1: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 08:23:35.24 0
【サンワサプライ SANWA SUPPLY】 ACアダプタ専用電源延長コード(3分岐・ホワイト) 製品型番:TAP-EX3WN
ACアダプタは巨大だから狭くて入らないんだよね
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
3: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 08:25:16.40 0
ザトウムシみたい
5: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 08:29:30.89 0
100均にあるだろ
6: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 08:38:58.66 0
最近ウチの電源タップはこれがたくさんついてて
本当にタコ足配線になっているわ
本当にタコ足配線になっているわ
8: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 08:40:18.93 0
分岐は刺し過ぎちゃうから延長のほうがいい
9: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 08:41:03.13 0
タコ足のタコ足って危なくないのか
13: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 08:43:16.59 0
>>9
つまづきやすいからな
つまづきやすいからな
10: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 08:41:11.55 0
すごいな
無限に差し込み増やせるやん
無限に差し込み増やせるやん
12: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 08:43:08.52 0
火事になりそう
15: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 08:44:26.11 0
アダプタで電力供給するものなんほとんどが消費電力は低いからな
5~12Vで2~3A程度のやつなら仮に10個くらいぶら下がってても大した問題無いでしょ
5~12Vで2~3A程度のやつなら仮に10個くらいぶら下がってても大した問題無いでしょ
17: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 08:45:47.17 0
>>15
そうなの?
そうなの?
23: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 09:02:27.69 0
>>17
12Vの3Aで36W 効率を80%で考えても45Wこれが10個ついてても450Wくらいだからね
ヘアドライヤー1個のほうがよほど消費電力高い
タコ足の問題点はこういう中にヘアドライヤーを平気でつなげちゃうアホがいることだから
12Vの3Aで36W 効率を80%で考えても45Wこれが10個ついてても450Wくらいだからね
ヘアドライヤー1個のほうがよほど消費電力高い
タコ足の問題点はこういう中にヘアドライヤーを平気でつなげちゃうアホがいることだから
28: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 09:27:27.55 0
>>23
消費電力の高い機器ほどでかいプラグにすればこういう危険は回避できるのかな
消費電力の高い機器ほどでかいプラグにすればこういう危険は回避できるのかな
31: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 09:37:32.21 0
>>28
いい方法はあまりないね
基本電気で熱を発生させるものは
電源タップみたいなもんから取らないってのを徹底的に教えるしかない
後は電源周りのものを100均で買うのはガチの自殺行為なんで絶対しないほうがいい
いい方法はあまりないね
基本電気で熱を発生させるものは
電源タップみたいなもんから取らないってのを徹底的に教えるしかない
後は電源周りのものを100均で買うのはガチの自殺行為なんで絶対しないほうがいい
16: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 08:44:43.74 0
そもそも元が10個ぐらいある奴なら間隔あけてさせる
18: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 08:46:06.09 0
10cmの延長線のが使い勝手いい
19: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 08:47:56.62 0
36: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 09:59:34.31 0
>>19
俺はこのタイプ使ってるわ
新しく買うならこれがいいだろうけど既存の物を使って
安くすませられるなら>>1もいいかもね
俺はこのタイプ使ってるわ
新しく買うならこれがいいだろうけど既存の物を使って
安くすませられるなら>>1もいいかもね
51: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 10:36:08.77 0
>>19
こんなのあるのか
これいいな
こんなのあるのか
これいいな
20: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 08:52:23.18 0
10cmの電源コード何本か用意すれば事足りる
たこ足が目的なら仕方ないが
たこ足が目的なら仕方ないが
21: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 08:55:45.65 0
ちょうどこういうの探してたんだよw
24: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 09:05:06.28 0
メデューサみたいで美しくない
25: 否場真中 2020/11/26(木) 09:05:09.92 0
誰でも思いつく
27: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 09:18:06.87 0
例えば、テレビ+パソコン+スマホ充電の3つのコンセント指しても合計で265Wしかありません。このケースでは問題ありません。
一方でオーブントースター+電子レンジではコンセントの数は前者より少ないですが、定格電力は2200Wもあるので、たこ足配線の容量を大幅に超過しており、このケースではダメと言う事です。
一方でオーブントースター+電子レンジではコンセントの数は前者より少ないですが、定格電力は2200Wもあるので、たこ足配線の容量を大幅に超過しており、このケースではダメと言う事です。
29: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 09:28:04.88 0
タコ足配線させる悪魔じゃん
37: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 09:59:38.74 0
>>29
1500W超えなければセーフ
1500W超えなければセーフ
30: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 09:33:24.17 0
1400円
高いんだよな
高いんだよな
32: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 09:41:22.04 0
20年ぐらい前に100均で買った延長ケーブルいまも使ってるわ
33: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 09:45:48.53 0
ファミコンやスーファミのアダプタはデカかったな
34: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 09:50:14.61 0
欧米系メーカーのはやたらでかい
電子楽器とかハンコンとか
電子楽器とかハンコンとか
35: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 09:56:25.67 0
壁一面コンセントプラグさせるデザインとかしたらいいよね
38: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 10:01:50.48 0
持ってるけど部屋に置いとくと腹立つ見た目してるぞ
ACアダプターは差し込みしやすいが写真みたいには置かないし
ただごちゃごちゃした見た目になる
ACアダプターは差し込みしやすいが写真みたいには置かないし
ただごちゃごちゃした見た目になる
39: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 10:09:10.58 0
さらになんか配線をすっきりした見た目にするケースにいれるんじゃね
異常に高いけど
異常に高いけど
40: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 10:21:01.77 0
63: くまじょ 2020/11/26(木) 13:50:25.46 0
>>40
足が20本とかあるタコ🐙はこんな風に枝分かれしている
足が20本とかあるタコ🐙はこんな風に枝分かれしている
41: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 10:26:48.77 0
タコ脚推奨です
43: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 10:28:30.91 0
ACアダプタの方が妥協すべき
44: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 10:30:01.20 0
ノートPCとかはプラグ部分じゃないところで
デカイ設計になってるけど
他のってなんでコンセントプラグの部分が直でデカくなてんだろうな
デカイ設計になってるけど
他のってなんでコンセントプラグの部分が直でデカくなてんだろうな
48: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 10:35:08.87 0
昔はスーパーファミコンのやつしかデブくなかったからまだ良かった
50: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 10:35:56.81 0
1穴にアジャストさせるタコ足防止タップ
52: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 10:37:04.26 0
全部が交流のまま動く家電になれば解決するんだけどな
54: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 10:46:57.04 0
最近だと穴の区切りがないのあるじゃん
あれはどうなの
あれはどうなの
59: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 12:22:21.09 0
>>54
理論的には
特にそれで問題になる要素はないんじゃないかね
普通の電源タップも中では二本の太い銅線からLN取っているだけだから
ただ長い空間が表に露出しているわけだから異物が入りやすい気はするね
感覚的には気持ち悪いから絶対使わんと思う
理論的には
特にそれで問題になる要素はないんじゃないかね
普通の電源タップも中では二本の太い銅線からLN取っているだけだから
ただ長い空間が表に露出しているわけだから異物が入りやすい気はするね
感覚的には気持ち悪いから絶対使わんと思う
55: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 11:52:51.64 0
火事になりそう
57: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 11:56:38.83 0
どう見てもイカ足
58: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 12:12:07.93 0
片方の穴が長いやつを買わないとたまに困るから気をつけろ
Panaとかエレコムとか有名どころはそうなってる
Panaとかエレコムとか有名どころはそうなってる
60: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 12:42:13.92 0
83: 名無し募集中。。。 2020/11/27(金) 09:24:00.75 0
>>60
なんか危なそう
なんか危なそう
61: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 13:40:05.35 0
個別スイッチじゃないといやや
62: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 13:49:43.46 0
>>1
ACアダプタを設計した奴がクソなだけ
ACアダプタを設計した奴がクソなだけ
65: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 13:50:44.58 0
あれはでかぶつから端子?出てないとだめなのかね
逆にアダプタから小さいプラグが伸びてる形とか
逆にアダプタから小さいプラグが伸びてる形とか
66: くまじょ 2020/11/26(木) 13:54:03.44 0
>>65
何だろうね
コストかな
知らんけど
何だろうね
コストかな
知らんけど
67: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 13:55:45.59 0
スターウォーズにこんなのいたな
68: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 14:02:05.47 0
今は延長コードもUSBが付いてないと売れないてなんかでみた
77: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 20:27:35.25 0
>>68
USB使ってないときのACアダプタ回路の電力消費が気になる
単体のACアダプタなら使ってないときは抜く(またはスイッチで切る)のが常識
USB使ってないときのACアダプタ回路の電力消費が気になる
単体のACアダプタなら使ってないときは抜く(またはスイッチで切る)のが常識
71: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 17:18:46.85 0
ACアダプタにソケット設けて積み重ねできるようにするのが一番良かったんじゃないかと
72: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 17:20:57.17 0
電化製品の数に対して壁のコンセントの数圧倒的に少ないけど
新築だとめちゃめちゃあるんだろうか
新築だとめちゃめちゃあるんだろうか
79: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 20:30:20.29 0
>>72
うちはめちゃくちゃある
うちはめちゃくちゃある
73: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 17:26:03.22 0
コンセントの数が多いと固定資産税が高くなるからなぁ
75: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 18:45:50.34 0
ACアダプタ専用なの?普通のとなんか違うの?
76: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 20:13:24.98 0
アダプタと一緒に15cmくらいの短い延長コードが入ってた製品があってあれは感心した
78: 名無し募集中。。。 2020/11/26(木) 20:28:34.84 0
>>76
最初からコードが生えてる形にした方がコストダウンやん
最初からコードが生えてる形にした方がコストダウンやん
81: 名無し募集中。。。 2020/11/27(金) 08:47:25.58 0
無線送電でいいだろ
84: 名無し募集中。。。 2020/11/27(金) 13:48:18.01 0
最近ACアダプタ使わないらしいが
俺は外付けhddで使う
俺は外付けhddで使う
85: 名無し募集中。。。 2020/11/27(金) 13:50:57.46 0
最近のACアダプタってめっちゃ小さく軽くなってる
コードも細くて柔らかくてすぐに断線しそう
コードも細くて柔らかくてすぐに断線しそう
88: 名無し募集中。。。 2020/11/27(金) 14:38:26.48 0
昔のアダプタは
100V 50~60Hzをそのまま降圧するトランス使ってたから
重くてでかくなっちゃうんだよね
最近のアダプタは整流→交流(高周波)→降圧→整流ってするのでトランスをかなり小さくできる
100V 50~60Hzをそのまま降圧するトランス使ってたから
重くてでかくなっちゃうんだよね
最近のアダプタは整流→交流(高周波)→降圧→整流ってするのでトランスをかなり小さくできる
87: 名無し募集中。。。 2020/11/27(金) 14:36:59.21 0
宇宙人っぽい
\ SNSでシェアする /
▷ここから購入で5%OFF サプリや健康食品が安いiharb
ソース:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1606346615/
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ
>誰でも思いつく
じゃあ、お前が先に作って売れば良かったのに