1: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:04:49.24 ID:HQCkqZAJ0
なんでニワトリ買わないの?
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
3: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:05:28.51 ID:FtL5C1G+0
餌代は?
4: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:05:31.13 ID:kSTOp6yX0
臭いからや
7: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:06:30.09 ID:j2mAIcoid
うるさい
9: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:06:42.69 ID:FtL5C1G+0
だから飼料代っていくらなんだよ
15: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:07:56.87 ID:HQCkqZAJ0
>>9
割と何でも食うから自炊の余りとか雑草でええぞ
割と何でも食うから自炊の余りとか雑草でええぞ
189: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:30:32.29 ID:KI9mpdg10
>>9
キャベツの残りとかでええで
キャベツの残りとかでええで
12: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:07:43.48 ID:wxBQMi6kr
そこら辺の雑草食わせとけば餌代いらんやろ
18: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:08:31.01 ID:uCS71no5d
>>12
ペットならそれでいいけどうまい卵食いたいなら一番大事なところやろ
ペットならそれでいいけどうまい卵食いたいなら一番大事なところやろ
14: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:07:53.34 ID:PFKYmDybr
おは濱口
17: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:08:13.93 ID:GwWXD9FL0
しゃくれ飼ってた濱口はいっつも負けてたで
19: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:08:45.27 ID:1BayNyMZa
ご近所さんがね…
23: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:09:21.22 ID:sWZugPSKM
メンドリならそこまでうるさくもない
カエルとかザリガニとか食ってたな
カエルとかザリガニとか食ってたな
25: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:09:32.94 ID:ySFU9bzL0
勝手に卵産むわけやないぞ
カルシウムを余分に与えないと殻が作れないからな
カルシウムを余分に与えないと殻が作れないからな
27: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:10:11.67 ID:BsRD9Scp0
時間設定のできない目覚ましだから
31: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:11:41.20 ID:9mTwIOJZ0
卵ひりだしてる所毎日みてたら嫌になるやろ
40: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:12:37.74 ID:sWZugPSKM
>>31
いつの間にかコロンと産まれてる
ピッコロ大魔王じゃないんだから別にグロくはない
いつの間にかコロンと産まれてる
ピッコロ大魔王じゃないんだから別にグロくはない
32: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:11:48.68 ID:lCDVF7DP0
なんであいつら朝鳴くんや
うるさくてしゃーないわ
うるさくてしゃーないわ
33: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:11:50.04 ID:rbWpYtS/d
あの巨体を砂浴びさせれる外飼い場があればいけるんちゃう
42: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:12:57.15 ID:7vs06PUQ0
コロナ初期にニワトリ育てるためにヒヨコを買い漁ってるアメリカ人がたくさんおったな
ほんまアメリカ人はアホばっかやと思った
ほんまアメリカ人はアホばっかやと思った
46: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:13:22.83 ID:KOUmE8Al0
毎日産むんか?あれ
よく考えたら24時間であの固い殻を作り上げるってすげーよな
よく考えたら24時間であの固い殻を作り上げるってすげーよな
111: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:21:06.21 ID:EtOomcK/a
>>46
解剖したらわかるけど卵の元みたいなのが大量に詰まってるんやで
完成したら出てくるから瞬時にコーティングしてるわけじゃない
解剖したらわかるけど卵の元みたいなのが大量に詰まってるんやで
完成したら出てくるから瞬時にコーティングしてるわけじゃない
57: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:14:48.63 ID:xNHvnnPAM
たまにウイルスを変異させて人間に移しちゃうくらいやな
62: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:15:16.56 ID:CsvtGb0F0
住宅街に住んどるけど昔庭でニワトリ飼っとる家が近所にあったな
でもあんまり鳴かなかった
でもあんまり鳴かなかった
65: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:15:49.42 ID:lCDVF7DP0
残飯くわした鶏の産む卵なんて臭そう
75: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:16:49.88 ID:sWZugPSKM
>>65
カエルザリガニ食ってた鶏のタマゴでも美味かったで
弟は気にして食わんかったけどな
カエルザリガニ食ってた鶏のタマゴでも美味かったで
弟は気にして食わんかったけどな
68: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:16:08.18 ID:tZrxVqg30
飼料には金かからんかも知らんけど収納するケージを自前で作らなあかんのが手間だわ
あと庭付きの家じゃなきゃ無理
あと庭付きの家じゃなきゃ無理
70: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:16:26.46 ID:RR4D3KnAa
庭で放置もええけど
それだと毎日卵生まんぞ
それだと毎日卵生まんぞ
73: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:16:44.22 ID:IJe3Z9SHd
学校のニワトリは全然卵産まなかったな
74: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:16:47.55 ID:L7f5LDWS0
昔お婆ちゃんがヒヨコ買って育てて鶏になったらひいおばあちゃんが夕飯に出してきたって話きいた
80: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:17:29.96 ID:2ARSBqT+0
都会やと臭いと騒音であかんやろうし
田舎やと蛇が卵狙いに来るで
田舎やと蛇が卵狙いに来るで
81: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:17:37.94 ID:jjD6s3w40
卵いらんからそれならインコ系飼うわ
99: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:19:40.20 ID:sWZugPSKM
>>81
コイツら飼うとしたら室内やろ
うるささと臭さは鶏の比じゃないな
コイツら飼うとしたら室内やろ
うるささと臭さは鶏の比じゃないな
85: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:18:32.83 ID:4FJexTsYd
ニワトリ「君らに食べられる為に産んでるわけちゃうんやで
94: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:19:19.23 ID:tZrxVqg30
>>85
ふと気になったんやが無精卵って何のために存在してるんや
ふと気になったんやが無精卵って何のために存在してるんや
106: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:20:33.48 ID:F2Dp48vJ0
>>94
定期的に出さんと卵が詰まるらしい
定期的に出さんと卵が詰まるらしい
87: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:18:46.08 ID:puQT7RcH0
めんどりはコケコッコ~は言わんからうるさくないで
2羽くらい飼えば余裕で元取れるな
2羽くらい飼えば余裕で元取れるな
91: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:18:54.36 ID:Sn+ERdezF
年間卵280個産むとして8個入り35パック、8個入りが200円だとしたら年間7000円分くらい産んでくれるんやね 手間と飼料考えたら普通に卵買うよね
97: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:19:32.49 ID:a6Q8LGAU0
鶏って3日に一回くらいしか卵うまんやろ
5匹飼ってて毎日1個か2個しかなかったし
ちな昔5匹くらい雌鳥かってた
5匹飼ってて毎日1個か2個しかなかったし
ちな昔5匹くらい雌鳥かってた
100: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:19:44.73 ID:GJmvPkKTd
実際どうなん?
メスもないたりしないんか
メスもないたりしないんか
118: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:22:11.65 ID:a6Q8LGAU0
>>100
雌は割と静かやで
人の囁き程度の声でコケコケいうくらい
雌は割と静かやで
人の囁き程度の声でコケコケいうくらい
126: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:23:12.67 ID:BsRD9Scp0
>>118
家の中でコケコケ囁くとか人だったとしても無理やわ
家の中でコケコケ囁くとか人だったとしても無理やわ
101: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:19:49.17 ID:r7Ksyngz0
この前ニワトリ小屋の前通ったけど昼も鳴いてたぞ
129: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:23:25.39 ID:YM5+9DDV0
犬を飼うのには赤字で当然なのにこれが鶏となるとナゼ頑張って産んだ大事な卵を食ってまで利益を求めるのか
148: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:25:18.22 ID:HQCkqZAJ0
>>129
家畜と愛玩動物の差や
家畜と愛玩動物の差や
146: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:25:15.76 ID:dRQWDcSt0
ニワトリ飼育系YouTuberとかおらんのか?
167: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:27:51.36 ID:tZrxVqg30
>>146
畜産系結構おるで
調べれば出てくるんちゃうか
畜産系結構おるで
調べれば出てくるんちゃうか
150: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:25:50.67 ID:7t4Y4sv5p
学校レベルで飼えてる以上頑丈には違いないんやろけどあれかなり面倒だった記憶あるんやけど
161: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:26:58.87 ID:HQCkqZAJ0
>>150
面倒なのは児童への安全配慮やろ
それと体力の少ない児童には作業が手間やったんやな
面倒なのは児童への安全配慮やろ
それと体力の少ない児童には作業が手間やったんやな
170: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:28:19.75 ID:Sn+ERdezF
>>161
今はアレルギーとか安全配慮の問題でウサギすら飼わなくなった模様
今はアレルギーとか安全配慮の問題でウサギすら飼わなくなった模様
176: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:29:50.55 ID:3spVtEu/M
>>161
軍鶏とか攻撃性高いのよう飼ってたわ
軍鶏とか攻撃性高いのよう飼ってたわ
196: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:31:30.18 ID:+lo5ax7Ia
>>176
チャボやろ
チャボやろ
186: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:30:23.67 ID:ir5zBSna0
ニワトリってよく見るとめっちゃかっこいいよな
恐竜っぽいし
むしろ恐竜そのものやろ
恐竜っぽいし
むしろ恐竜そのものやろ
207: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:34:04.58 ID:tZrxVqg30
>>186
鳥類は恐竜の進化だからそりゃ
鳥類は恐竜の進化だからそりゃ
190: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:30:35.72 ID:UvEntEVmM
鳥は懐かないから育てても楽しくないやろ
205: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:33:49.72 ID:dNWyg5ku0
>>190
ひなから育てりゃ種にもよるけどなつくぞ
小型フィンチ(セキセイインコとか文鳥とか)なんてラブバードとか言われてるレベル
ひなから育てりゃ種にもよるけどなつくぞ
小型フィンチ(セキセイインコとか文鳥とか)なんてラブバードとか言われてるレベル
206: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:33:50.56 ID:liL2luK6a
病気にもなるし場所も必要やし維持費もかかるやろ
210: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:34:47.78 ID:NDbBXumD0
なんかの番組で見た皆既月食で鶏カス鳴いちゃうの検証したやつ好き
235: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:40:10.64 ID:O7tx7Zjg0
実家から1キロ離れたところに養鶏場あったけど午前2時3時でも鳴いとるで
一回気になると寝付けなくなる
一回気になると寝付けなくなる
257: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:47:55.32 ID:642aWN2cd
一日一個しか産まないとかなあ
267: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:51:45.99 ID:A5Wk+Vms0
>>257
アイツら日光を基準にしてるからから無理すれば壊れて2個産むようになるで
アイツら日光を基準にしてるからから無理すれば壊れて2個産むようになるで
270: 風吹けば名無し 2020/11/30(月) 08:52:59.43 ID:B8YlFMwA0
卵は産む時と産まん時があるだろ
濱口が黄金伝説で苦労してたやん
濱口が黄金伝説で苦労してたやん
\ SNSでシェアする /
▷ここから購入で5%OFF サプリや健康食品が安いiharb
ソース:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1606691089/
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ
無精卵は何のためにとか言ってる人は人間の生理の事忘れてるのかな?