1: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:44:49.89 ID:Dul4pqL70
夜間電力やから罪悪感ないで
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
4: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:46:01.36 ID:2xGnpcl50
オイルヒーター電気代がヤバいんだよなぁ
15: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:48:56.92 ID:A1FlE/VL0
設定低めにしてずーと点けっぱなし
まじで壁まで暖まるよな
まじで壁まで暖まるよな
17: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:49:15.92 ID:QyGP0UAS0
今年の寒さなんなん?
6: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:46:26.63 ID:obfYoG1l0
21: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:50:44.65 ID:dHpxFhZ00
>>6
こんなのあるんやね知らんかったわ
こんなのあるんやね知らんかったわ
26: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:51:46.69 ID:Dul4pqL70
>>6
相場が3万円とかやん
相場が3万円とかやん
28: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:52:29.86 ID:obfYoG1l0
>>26
オクとメルカリで買い漁って全窓につけたわ
オクとメルカリで買い漁って全窓につけたわ
38: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:57:00.84 ID:qTMw2lkJ0
>>6
素直に二重サッシにしたほうがええやろこれ
素直に二重サッシにしたほうがええやろこれ
58: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:05:03.07 ID:PhLpMhDD0
>>38
これができればいいんだがなあ
これができればいいんだがなあ
42: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:57:44.88 ID:DIOKeBXq0
>>6
結露しない?
結露しない?
56: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:04:54.43 ID:obfYoG1l0
>>42
まじでゼロよ、結露
部屋がんがん加湿してるのに
去年まではびじょびじょやった
まじでゼロよ、結露
部屋がんがん加湿してるのに
去年まではびじょびじょやった
7: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:46:43.61 ID:QtLvVw+q0
オイルヒーターって暖まるまで時間かからんか?
9: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:47:14.35 ID:Dul4pqL70
>>7
1500wにしたらすぐやで
1500wにしたらすぐやで
13: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:48:19.06 ID:vsflDrDd0
>>9
お外の電気メータービュンビュン回ってそう
お外の電気メータービュンビュン回ってそう
16: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:48:58.96 ID:Dul4pqL70
>>13
夜間やから安いんやろ
夜間やから安いんやろ
10: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:47:16.49 ID:+XdQzsSv0
デロンギ?
ちょっと気になる
ちょっと気になる
14: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:48:33.01 ID:Dul4pqL70
>>10
デロンギや
それ以外のメーカーはあまり知らんけど
デロンギや
それ以外のメーカーはあまり知らんけど
18: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:49:31.49 ID:+XdQzsSv0
ええな
結構高いのと熱変換効率気になって手が出せん
結構高いのと熱変換効率気になって手が出せん
30: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:54:25.54 ID:Dul4pqL70
>>18
エアコンと比べるのは野暮や
エアコンと比べるのは野暮や
19: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:50:32.32 ID:Cl/OBJWFM
でも電気代お高いんでしょ
20: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:50:40.39 ID:2xGnpcl50
普段は猫のためにリビングのエアコンだけ24時間稼働させてるだけやったけど
今年はそれに加えて床暖房と寝室のエアコンも入れておかないと寒くてしんどい
今年はそれに加えて床暖房と寝室のエアコンも入れておかないと寒くてしんどい
22: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:50:45.64 ID:r5OHp/km0
電気代がやばいが質が高すぎる暖まり方
火事のリスクもなし
火事のリスクもなし
24: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:51:16.52 ID:ObKcb6xQ0
乾燥しにくいのがええね
あと音もないし
ただ付けっぱなしにしやすい、というか付けたまま忘れるぐらいデカいのに存在感がない
あと音もないし
ただ付けっぱなしにしやすい、というか付けたまま忘れるぐらいデカいのに存在感がない
25: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:51:41.60 ID:7GSmnStc0
喉痛くならんし臭くならんのホンマ有能
オイルヒーターだけあれば冬は楽勝や
オイルヒーターだけあれば冬は楽勝や
29: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:52:51.18 ID:Dul4pqL70
>>25
ほんまやで
喉痛くならんのはでかい
ほんまやで
喉痛くならんのはでかい
27: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:52:17.02 ID:K/wThVLb0
グラファイトヒーターすげえぞ
つけたら1秒で熱い
つけたら1秒で熱い
31: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:54:45.64 ID:r5OHp/km0
動かないなら3000円ぐらいの電気ヒーターで十分だよ
身体の芯から温まる
ただ火事のリスクあるけど離れる時はオフにすればいい オンにしてからすぐまた温まる
身体の芯から温まる
ただ火事のリスクあるけど離れる時はオフにすればいい オンにしてからすぐまた温まる
37: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:56:25.79 ID:Dul4pqL70
>>31
火事のリスクがデカすぎるからやめた
屋外とか公共スペースならええけど
火事のリスクがデカすぎるからやめた
屋外とか公共スペースならええけど
40: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:57:41.63 ID:0DGJ/Gvi0
前にどっかで見た記事にはオイルヒーターは室温の維持に使うもので、室温上昇に使うのは不向きって書いてあった気がするが
44: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:59:04.73 ID:IUGuAj1+0
電気ストーブほんま無能
一日付けっぱでも暖まらん
一日付けっぱでも暖まらん
46: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:59:31.30 ID:3xprHArLM
1500Wて1時間30円やん電気代
1日8時間で1ヶ月7200円か…
1日8時間で1ヶ月7200円か…
48: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:01:13.29 ID:qfpjosNf0
>>46
すげー!うち8000円くらいや。オイル始める前はもっと高いかと思ってた
すげー!うち8000円くらいや。オイル始める前はもっと高いかと思ってた
47: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:00:59.58 ID:qTMw2lkJ0
都心の人ってどこで灯油買ってくるの
クルマもないし
クルマもないし
53: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:03:37.28 ID:leKyfNzEd
>>47
都心のアパートマンションは直火暖房禁止が多いからそもそも灯油買わないんだと思う
都心のアパートマンションは直火暖房禁止が多いからそもそも灯油買わないんだと思う
49: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:02:40.94 ID:AtSU0ZKha
犬居るからエアコン24時間付けっぱなしやわ
オイルヒーターは流石に無理
オイルヒーターは流石に無理
50: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:02:44.81 ID:8tcJpUGqM
デロンギでパジャマとか服をあたためておくとホカホカなのが着られて幸せな気持ちになる
51: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:02:47.91 ID:v/wMWNXZ0
オイルヒーター置くならパソコンにマイニングでもさせたほうが安くあがるんか
62: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:10:12.38 ID:8tcJpUGqM
ワイは通販生活でデロンギ購入したが壊れる可能性ありますてお葉書貰って処分した
オイル漏れだったかな。稀かもしれんが
オイル漏れだったかな。稀かもしれんが
69: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:14:13.40 ID:nG7repn+0
電気代ドカ食いやで
2年で壊れたし
2年で壊れたし
72: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:14:59.17 ID:leKyfNzEd
雪国でもないがエアコンだけだとマジで全然部屋暖まらんわ
かといって石油ファンヒーター買っても室内に灯油タンク置く場所もないし
かといって石油ファンヒーター買っても室内に灯油タンク置く場所もないし
73: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:15:09.04 ID:zh9XlSZOa
電気毛布買ったら思ってたより大きくて邪魔やったけどいざ使うとポカポカスヤスヤで草
76: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:16:32.07 ID:kxuFBXue0
家が1番の暖房器具だわ
日本の貧弱な家は暖めても熱がどんどん出ていく
日本の貧弱な家は暖めても熱がどんどん出ていく
77: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:16:51.35 ID:rW+9+gcz0
あれ欧米みたいな気密性ええ家やないとダメやろ
ワアのあばら家じゃ全然暖かくならんわ
ワアのあばら家じゃ全然暖かくならんわ
80: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:18:00.85 ID:rW+9+gcz0
ぐう寒い
震えてるだけで一日終わってしまう
震えてるだけで一日終わってしまう
81: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:18:16.16 ID:PhLpMhDD0
貧乏なので窓にはプチプチ貼ってるわ
思ったよりあったかいよ
思ったよりあったかいよ
82: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:18:46.90 ID:BTBkPHOb0
>>81
なにそれ
なにそれ
85: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:20:08.09 ID:PhLpMhDD0
>>82
梱包材梱包材
プチプチするやつあるやん、あれよ
梱包材梱包材
プチプチするやつあるやん、あれよ
90: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:21:09.42 ID:BTBkPHOb0
>>85
貼るとあたたかくなんのかあれ
貼るとあたたかくなんのかあれ
98: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:24:25.94 ID:PhLpMhDD0
>>90
外の冷気かなりシャットアウトしてくれるわよ
ヒャッキンでも売ってるので窓が小さかったら百均のでいいかも
外の冷気かなりシャットアウトしてくれるわよ
ヒャッキンでも売ってるので窓が小さかったら百均のでいいかも
101: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:25:58.79 ID:BTBkPHOb0
>>98
明日買ってくるわ
明日買ってくるわ
106: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:26:47.15 ID:PhLpMhDD0
>>101
きかんかったらごめんな
うちは効果あったやで
きかんかったらごめんな
うちは効果あったやで
93: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:21:54.55 ID:ttY07GJA0
毎朝オイルヒーターでシャツと靴下温めてるわ
ポッカポカや
ポッカポカや
107: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:26:59.72 ID:l+jgADcO0
オイルヒーター使うと過電流で部屋全体の電気がおかしくなるわ
117: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:32:02.77 ID:SPu6B3QS0
オイルヒーターそんなにええんか
欲しいな
欲しいな
118: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:32:30.98 ID:0DGJ/Gvi0
関係ないけど未だに掛け布団の上に毛布載せるのが正しい使い方ってのが信じられんわ
毛布の肌触りが全く活かされんやん
毛布の肌触りが全く活かされんやん
120: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:35:05.52 ID:PhLpMhDD0
>>118
ワイも半信半疑だったから毛布もう1枚買ってシベリアみたいにして寝てるわ
ワイも半信半疑だったから毛布もう1枚買ってシベリアみたいにして寝てるわ
121: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:36:19.63 ID:qTMw2lkJ0
>>118
それは羽毛布団限定やから気をつけるんやで
綿の布団はふつうでいい
それは羽毛布団限定やから気をつけるんやで
綿の布団はふつうでいい
119: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 05:34:10.19 ID:OwtmJTfc0
やっぱ寒さの原因は窓やで
ワイ断熱雨戸と複層ガラス採用したけどほんま変わった
ワイ断熱雨戸と複層ガラス採用したけどほんま変わった
\ SNSでシェアする /
▷ここから購入で5%OFF サプリや健康食品が安いiharb
ソース:
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ
コメント一覧
※IDは日付が変わるとリセットされます
-
- 2021年01月14日 22:07
- ID:IbAHOQyJ0 プラダンで簡易二重窓作ったら断熱効果あり。
-
- 2021年01月14日 22:21
- ID:TJCHQD1y0 外壁塗装で全部の窓に養生がされてるおかげで部屋が暖かい。
冬の間このままにしておいてほしい。」 -
- 2021年01月14日 22:37
- ID:R1sAr9HF0 気温10℃くらいが快適なワイはこの時期絶好調なんやが
-
- 2021年01月14日 22:46
- ID:QoDAxixS0 昔、20年くらい前に通販生活って雑誌でデロンギ見て良いな〜と思って買ったら、ピキピキ言うだけで部屋は全然暖まらん上に電気代にビビったんだが、最近のは良くなってんのか?
-
- 2021年01月14日 22:50
- ID:vUPFCxRp0 PCデスクに座ってるとエアコンつけてても足元が冷たいから
オイルヒーハー考えてるんやが電気代がネックやな -
- 2021年01月14日 22:56
- ID:6AWDRBC40 コタツこそ究極にして至高の存在
-
- 2021年01月14日 23:02
- ID:4Dl3JJSd0 電気代のことさえ無ければオイルヒーターすげぇ良いよな
※5
そんな時は電気毛布がオススメやぞ
逆にハロゲンヒーターは気をつけた方が良い
一瞬であったかくなるけど同じ場所に当てっぱだと低温やけどする -
- 2021年01月14日 23:04
- ID:7.oqsFlc0 >>5
>
46: 風吹けば名無し 2021/01/13(水) 04:59:31.30 ID:3xprHArLM
1500Wて1時間30円やん電気代
1日8時間で1ヶ月7200円か…
500wのミニオイルヒーターなら2時間使用なら1時間10円1日20円一月600円だよ
デスク下ならミニオイルヒーター置いて膝に大きい布や毛布かけるだけでどこでも簡易コタツになる。
すぐに熱こもってポカポカ幸せ感。
電気代もコタツと変わらないと思うよ。
自分はアマプラ見る時、足元に置いて膝に着なくなった着る毛布かけて見てるがいい感じ
-
- 2021年01月14日 23:11
- ID:HDG7t.uH0 ウィンドーラジエーターって窓面にエアコン付けていないところだけだろ付けられるの
両方あると上下から暖気きておかしな事になりそう -
- 2021年01月14日 23:23
- ID:0DAWzl5N0 >>5 パネルヒーターもいいみたいよ 足元を囲うように三つ折りのヒーターをデスクの足元に置いて使うやつ
うちは夜間の犬の暖房に使ってるんだけど囲われた空間がけっこう暖かいんだよー
-
- 2021年01月14日 23:28
- ID:CAnNGBJw0 オイルヒーター使うくらいなら電化製品を全てフル稼働すればいい
オイルヒーターは電気の最高に無駄な使い方だ -
- 2021年01月14日 23:29
- ID:kvSLGpwo0 >>5
自宅でテレワーク寒すぎるから、両足突っ込む袋?箱状の足ヒーター買ったら最高だったよ
小さなホットカーペットみたいなもんだからそこまで電気代かかりそうにないし -
- 2021年01月14日 23:32
- ID:fAnaC6j00 ワイ…電気ストーブ(ヒーター)とか無理だわ
一冬使ったら電気代がヤバイかつた(全然暖まらんし…)
石油ストーブ使ってる自分で調整できるから
洗濯物の室内干しはイワタニのガスストーブ
カセットコンロのボンベが使える
留守中は怖いからスイッチ切るけど -
- 2021年01月14日 23:43
- ID:anhA5kFF0 ?各部屋にパネルヒーター無いのか?
家中ポカポカだろ?いつも半袖じゃ無いのか? -
- 2021年01月14日 23:57
- ID:IwdL9GJk0 >>14
キミ人の家にお呼ばれした事ないの? -
- 2021年01月15日 00:02
- ID:0i.SB3z50 サンラメラの方がたぶん電気代ましだぞ
-
- 2021年01月15日 00:13
- ID:tstwbGut0 部屋の全窓に、ホムセンで売ってる薄い発泡スチロール貼ってるわ。
灯油の消費量が3~4割減った。 窓やで、窓
日中でも薄暗いけどな -
- 2021年01月15日 00:48
- ID:MxfirT.X0 プチプチ貼っても隙間から冷気が入ってくるから分厚いカーテンをしめて画鋲で止めてるわ
それとエアコンでなんとか -
- 2021年01月15日 00:55
- ID:obFn.rax0 兄貴が子供生まれてデロンギのオイルヒーター買ったが電気代ヤバイとは言ってたな。月20000とか言ってたけど24時間稼働だったろうか。
というかアメリカだとデロンギって高級メーカーでもなんでもないらしいな。
フォルクスワーゲン(こっちも詳しくないが)みたいに「高いのもある」メーカーというか。ツインバードみたいなもんかね。
つうか雪国育ちの他県一人暮らしだけど、どこもかしこも貸物件は「石油ストーブはもちろんファンヒーターも不可」ってどうなってんだ。皆さんエアコンか。 -
- 2021年01月15日 06:40
- ID:P.mX7A9S0 お金があるなら間違いないな
電気代心配する生活の人は無理だわ -
- 2021年01月15日 06:51
- ID:clJduuHI0 >>13
石油は給油が面倒 -
- 2021年01月15日 06:52
- ID:XiXp.Hxp0 冬場はウインドウ段ボールにしとるがウインドウラジエターってのがあるんや?買おうかなと値段しらべたら高!
-
- 2021年01月15日 06:53
- ID:clJduuHI0 >>18
ウチのボロ家も窓からの隙間風が凄いので、隙間にマスキングテープを貼った上でプチプチを貼ってる
窓開けられないけど -
- 2021年01月15日 12:59
- ID:FdZJdNE50 宅建持ちで賃貸屋さん勤めてるけど。
家庭用(一人含む)賃貸はオイル系は99.9%使用禁止でっせ?
バレたら出るとき敷金はまず戻って来んし、現状回復費用かなり高額が請求されるぞ。
オイル系の暖房は周囲がカビちゃうからね。 -
- 2021年01月15日 13:47
- ID:f4e5pfEf0 賃貸は知らんが東京はガンガン車走ってるし持ってる人いるぞ
所帯持ちなら持ってない家はない
最近の若い夫婦はカーシェアしたりするらしいが、買い物に送り迎えにレジャーに必要なんや
うちは灯油はガソスタで買ってた
灯油ヒーター用の容器に移し替える時自動ポンプだったんやが、間違えてこぼしたりして怒られたなぁ -
- 2021年01月15日 16:05
- ID:z0AVqeyq0 帰宅直後→寒い!スイッチオン!
10分後→寒い!まだ暖かくならない
30分後→極暖♡幸せ
就寝前→寝るからスイッチオフ
就寝→暑い...
起床→寒い!寒い!さ・む・い!
♪布団の中から出たくない〜
-
- 2021年01月16日 01:07
- ID:b9htOnJp0 北陸住みは灯油一択
やっぱり火焚かんと部屋中暖まらん
結露すごいけど
コメントする