1: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)00:57:58 ID:5ab
長友でさえ高校時代のゴリゴリのウェイトトレーニングの遺産でインテルのレギュラー張っていたという事実
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
4: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:00:09 ID:5ab
まぁ運動不足を騙しやすいのは認める
7: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:01:02 ID:jP2
体幹が強くなるなら意味あるやんw
13: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:05:28 ID:5ab
>>7
そもそも体幹とかいう曖昧なもん鍛えるメリットなんやw
そもそも体幹とかいう曖昧なもん鍛えるメリットなんやw
8: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:01:44 ID:suk
補強運動やぞ
9: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:02:33 ID:gek
普通にスクワットやってたら鍛えられるらしいやん
14: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:05:48 ID:5ab
>>9
これな
けっきょくキツいトレーニングから逃げてるだけやろ
これな
けっきょくキツいトレーニングから逃げてるだけやろ
10: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:03:13 ID:Ybv
ビッグ3やった方が早いってダルが言ってた
16: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:07:11 ID:hxn
プランクとその足上げ版はええと思うけどなぁ
19: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:10:15 ID:gek
>>16
プランク自体も体幹って曖昧なところ鍛えるって表現されるからアカンのやと思うわ
腹直筋、腹斜筋、前鋸筋等各部位ごとにアイソメトリックトレーニングとしてやってると言えるならいいんやけど
プランク自体も体幹って曖昧なところ鍛えるって表現されるからアカンのやと思うわ
腹直筋、腹斜筋、前鋸筋等各部位ごとにアイソメトリックトレーニングとしてやってると言えるならいいんやけど
26: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:15:37 ID:8y8
>>19
ほんこれ
競技の指導者クラスですら、体幹トレーニングとか言って具体的にどの筋肉を指してるのか分かってないの多すぎる
ほんこれ
競技の指導者クラスですら、体幹トレーニングとか言って具体的にどの筋肉を指してるのか分かってないの多すぎる
21: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:12:07 ID:hxn
>>19
筋トレ初心者には耐えるだけっていうやりやすいはずなのに腰回りの筋肉が無さすぎて姿勢とるのにも精一杯や
筋トレ初心者には耐えるだけっていうやりやすいはずなのに腰回りの筋肉が無さすぎて姿勢とるのにも精一杯や
24: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:14:42 ID:gek
>>21
プランクって本来キツイもんやからな
ずっと維持しようと力いれ続けるようなもんでしかも筋肥大には特に効果もないです
プランクって本来キツイもんやからな
ずっと維持しようと力いれ続けるようなもんでしかも筋肥大には特に効果もないです
27: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:15:45 ID:5ab
>>24
キツいってのには同意できんが全く意味がないってのは同意や
キツいってのには同意できんが全く意味がないってのは同意や
18: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:08:20 ID:JlE
体幹トレーニングってスクワットもやらんのか
20: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:10:51 ID:BXS
23: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:13:35 ID:5ab
>>20
こういうことや!
結局キツイトレーニングから逃げる言い訳を体幹トレーニングにしてるだけや
長友だってほとんどウェイトトレーニングばかりやっとったしな
こういうことや!
結局キツイトレーニングから逃げる言い訳を体幹トレーニングにしてるだけや
長友だってほとんどウェイトトレーニングばかりやっとったしな
22: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:13:21 ID:JlE
>>20
はえー
何が正しいのかわからんわw
はえー
何が正しいのかわからんわw
25: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:15:34 ID:BXS
>>22
いや分かるでしょ
腕や脚を連動させる体幹トレじゃないと意味がないことに気付いたんだよ
いや分かるでしょ
腕や脚を連動させる体幹トレじゃないと意味がないことに気付いたんだよ
29: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:18:51 ID:JlE
>>25
ああ
大腿四頭筋鍛えろだの腸腰筋鍛えろだのHIITええよとかケトルベルええよとか
もう何やったらいいかわかんねーわって意味で
ああ
大腿四頭筋鍛えろだの腸腰筋鍛えろだのHIITええよとかケトルベルええよとか
もう何やったらいいかわかんねーわって意味で
32: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:20:24 ID:FHg
筋持久力鍛えるなら意味ある
33: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:20:32 ID:8y8
無意味かどうかは競技とか人によるやろ
34: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:21:40 ID:5xD
アスリートは知らんけど腹筋背筋鍛えたら長時間座ってるの楽にならん?
39: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:23:31 ID:BXS
>>34
内臓動かしたらけっこう楽になる
筋が太いだけだと楽にならない
内臓動かしたらけっこう楽になる
筋が太いだけだと楽にならない
35: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:22:17 ID:suk
屁理屈だけ言ってなんもやってない奴よりかはマシ定期
43: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:27:17 ID:FHg
スキージャンプとかはアイソメトリック大事やろな
45: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:27:21 ID:iMa
体幹トレーニングとかする奴は二流だろうな
一流はそんなことしなくても体幹のいい感覚はあるだろうし
一流はそんなことしなくても体幹のいい感覚はあるだろうし
51: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:29:40 ID:5ab
>>45
これな
これな
47: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:27:48 ID:9TL
体幹トレーニングは鍛えるというより体幹使うことを意識させて実際のフォームを矯正させるためやろ
53: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:30:15 ID:5ab
>>47
まぁ各競技の実戦から学んだほうが早いわな
まぁ各競技の実戦から学んだほうが早いわな
48: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:27:49 ID:8y8
プランクやるくらいなら腹筋ローラーの方が100倍ええわ
【楽天】パーフェクト アブローラー

50: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:28:58 ID:HlM
ちな俊敏さが必要な運動選手は猫背の方がいい模様
59: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:32:22 ID:BXS
>>50
陸上短距離界隈でもわいくらいしか注目しとらんのやけどどの業界で出た説?
陸上短距離界隈でもわいくらいしか注目しとらんのやけどどの業界で出た説?
61: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:32:44 ID:HlM
>>59
ソースはチーターと宮本武蔵と武井壮やな
ソースはチーターと宮本武蔵と武井壮やな
63: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:33:32 ID:BXS
>>61
武井壮やったら陸上の5ch見たんかもしれんな
わいが去年くらいから猫背推しとるんや
武井壮やったら陸上の5ch見たんかもしれんな
わいが去年くらいから猫背推しとるんや
64: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:34:18 ID:HlM
>>63
まぁでも普通に考えりゃわかるよな
俊敏さが必要なボクサーで背筋がピントしてたら確実に弱い
まぁでも普通に考えりゃわかるよな
俊敏さが必要なボクサーで背筋がピントしてたら確実に弱い
68: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:36:39 ID:8y8
>>64
ボクサーが丸まるのは腹筋守るのと首支えるためやし例えとして不適当やろ
ボクサーが丸まるのは腹筋守るのと首支えるためやし例えとして不適当やろ
66: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:35:41 ID:FHg
元々人体は胸椎の部分が後弯してるぞ
92: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:45:35 ID:0Kg
スポーツ選手は普段からの運動で体幹が鍛えられてるから必要ないけど
一般人は鍛えられる機会なんてないからトレーニングすると効果あるで
一般人は鍛えられる機会なんてないからトレーニングすると効果あるで
93: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:45:38 ID:s5n
体幹トレーニングしとくと階段登る時すげー楽に感じるよ 何かしら意味あるんじゃない
98: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:46:35 ID:qZL
>>93
全身の使い方の改善にはなるやろな
全身の使い方の改善にはなるやろな
99: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:47:41 ID:0Kg
あと体幹がなまってるのに急に激しい運動すると絶対に身体痛める
100: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:47:42 ID:8y8
運動不足の一般にプランクとかよーすすめんわ
腰痛める初心者がどれだけおるか
腰痛める初心者がどれだけおるか
101: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:48:08 ID:qZL
体幹トレーニングが必要か不要かの判断は
腰のコルセットありなしで安定感やものを持った時の楽さやパフォーマンスの向上があるかどうかを見ればええわ
腰のコルセットありなしで安定感やものを持った時の楽さやパフォーマンスの向上があるかどうかを見ればええわ
107: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:50:57 ID:gek
イッチが言いたいのは体幹トレと銘打ってやるトレーニングじゃなくてデッドリフトやスクワットとか筋トレの中で体幹部というものはついでに鍛えられるんやで
ってことでええんか?
ってことでええんか?
109: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:51:51 ID:5ab
>>107
そういうことや!
そういうことや!
110: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:54:39 ID:8y8
体幹トレーニングってやってるやつの大半は、体幹が具体的にどの筋肉を指してるとか知らんまま曖昧にやってるのがアカン
96: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)01:46:21 ID:qwU
体幹トレーニングの副産物で別のところも鍛えれそうやからやらないよりはやる方が良さそう
\ SNSでシェアする /
【PR】楽天市場・楽天ブックスでのお買物がいつでもポイント2倍!
ソース:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609689478/
注目記事リンク集