1: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:52:54 ID:Ybr
肉が柔らかくて嬉しいか?
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
3: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:53:38 ID:xNS
硬いよりは……
4: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:53:45 ID:Ybr
肉ってのは、「食われてたまるか!」って口の中で抵抗する肉を噛み締めてこそ美味いやろ
6: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:54:38 ID:Pxb
尺度は「噛み切りやすさ」にしてほしい
7: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:54:41 ID:Ybr
例えばビーフステーキ食べて「柔らかい」だの
「口の中でとろける~」だの
それって褒め言葉かね?
「口の中でとろける~」だの
それって褒め言葉かね?
8: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:54:58 ID:Nmj
ある程度の歯応えは欲しいな
10: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:55:21 ID:plS
筋みたいな噛み切れなさは嫌やけど赤身肉みたいな適度な硬さすこ
12: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:55:40 ID:Ybr
そらまあ、ワイかてA5ランクのなんたら牛をなんかの折に食ったりはしてるけど、
それが特別美味いとは思えんのや
まあ、旨みはあるかもしれんが歯ごたえが無いのが気持ち悪い
それが特別美味いとは思えんのや
まあ、旨みはあるかもしれんが歯ごたえが無いのが気持ち悪い
13: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:55:48 ID:5Id
柔らかければええんかとは思う
14: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:55:56 ID:nJ5
肉は歯応えあるのが当たり前だから脂の質がいい&多いことをあらわす比喩や
逆に木耳とかだったら歯応え褒めるやろ
逆に木耳とかだったら歯応え褒めるやろ
21: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:56:47 ID:Ybr
>>14
むしろワイは「この肉、ガッシリしてるで!」とか
「この牛ぜったい強いわ!」とかの方がヨダレ出るねん
むしろワイは「この肉、ガッシリしてるで!」とか
「この牛ぜったい強いわ!」とかの方がヨダレ出るねん
16: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:56:23 ID:2Wc
普段硬い肉食っとるからたまに食う柔らか肉はうまく感じる
17: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:56:25 ID:HzS
ヒレ好きサーロイン普通
27: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:57:45 ID:bla
>>17
これはおっさん化が進んでるわね
ワイもやけど
これはおっさん化が進んでるわね
ワイもやけど
19: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:56:36 ID:t0n
ワイはステーキの筋切り絶対せんで
いつまでも噛んでいたい
いつまでも噛んでいたい
20: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:56:45 ID:cT0
肉の硬いはマジで硬くて噛み切るの大変やからやめてほしい
刺身とかは歯応えのある白身とかが好き
刺身とかは歯応えのある白身とかが好き
22: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:56:54 ID:plS
柔らかさというより脂信仰やないか 霜降りしかりトロしかり
26: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:57:39 ID:Ybr
>>22
まあ、ワイは霜降り嫌いやけど、
霜降り信仰は一応、理にかなってるやん
あの甘くせぇ脂肪が旨み成分として認められている以上
まあ、ワイは霜降り嫌いやけど、
霜降り信仰は一応、理にかなってるやん
あの甘くせぇ脂肪が旨み成分として認められている以上
25: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:57:23 ID:beR
>>22
赤身がええわ
赤身がええわ
29: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:57:54 ID:nJ5
>>25
美味しい赤身ってなーんであんなに幸せなんでしょうね
美味しい赤身ってなーんであんなに幸せなんでしょうね
31: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:58:05 ID:5Id
食ってる感は重要
34: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:58:20 ID:ltI
カリカリよりチュールのが美味いから柔らかいは正義なんだニャン
40: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:58:58 ID:t0n
>>34
ニャンカス軟弱で草生えるワン
ニャンカス軟弱で草生えるワン
35: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:58:30 ID:xmI
柔らかい分にはええが下でとろける的な液体同然の感覚は嫌い
37: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:58:36 ID:bla
一時赤身ブームみたいなのがあったな
本当にうまいのは赤身みたいな
本当にうまいのは赤身みたいな
39: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:58:46 ID:plS
エンガワみたいな脂感ありーの噛んでる感ありーのな食べ物すこ
43: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)21:59:42 ID:Ybr
ブリ最高やぞ
今年も大漁でうまくて安い
今年も大漁でうまくて安い
59: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:01:56 ID:Wsv
>>43
大漁なんやなくて…忘年会で食われないから余っとるんや
養殖しっぱなしにするとトドになってまうし安売りするしかない!
大漁なんやなくて…忘年会で食われないから余っとるんや
養殖しっぱなしにするとトドになってまうし安売りするしかない!
66: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:03:05 ID:beR
>>59
なるほどぉ
今年トラクターで潰した白菜とかもそうやな
ここ五年で最安値らしい
なるほどぉ
今年トラクターで潰した白菜とかもそうやな
ここ五年で最安値らしい
47: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:00:14 ID:plS
ブチブチと繊維噛み切ってる感じええよね
51: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:00:45 ID:Ybr
>>47
噛み締めながら「こいつぁ、しっかり生きてたんやな」と心中つぶやきたいねん
噛み締めながら「こいつぁ、しっかり生きてたんやな」と心中つぶやきたいねん
48: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:00:23 ID:t0n
ラーメンは固め派が多いやろ
55: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:01:27 ID:Ybr
>>48
まあ、家系ラーメンで柔らかめ頼むやつは内心マジかと思ってる
まあ、家系ラーメンで柔らかめ頼むやつは内心マジかと思ってる
49: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:00:24 ID:wUM
日本人が大好きなのは大体しっとりしとるんや
しっとりさせときゃバカみたいに売れるんや
しっとりさせときゃバカみたいに売れるんや
54: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:01:19 ID:amm
>>49
なるほどカントリーマアムが覇権握れたのはそういうことか
なるほどカントリーマアムが覇権握れたのはそういうことか
57: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:01:29 ID:beR
>>49
パンがそうやな
もちっと柔らかよりパリッとのパン流行って欲しい
パンがそうやな
もちっと柔らかよりパリッとのパン流行って欲しい
74: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:04:05 ID:plS
バケットは焼くと妙な硬さからザクっとした硬さに変わるからすこ
76: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:04:14 ID:DuE
麺とパンはかたい方がええけど
肉はやわらかい方がええ
野菜はある程度の歯ごたえは欲しい
肉はやわらかい方がええ
野菜はある程度の歯ごたえは欲しい
80: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:04:32 ID:8P7
柔らかいっていうか生信仰やろ
83: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:05:18 ID:QcG
二郎系の豚ってすごい柔らかいんやろな
一度でいいから食べてみたい
一度でいいから食べてみたい
87: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:06:14 ID:t0n
>>83
トロトロから角材まで幅広いで
トロトロから角材まで幅広いで
84: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:05:47 ID:bla
30年もしたら
ここもおん爺民ばかりになって
柔らかくないと食べられないってなってるで
ここもおん爺民ばかりになって
柔らかくないと食べられないってなってるで
86: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:06:05 ID:FYU
柔らかいねちねちした焼き芋嫌い
92: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:07:14 ID:bla
>>86
安納芋系やね
今芋業界ではやってんねん
安納芋系やね
今芋業界ではやってんねん
99: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:08:41 ID:GJC
>>92
もう廃れてるやろ
いまは持ち直した鳴門金時とかホクホク系ちゃうか
もう廃れてるやろ
いまは持ち直した鳴門金時とかホクホク系ちゃうか
102: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:09:12 ID:Wsv
>>99
今は紅はるか、シルクスイートってねっちり系が流行ってるで
今は紅はるか、シルクスイートってねっちり系が流行ってるで
113: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:10:46 ID:GJC
>>102
紅はるかはほんまずっと根強いね
うちの方ははるかと金時で二分やわ
安納系は一時期はやって粗悪な名前だけで高いのがでたせいですぐ下火になったわ
紅はるかはほんまずっと根強いね
うちの方ははるかと金時で二分やわ
安納系は一時期はやって粗悪な名前だけで高いのがでたせいですぐ下火になったわ
117: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:12:02 ID:Wsv
>>113
安納は熟成失敗して外れとるのも多い気がする。
紅はるか、シルクスイートは安定しとるな。失敗してても普通にホクホク系として食えるし
安納は熟成失敗して外れとるのも多い気がする。
紅はるか、シルクスイートは安定しとるな。失敗してても普通にホクホク系として食えるし
125: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:13:22 ID:GJC
>>117
マジか
うちの方はシルクスイートはほんまに生産者買いになってるわ
上手な人のは美味いけどアホが作ると気候なのか地質なのか繊維質にメッチャなるんやうちの地方
マジか
うちの方はシルクスイートはほんまに生産者買いになってるわ
上手な人のは美味いけどアホが作ると気候なのか地質なのか繊維質にメッチャなるんやうちの地方
131: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:14:42 ID:Wsv
>>125
紅あずまは昔はスジってたが、今でも下手なとこのだとスジるのか…
わいの御用達の八百屋は目利きなんかも知らん
紅あずまは昔はスジってたが、今でも下手なとこのだとスジるのか…
わいの御用達の八百屋は目利きなんかも知らん
144: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:17:30 ID:GJC
>>131
多分農協の指導課が悪い
畝幅60センチでやれとか言ってて真に受けてるやつらが95パーくらいおる
鹿児島ニキに60センチとか言ったら鼻で笑われたわ
最低でも120らしい
多分農協の指導課が悪い
畝幅60センチでやれとか言ってて真に受けてるやつらが95パーくらいおる
鹿児島ニキに60センチとか言ったら鼻で笑われたわ
最低でも120らしい
90: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:07:05 ID:Wsv
日本人のふんわり柔らか信仰のお陰で、日本で言うところのパンは
ハード系がパンやと思ってる国からすると異次元らしいな。特におかず系パンの柔らかさと甘さは衝撃的らしい
酢で食うところてんしか知らんやつがはじめて黒蜜で食った時とか、茶碗蒸しかと思ったらプリンやったみたいな衝撃になるらしい
ハード系がパンやと思ってる国からすると異次元らしいな。特におかず系パンの柔らかさと甘さは衝撃的らしい
酢で食うところてんしか知らんやつがはじめて黒蜜で食った時とか、茶碗蒸しかと思ったらプリンやったみたいな衝撃になるらしい
100: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:08:47 ID:4Ar
やっぱ定期的に固いの食べないと将来入れ歯かな
110: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:10:34 ID:Wsv
柔らか信仰は別にエエねんけど
生カステラあたりから始まった生○○信仰はイラッとするわ。
生カステラあたりから始まった生○○信仰はイラッとするわ。
134: 名無しさん@おーぷん 20/12/13(日)22:15:56 ID:Wsv
や~らか過ぎるプリンとか、
プリンは飲み物ってそういう意味とちゃうねん!て思う
プリンは飲み物ってそういう意味とちゃうねん!て思う
\ SNSでシェアする /
【PR】楽天市場・楽天ブックスでのお買物がいつでもポイント2倍!
神戸牛 kobe beef
ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1607863974/
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ