1: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)12:46:46 ID:jd1
料理が上手になる
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)12:49:03 ID:ukH
>>1
はい独り暮らしエアプ
はい独り暮らしエアプ
10: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)12:53:12 ID:qO3
>>2
人による
料理好きで一人暮らしやと上手くなる
人による
料理好きで一人暮らしやと上手くなる
3: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)12:50:16 ID:Qp0
料理は作るよりも何作るか考える方が面倒
4: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)12:50:57 ID:KE7
一週間単位で作り置きアンド冷凍のルーチンできるやろむしろ
5: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)12:51:13 ID:jd1
炊飯器を使わなくなる
6: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)12:51:30 ID:gUk
効率重視で同じものしか食べなくなる
9: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)12:52:56 ID:2Te
>>6
分かる
今はポトフばっか食ってる
分かる
今はポトフばっか食ってる
7: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)12:52:05 ID:yvE
卵人参玉ねぎじゃがいもキャベツ白菜を他用する
あと冷凍のシーフードミックスを買い置きする
あと冷凍のシーフードミックスを買い置きする
11: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)12:53:39 ID:jd1
スーパーのお惣菜のまずさを知る
13: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)12:54:10 ID:jd1
夜はおつまみと酒で済ませる
14: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)12:54:35 ID:RCE
特定のものしか食わないから料理はそこまでうまくならない
15: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)12:54:51 ID:AEi
テレビやゲームに対して独り言を言うようになる
16: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)12:55:18 ID:yvE
NHKの面白さを知る
21: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)12:56:31 ID:jd1
めんつゆとごま油とすき焼きのタレ大量買い置き
22: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)12:57:11 ID:yvE
>>21
めんつゆとごま油はガチ
めんつゆとごま油はガチ
28: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)12:58:00 ID:9A7
>>21
これだけはガチやな
これだけはガチやな
26: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)12:57:51 ID:yvE
すき焼きのタレより焼肉のタレの方が使いやすい
27: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)12:57:54 ID:AEi
家事で一番面倒なのは「洗濯物を畳むこと」と知る
31: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)12:58:26 ID:9A7
>>27
干すことやぞ
干すことやぞ
33: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)12:59:02 ID:yvE
ワイは洗い物面倒すぎて食洗機買ったわ
36: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)12:59:26 ID:gBS
麺の頻度が明らかに高い
41: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)13:00:40 ID:hLq
昼夜逆転する
冬は外からでなくなる
もう動けないくらいまで腹が減ってから飯を作る
トイペがない時は尋常じゃない速さで行動する
冬は外からでなくなる
もう動けないくらいまで腹が減ってから飯を作る
トイペがない時は尋常じゃない速さで行動する
47: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)13:01:05 ID:AEi
>>41
仕事してたら昼夜逆転はせんやろ
仕事してたら昼夜逆転はせんやろ
51: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)13:01:43 ID:yvE
缶ビンがあんまりたまらないから資源ゴミ出す日を迷う
60: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)13:02:28 ID:0fE
分別しなくてもバレなきゃセーフだからあんましない
71: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)13:03:26 ID:Ab0
>>60
リサイクルなんてまるでシカトやな
ワイのとこ燃えるゴミにペットボトルいれてもいいから全部燃えるゴミや
リサイクルなんてまるでシカトやな
ワイのとこ燃えるゴミにペットボトルいれてもいいから全部燃えるゴミや
70: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)13:03:24 ID:yvE
ピンポンに対して警戒感が強くなる
73: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)13:03:32 ID:jd1
布団とこたつを干すのは年一回になる
83: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)13:04:51 ID:tBf
魚をさばくことに憧れる
86: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)13:05:02 ID:hLq
電気代とガス代がもったいないので風呂や冷暖房をつけない
92: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)13:05:35 ID:hLq
休日の町は子連れやカップルばかりで泣きそうになるから行かない
93: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)13:05:43 ID:AC0
揚げ物一回だけ挑戦してもういいやってなる
100: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)13:06:15 ID:0fE
>>93
コロッケ作ったらだる過ぎて発狂したわ
二度と作らん
コロッケ作ったらだる過ぎて発狂したわ
二度と作らん
111: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)13:07:12 ID:Ygb
>>100
揚げ物は家でやるもんじゃない
全部めんどい
揚げ物は家でやるもんじゃない
全部めんどい
105: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)13:06:59 ID:sSP
安い時に野菜や肉を多めに買って満足するけど廃棄コースに行くのが多い
107: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)13:07:00 ID:vsU
調理器具とか食器類が全部アウトドア用品になったわ
117: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)13:07:56 ID:1VZ
茶碗使わなくなった
惣菜のふたにご飯乗せてる
惣菜のふたにご飯乗せてる
120: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)13:08:32 ID:jd1
>>117
天ぷらのソースもフタに乗せるよな
天ぷらのソースもフタに乗せるよな
141: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)13:12:18 ID:BUv
トイレのドアを閉めない
176: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)13:18:46 ID:yvE
主食、主菜、副菜、一汁は欠かさないようにしてるわスープは2日間ぐらい持つし
これだけで大分精神的に余裕が出る
これだけで大分精神的に余裕が出る
177: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)13:20:43 ID:hLq
野菜ありったけぶち込む
179: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)13:21:16 ID:yvE
>>177
分かる
残ったクズ野菜は全部スープと化してる
分かる
残ったクズ野菜は全部スープと化してる
182: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)13:23:00 ID:Ab0
布団を干すのは半年に一度くらい
190: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)13:26:34 ID:Ab0
月に3日くらい3食とも麺
192: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)13:28:03 ID:807
最初は真面目にご飯炊くけど、3年くらいすると一人で食うだけならレトルトでも何の問題ないことに気付く
ぶっちゃけ一人で食う分なら自炊した方が高くついたりする
ぶっちゃけ一人で食う分なら自炊した方が高くついたりする
196: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)13:29:11 ID:Ygb
>>192
食材を安い日に買わないから疑惑
食材を安い日に買わないから疑惑
197: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)13:29:47 ID:cl2
賞味期限への考えが甘くなり多少古いものなら平気で食う
209: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)15:09:40 ID:n3d
カレーとパスタと豚汁の無限ループ完成したぞ
他のもん作らんわ
他のもん作らんわ
194: 名無しさん@おーぷん 20/12/23(水)13:28:57 ID:cl2
洗濯物を取り込んでも収納せずハンガーやピンチから直接取って着るようになる
\ SNSでシェアする /
【PR】楽天市場・楽天ブックスでのお買物がいつでもポイント2倍!
ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608695206/
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ
仕事から帰って材料を切って皮剥くなんてやっとれんわ。