1: バーナードループ(東京都) [ヌコ] 2020/12/23(水) 01:00:48.53 ID:5gHi5Rq00● BE:295723299-2BP(4000)
白菜の黒い点の正体は?「食べてください」と農家のツイートが話題
https://news.yahoo.co.jp/articles/37a654e78a130d4e4d7c4bd459fa247224f14a13【農家から切実なお願い】
— マノマノ🌾 (@manomano_farm) December 18, 2020
白菜に『黒い点』があっても
食べてください!
食べてください!
食べてください!
この黒い点は『ポリフェノール』なのです!
急激な寒さにあたると発生する生理現象で、凍結しないようにと環境に対抗したので甘みがあって美味しいのです!
ぜひ召し上がってください! pic.twitter.com/AVrloHPdU4![]()
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: アルデバラン(滋賀県) [IT] 2020/12/23(水) 01:02:39.03 ID:rhnbtsiL0
こんなもん料理する人ならみんな知ってるだろ
12: バン・アレン帯(静岡県) [EU] 2020/12/23(水) 01:09:08.84 ID:BYafJogY0
どこまで黒くなっても大丈夫なんだろうか
4: ミラ(千葉県) [US] 2020/12/23(水) 01:03:55.42 ID:1TbI7tCx0
納豆のザラザラも単なるアミノ酸
59: アンタレス(東京都) [DE] 2020/12/23(水) 04:56:12.92 ID:OthvPd0C0
>>4
チロシンですね
食感が良くないので納豆メーカーはチロシンが発生するより前に食べることを推奨
チロシンですね
食感が良くないので納豆メーカーはチロシンが発生するより前に食べることを推奨
8: ベクルックス(埼玉県) [US] 2020/12/23(水) 01:05:57.10 ID:q3hQZ5HP0
有名だよ
15: ベラトリックス(大阪府) [US] 2020/12/23(水) 01:14:29.28 ID:JDLhyvsa0
ゴマ症がどうのて見たことあるね
16: かに星雲(埼玉県) [CN] 2020/12/23(水) 01:15:21.13 ID:Pzho7re60
わかってるけどなんか気持ち悪いじゃん
17: レグルス(神奈川県) [ID] 2020/12/23(水) 01:15:57.33 ID:OfruRyAk0
>>16
わかってるなら割りきれる
わかってるなら割りきれる
18: 宇宙定数(長崎県) [US] 2020/12/23(水) 01:16:16.03 ID:0RMLG43t0
たけのこ水煮の謎の白い粉も旨味成分なのよ。
22: ベガ(神奈川県) [US] 2020/12/23(水) 01:27:34.26 ID:oIdcOkTZ0
>>18
白カビだと思ってた
白カビだと思ってた
34: エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) 2020/12/23(水) 01:58:59.17 ID:VAgf+QIg0
>>18
チロシンていう
やる気が出る物質なんだ
やる気 サプリで検索すると出てくる
チロシンていう
やる気が出る物質なんだ
やる気 サプリで検索すると出てくる
21: セドナ(千葉県) [EG] 2020/12/23(水) 01:26:05.67 ID:ajin7Hfy0
ボールペンで突いたんじゃないのか
26: アルビレオ(東京都) [KR] 2020/12/23(水) 01:50:46.81 ID:igLHjGF00
常識だな
29: エッジワース・カイパーベルト天体(兵庫県) 2020/12/23(水) 01:53:04.83 ID:yEjngen20
鮮度が悪いっておもてたわww
30: デネボラ(山形県) [US] 2020/12/23(水) 01:53:11.47 ID:QePcycmy0
ポリフェノールってワインとかココアとかにも入ってね?
33: チタニア(兵庫県) [CN] 2020/12/23(水) 01:55:28.20 ID:RmfxOIRJ0
マジか全く知らんかったわ
5時間前に教えて欲しかった
5時間前に教えて欲しかった
35: デネボラ(山形県) [US] 2020/12/23(水) 01:59:58.59 ID:QePcycmy0
>>33
5時間前に何が?
5時間前に何が?
37: レア(香川県) [RU] 2020/12/23(水) 02:05:56.02 ID:8ROBbezc0
>>35
知らずに食べちゃったんだろう
知らずに食べちゃったんだろう
38: リゲル(東京都) [US] 2020/12/23(水) 02:10:26.44 ID:nsfmnPAE0
見た目が良くないから着色料でも塗っておけよ
40: ボイド(東京都) [CN] 2020/12/23(水) 02:23:32.39 ID:wMIQ1TXY0
まぁ大半がわからないだろうからスーパーでそうやって書いておくか白菜のラッピングのところに記載してあった方が親切だわな
41: バーナードループ(埼玉県) [US] 2020/12/23(水) 02:26:22.65 ID:axIRx9il0
もう何度となく言われまくってる話なのに
まだ知らない奴がいて驚いてるとかさあ
まだ知らない奴がいて驚いてるとかさあ
42: トリトン(埼玉県) [BE] 2020/12/23(水) 02:42:33.88 ID:+O/V7vcH0
蟹の黒点は寄生虫
秋刀魚の腸っぽい奴は寄生虫
まで読んだ
秋刀魚の腸っぽい奴は寄生虫
まで読んだ
44: パルサー(鳥取県) [EU] 2020/12/23(水) 02:59:38.80 ID:lbK3WO9e0
>>42
カニヒルは寄生虫だけど
脱皮して月日が経ってる証だから 身が詰まっておいしんだよ
カニヒルは寄生虫だけど
脱皮して月日が経ってる証だから 身が詰まっておいしんだよ
45: グレートウォール(神奈川県) [GB] 2020/12/23(水) 03:03:12.36 ID:8i3S9qLa0
硝酸態窒素じゃなかったっけ?
過剰なアンモニアに抵抗してるのかな
過剰なアンモニアに抵抗してるのかな
46: 高輝度青色変光星(神奈川県) [CN] 2020/12/23(水) 03:04:37.25 ID:j/e5O/Ai0
玉ねぎのカビてる率は異常だよな
身まで行ってないから食えるけど
身まで行ってないから食えるけど
66: パラス(光) [US] 2020/12/23(水) 07:07:23.24 ID:UsKRz+Kl0
>>46
やっぱアノ緑色カビなんか😭
やっぱアノ緑色カビなんか😭
86: 高輝度青色変光星(神奈川県) [CN] 2020/12/23(水) 09:35:37.64 ID:j/e5O/Ai0
>>66
マジでカビだからよく洗ってから食った方がいいぜ
マジでカビだからよく洗ってから食った方がいいぜ
47: パラス(佐賀県) [US] 2020/12/23(水) 03:22:56.64 ID:7SKaAZoN0
無害なだけで美味しいわけではない
料理は見た目も味の内
料理は見た目も味の内
50: バーナードループ(大阪府) [US] 2020/12/23(水) 03:40:51.18 ID:z0cUtHzC0
白菜とか一人暮らし始めてから10年くらい食ってすらない
53: エッジワース・カイパーベルト天体(静岡県) 2020/12/23(水) 04:21:12.86 ID:agDqzig90
カビたチーズも好きだし、麦角菌も好きだよ
55: アルデバラン(茨城県) [US] 2020/12/23(水) 04:22:51.30 ID:xgGfcX3L0
何をどうしたらカビに見えるんだよ…
56: セドナ(鳥取県) [CN] 2020/12/23(水) 04:25:29.12 ID:5a+e9ExS0
カビだとは思ったことないな
植物の病気なんかが原因かなとか思ったことはあるけど
植物の病気なんかが原因かなとか思ったことはあるけど
58: デネボラ(福岡県) [US] 2020/12/23(水) 04:34:56.48 ID:Zx/lE6uW0
寧ろ知らない奴がいるのかと驚いたわ
60: アルタイル(東京都) 2020/12/23(水) 05:27:42.42 ID:F7vusAid0
今年は白菜安いから毎日白菜の味噌汁だわ
76: 馬頭星雲(大阪府) [ES] 2020/12/23(水) 08:24:42.76 ID:v8Abp0SI0
わざわざ消費者にこんなこと教えないとあなん時代なのか
84: 火星(石川県) 2020/12/23(水) 08:52:14.03 ID:cPYvOH3d0
絶対差なんてないけど黒い斑点のある漬物はおいしく感じる
\ SNSでシェアする /
▷ここから購入で5%OFF サプリや健康食品が安いiharb
ソース:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1608652848/
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ