うよ
ビールにツマミにラーメンで毎回3000円払うよ
126: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:02:20.98 ID:RMGTBXw10
言うて閉店率考えると原価率変わってないと思うで
それだけ小麦が高くなってるんや
それだけ小麦が高くなってるんや
127: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:02:33.45 ID:Q9FLZ54rM
日本だけ給料変わってない中で世界は人件費上がってるからしゃーないわ
128: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:02:41.69 ID:Ev6KDKVb0
普通の外食で1000円近く出す時代ではないなもう
130: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:02:48.52 ID:oFHvxY2Fa
蕎麦屋もうどん屋も早く出ていけみたいな空気でも作りでもないから高くても構わないわ
ラーメン屋は狭い汚い早く出ていけだから高いのは気に食わない
ラーメン屋は狭い汚い早く出ていけだから高いのは気に食わない
132: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:03:10.87 ID:zJX7R1EP0
うどんもトッピングつけて稼いどるイメージ
146: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:05:26.49 ID:JoQlTTYx0
まあラーメンは手間かかっとるやろ
家でスープとるのは無理や
家でスープとるのは無理や
158: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:07:48.81 ID:vKjt959+0
>>146
金と手間かかってんのは分かるんだけど1000円近く払うなら他のもん食うかってなっちゃうわ
金と手間かかってんのは分かるんだけど1000円近く払うなら他のもん食うかってなっちゃうわ
149: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:05:41.84 ID:zccm976dr
ラーメンもタバコもどんどん高くなる。お菓子は、どんどん中身が少なくなったり、ちっちゃくなったり。あーあ
152: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:06:42.90 ID:sg/ERTi90
>>149
中身そのままで値段を上げるか値段そのままで中身を減らすか
どっちにしても消費者にはマイナス
中身そのままで値段を上げるか値段そのままで中身を減らすか
どっちにしても消費者にはマイナス
167: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:09:10.06 ID:zccm976dr
>>152
あと味やら勝手に改悪せんでほしいわ
あと味やら勝手に改悪せんでほしいわ
183: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:11:11.81 ID:zJX7R1EP0
>>167
露骨に味落ちると買うのやめるわ
値上げはまだ我慢できるんやけど
露骨に味落ちると買うのやめるわ
値上げはまだ我慢できるんやけど
153: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:06:58.21 ID:+gQP3lXU0
ラーメン400円
ネギラーメン600円
チャーシューメン850円
五目そば800円
ワイ「うーん……」
ワイ「今日は妥協してネギラーメンでええかw」
みたいな脳内やりとりを近所の街中華行くたびにやってる
ちなチャーシューメン食ったことない
ネギラーメン600円
チャーシューメン850円
五目そば800円
ワイ「うーん……」
ワイ「今日は妥協してネギラーメンでええかw」
みたいな脳内やりとりを近所の街中華行くたびにやってる
ちなチャーシューメン食ったことない
166: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:08:43.45 ID:CYZByzNT0
まあでもラーメンも今色々あるからなぁ
業務用スープにちょっと手加えてるだけでも普通にうまいし
手抜きはいくらでもできるよな
業務用スープにちょっと手加えてるだけでも普通にうまいし
手抜きはいくらでもできるよな
173: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:09:54.86 ID:18JfUOOhd
牛脂ラーメンはなんでまずいんやろか
191: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:12:08.29 ID:zJX7R1EP0
>>173
牛骨ラーメンもだいたいなんか微妙よな
牛骨ラーメンもだいたいなんか微妙よな
197: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:13:46.71 ID:JGPvgCAB0
>>191
牛スープと麺類は相性悪いわ
牛スープと麺類は相性悪いわ
186: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:11:19.37 ID:N6r13YdZ0
仮に1000円でも数百円の違いやからワイは気にせーへんけど気にする人のほうが多いんやな
195: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:13:03.19 ID:lVnDXxzQ0
>>186
ビールを飲まないときは1000円は壁だわ
謎だわな
ビールを飲まないときは1000円は壁だわ
謎だわな
200: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:14:04.80 ID:N6r13YdZ0
漫画の受け売りやけど時代とともに内容も変わってるんやから値段だけが不変ってのはおかしいで
211: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:16:46.41 ID:lVnDXxzQ0
その代わり美味しくなくなったら行かなくなるからな
外食は常に勝負よ
外食は常に勝負よ
220: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:18:07.71 ID:lVnDXxzQ0
ラーメン屋とか半分飲み屋くらいに思ってるわ
居酒屋で飲み食いするより安く済む感覚
居酒屋で飲み食いするより安く済む感覚
225: 風吹けば名無し 2020/11/25(水) 03:19:03.32 ID:pPogyzHhp
>>220
居酒屋で出す2000円とラーメン屋で出す2000円なら居酒屋選ぶわ…
居酒屋で出す2000円とラーメン屋で出す2000円なら居酒屋選ぶわ…
\ SNSでシェアする /
▷ここから購入で5%OFF サプリや健康食品が安いiharb
ソース:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606239174/
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ
普通にスーパーで売ってる薄力粉や強力粉も お値段据え置きで 内容量減ってるんだけど 料理しない人は知らないよね
オーストラリアの干ばつや アメリカの山火事で作物に被害が出てるのも知らないんだろうね