1: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:43:25.49 ID:06anDLbk0
謎
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
3: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:44:14.53 ID:CddkHeEia
ひとつまみ?
ひとつかみ入れな足りんやろがい
ひとつかみ入れな足りんやろがい
4: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:44:30.91 ID:h7AfJ8F+0
最近はパスタの袋に塩入れる必要ありませんって注意書きあるよな
どんだけ広まってたんや
どんだけ広まってたんや
7: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:45:30.20 ID:/iZlUyzja
ドバドバ入れるよな
10: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:46:22.00 ID:oSg3dptha
塩ひとつかみとオリーブオイルやろ
11: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:46:28.96 ID:1Z5agZ8K0
麺のグルテンと結合させてコシを出すためなんだよなぁ
12: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:46:31.78 ID:jdnySIsv0
入れる意味わからんけど入れてる
15: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:47:04.30 ID:1Z5agZ8K0
乳化の時の下味にもなるしね
16: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:47:10.29 ID:V4WuML0y0
パスタには元々塩分がはいってんねん
水でゆでたら浸透圧でパスタ内の塩分が抜けんねん
塩水でゆでることでそれを防げんねん
理屈がわかれば必要かどうかわかるやろ
水でゆでたら浸透圧でパスタ内の塩分が抜けんねん
塩水でゆでることでそれを防げんねん
理屈がわかれば必要かどうかわかるやろ
54: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:57:05.22 ID:UersC8y5M
>>16
パスタの塩分と同じ浸透圧の塩水にせなあかんわけやろ
しかも茹でてる間にお湯側の塩分が濃くなるから水を継ぎ足さんとパスタが塩味になるし
どんだけ水と塩使うつもりや
パスタの塩分と同じ浸透圧の塩水にせなあかんわけやろ
しかも茹でてる間にお湯側の塩分が濃くなるから水を継ぎ足さんとパスタが塩味になるし
どんだけ水と塩使うつもりや
66: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:59:13.98 ID:jXFkIiCB0
>>54
別に浸透圧同じにする必要ないやん
別に浸透圧同じにする必要ないやん
76: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 11:01:37.87 ID:UersC8y5M
>>66
同じにせえへんと塩が抜けるか足されるかするから意味ないぞ
同じにせえへんと塩が抜けるか足されるかするから意味ないぞ
17: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:47:10.63 ID:/nqhqXCmp
1Lにつき大さじ1いれて下味つけるんやで
19: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:47:35.09 ID:W3xTIdQNM
パスタレンチンする時に塩少しでも多いと大失敗する
20: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:47:36.51 ID:G6H6r4dw0
自作ソースならいれるよね
市販ソースならいれないよね
市販ソースならいれないよね
23: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:48:23.50 ID:akU5Pl6kM
上手い人の動画みとるとあれひとつまみじゃなくてひと握りよな
25: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:48:51.66 ID:0WpDpNk+0
ひとつかみやぞ
39: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:52:32.18 ID:1Z5agZ8K0
26: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:49:10.99 ID:ppwR9Wh/d
大さじ2杯は最低ラインやぞ
28: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:49:39.98 ID:0vzrngWH0
塩入れないパスタはまずい
29: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:50:05.39 ID:H9Xvph8U0
料理番組ではだいたい塩入れとる
31: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:50:33.00 ID:jIwWzDtK0
1%から2%入れんと味つかんやろ
32: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:50:34.08 ID:ghrB+l2xM
麺を茹でる時に塩を入れて味を決めるとイタリアのマンマが言ってた
ソースと絡めるときに塩で整える事はしない
ソースと絡めるときに塩で整える事はしない
35: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:51:17.73 ID:aD56ZhJz0
味なんて変わらんやろ
ドップラー効果みたいなもんや
ドップラー効果みたいなもんや
38: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:52:28.60 ID:jJ/hrzGod
>>35
濃いソースと絡めるのだと分からんかもしれんけどオリーブオイルと絡めるだけのやつだと全然ちゃうぞ
ペペロンチーノの時は絶対塩入れる
濃いソースと絡めるのだと分からんかもしれんけどオリーブオイルと絡めるだけのやつだと全然ちゃうぞ
ペペロンチーノの時は絶対塩入れる
41: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:53:29.08 ID:yK1r5DDY0
もはや、塩がある前提の味がデフォルトになってるのよ
塩を入れないと言うことは、他の料理で塩をかけない事と同じになっていると言う事だ
塩を入れないと言うことは、他の料理で塩をかけない事と同じになっていると言う事だ
36: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:52:16.22 ID:Pa11Kt/J0
ワイは海水で茹でてるで
50: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:56:24.05 ID:y9BYP6FM0
>>36
ジローラモがイタリアでは海水と同じ塩分濃度で茹でると言ってた
ジローラモがイタリアでは海水と同じ塩分濃度で茹でると言ってた
37: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:52:27.14 ID:PWt45LKo0
塩味がするのがいいってんなら
ゆでる時にもっと味付けしたらええんちゃう?
トマトやニンニクとかも一緒にゆでようぜ
ゆでる時にもっと味付けしたらええんちゃう?
トマトやニンニクとかも一緒にゆでようぜ
62: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:58:19.74 ID:BA2dJ0uIa
>>37
そういうやり方もある
フライパンでソースで茹でるんや
そういうやり方もある
フライパンでソースで茹でるんや
43: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:54:10.06 ID:rCnDwYDcr
海水茹でからの名残だろ
日本でも釣った魚介類を海水で洗って食ったりする
日本でも釣った魚介類を海水で洗って食ったりする
45: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:54:51.16 ID:CpIFo+Qod
ひとつまみじゃ全然足りんぞ
46: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:55:37.21 ID:LsfDABkGa
自作ペペロンチーノ塩2杯コンソメ一杯でもまだ味薄いんやが😥
なんかいい味付けないか😔
なんかいい味付けないか😔
52: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:56:33.46 ID:fNACDGSPa
>>46
塩を倍、味の素も同量入れろ
塩を倍、味の素も同量入れろ
49: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:56:20.34 ID:f1SacZYra
やばいくらい入れてる
お湯味見してる
お湯味見してる
51: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:56:24.51 ID:SwHlVXUGM
塩分濃度2%までいれるぞ1Lに20gや
59: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:58:04.35 ID:1Z5agZ8K0
塩分濃度
海水は3%
パスタは1%
これ豆な
海水は3%
パスタは1%
これ豆な
60: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:58:10.19 ID:TsLDkSdnd
ゆで汁使ったりするから塩入れてるんやと思ってたが違うんやな
64: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:58:54.01 ID:a/EGYoJ70
レトルトのパスタソース使うならいらない
自分でソース作るなら必要って結論出ただろ
自分でソース作るなら必要って結論出ただろ
67: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 10:59:19.45 ID:aPo2LwqOa
実際パスタに軽く塩味が乗った方が美味いやろ
72: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 11:00:24.66 ID:OmqJu/IQ0
うどんやラーメンと違ってパスタは麺に塩が練り込まれてないからだぞ
75: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 11:01:37.21 ID:AAGFJrd1M
水少なめにして塩小さじ1杯入れて
茹で上がる頃に水分殆ど飛んでソース分しか残らん程度にするとええで
茹で上がる頃に水分殆ど飛んでソース分しか残らん程度にするとええで
83: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 11:03:33.50 ID:seu1SFLQ0
トマト系の濃いソース作った時に湯へ塩入れすぎて後悔したことあるし
ペペロンチーノ作ったときに湯に塩入れなさすぎて後悔したこともある
ただの味付けちゃうんか
ペペロンチーノ作ったときに湯に塩入れなさすぎて後悔したこともある
ただの味付けちゃうんか
85: 坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a 2020/12/08(火) 11:04:45.17 ID:HVXix4P/a
ワイはオリーブオイル入れてるで
うまくなってる気がする
うまくなってる気がする
87: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 11:05:29.82 ID:Nnb5d3tA0
どばっと入れるもんやであれは
下味用なんやから
下味用なんやから
92: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 11:07:08.72 ID:2jX/yuT10
塩味ついた方が美味しいよね
71: 風吹けば名無し 2020/12/08(火) 11:00:16.43 ID:uoGh9sse0
YouTubeで本場のパスタ料理見てるとエグいくらいどっさり入れててビビる
\ SNSでシェアする /
【PR】楽天市場・楽天ブックスでのお買物がいつでもポイント2倍!
ソース:https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1607391805/
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ