1: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 08:47:44.40 ID:YYLVCmdC0
サイゼリヤは13日、新型コロナウイルス特別措置法に基づく政府の緊急事態宣言再発出を受け、対象地域の店舗で提供している生ビールを缶ビールに切り替える方針を明らかにした。
営業時間短縮や会食自粛で需要が減り、業務用のたる詰めビールだと効率や鮮度が落ちるため。
サイゼリヤ、店舗のビールを生から缶に 緊急事態宣言再発出で
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/681351/
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 08:48:10.95 ID:0ETDNzU+0
冷えてりゃなんでもいい
13: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 08:50:33.76 ID:yRCb6Le70
サイゼリヤでビール飲んでたやつがいるのか
89: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:08:17.01 ID:hj6oT2yoa
>>13
サイゼリヤのビールはチェーン店の中でも旨いほう
サーバーの掃除をちゃんとしてるから
サイゼリヤのビールはチェーン店の中でも旨いほう
サーバーの掃除をちゃんとしてるから
25: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 08:52:47.15 ID:bZesuh3Kp
>>13
サイゼにワイン飲みに行く奴がいるんやぞ
サイゼにワイン飲みに行く奴がいるんやぞ
90: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:08:22.04 ID:fhEiQLkD0
>>25
サイゼのワインは値段の割に美味いぞ
サイゼのワインは値段の割に美味いぞ
15: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 08:50:57.42 ID:VFswEjCQ0
バイトから変に生出されるより安心だろ
24: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 08:52:24.81 ID:MoY1b87b0
むしろ薄増しされたりするからこの方がええわ
45: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 08:55:40.13 ID:P927pFcDM
サイゼリヤっていまだに現金しか使えないし
それを社長が自慢げに言ってるしほんと終わってると思う
それを社長が自慢げに言ってるしほんと終わってると思う
48: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 08:57:01.17 ID:WLhu5wPS0
>>45
いつの話や
まあ使えないとこもまだまだあるけど
いつの話や
まあ使えないとこもまだまだあるけど
47: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 08:56:49.88 ID:oOEgV6aZ0
サイゼのビール冷えてないしグラス汚いから缶の方が美味いと思う
51: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 08:57:39.96 ID:1otmbOso0
サイゼでビール飲む奴おるんか
みんなワイン飲んでるイメージやけど
みんなワイン飲んでるイメージやけど
56: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 08:58:43.52 ID:V5ySJq670
松乃屋でチューハイ頼んだら缶が出てきたわ
ちょっと固まったわ
ちょっと固まったわ
122: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:19:11.02 ID:BQmpL3WzM
>>56
ワイの近所の松乃家は中ジョッキひたひたやからその店舗がおかしい
ワイの近所の松乃家は中ジョッキひたひたやからその店舗がおかしい
63: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:01:38.11 ID:l2ODCpLma
缶のまま客に出すとは一言も書いてないやん
76: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:04:05.64 ID:bfVkwnC+0
>>63
缶ビール提供の他のファミレスだと缶で出てくるよ
店員が持ってきた時にプルトップ開けてグラスと一緒に出される
缶ビール提供の他のファミレスだと缶で出てくるよ
店員が持ってきた時にプルトップ開けてグラスと一緒に出される
91: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:08:27.66 ID:aJSUgQSc0
>>76
そういや飲食店だと栓は開けて出さないといかんのよな
そういや飲食店だと栓は開けて出さないといかんのよな
142: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:23:27.30 ID:I+cmA7/RM
>>91
ビールは栓開けて提供しないと法律に引っかかる
ビールは栓開けて提供しないと法律に引っかかる
94: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:09:52.61 ID:fhEiQLkD0
>>91
でも栓開けてグラスで飲むならコロナ対策としては生ビールとリスク変わらんやんと思う
まあ手間の削減が大きいんやろな
でも栓開けてグラスで飲むならコロナ対策としては生ビールとリスク変わらんやんと思う
まあ手間の削減が大きいんやろな
125: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:19:41.10 ID:XYOdosYYM
>>94
そもそもコロナ対策ちゃうし
そもそもコロナ対策ちゃうし
79: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:05:38.75 ID:V5ySJq670
スタンドガストも缶だった記憶がある
81: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:06:42.03 ID:UrPTg++OM
サイゼでビール飲んだことないわ
85: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:07:48.93 ID:V5ySJq670
ビールサーバーが臭いところよくあるから冷えてれば缶でもええわ
86: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:07:58.86 ID:EMXEp0Jqp
サイゼって今どれくらい利益出てるんやろ
緊急事態宣言でキレてたよな経営者
緊急事態宣言でキレてたよな経営者
93: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:09:06.43 ID:i3lVUPyRa
CoCo壱は昔から缶ビール出してたわね
99: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:11:08.65 ID:BGn6C1Xpr
缶ビールで出すほうがコスト高そうやけど値段変わらんのんか
104: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:13:09.14 ID:dj7bODXL0
サイゼってビールあったんや
ワインだけかと思ってた
ワインだけかと思ってた
105: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:13:30.09 ID:EGgKtNiGd
瓶の方がいいな
どっかの大手チェーン店でも缶のまま出してたけどな
どっかの大手チェーン店でも缶のまま出してたけどな
110: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:14:35.18 ID:jSWnUlft0
サイゼならセーフ
値段下げたら底辺歓喜や
値段下げたら底辺歓喜や
113: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:16:13.81 ID:fhEiQLkD0
缶ビールやとコンビニで値段見とるから割高感が否めないのよね
124: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:19:31.26 ID:vXmTmls80
>>113
サイゼ側としても缶の方が原価高くなるやちゃうか
サイゼ側としても缶の方が原価高くなるやちゃうか
117: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:17:07.80 ID:3FXl+BMqM
モノは一緒なのにジョッキビールを信奉しすぎやわ
131: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:21:05.56 ID:RZmhgF+F0
>>117
酒はその場の雰囲気込みで楽しむもんや
大半の奴らは中身が発泡酒でも気づかない
酒はその場の雰囲気込みで楽しむもんや
大半の奴らは中身が発泡酒でも気づかない
135: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:21:26.06 ID:F/5VzoFL0
>>131
それ君だけじゃ…
それ君だけじゃ…
118: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:17:28.91 ID:IDPNKwyq0
瓶ビールのほうが好きなんやけど、おくのにかさばるしなぁ
119: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:18:03.47 ID:Qib/dZjla
ジョッキより缶がええわ
ずっとこのままにしろ
ずっとこのままにしろ
121: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:18:35.70 ID:Y9qo8cm9r
あのプラのコップでビールはイマイチ
なぜかワインはいける
なぜかワインはいける
144: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:24:30.28 ID:gMJnOIeT0
サイゼにビールのイメージないな
確かに店によってはやらん方がマシなとこあると思うよ生
一回洗浄と準備やって見たらわかると思うけどあのサーバー絶対少しずつビール減るよね
確かに店によってはやらん方がマシなとこあると思うよ生
一回洗浄と準備やって見たらわかると思うけどあのサーバー絶対少しずつビール減るよね
147: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:26:58.90 ID:Djgi9f4Ud
顧客のニーズに合わせていくスタイル
151: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:28:31.10 ID:isZhrDFAa
缶ビールも瓶ビールもだいたい生ビールやん
分類が謎すぎる
分類が謎すぎる
176: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:36:19.65 ID:aJSUgQSc0
>>151
生と瓶缶はちゃうぞ
生はその通り酵母が生きたままのビールや
生と瓶缶はちゃうぞ
生はその通り酵母が生きたままのビールや
198: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:41:00.50 ID:isZhrDFAa
>>176
缶も瓶も火入れしとるクラシック系以外の銘柄は生ビールやで
缶も瓶も火入れしとるクラシック系以外の銘柄は生ビールやで
155: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:29:17.42 ID:GAdfgN9IM
近所のファミレスも樽生販売中止して瓶ビールのみになってたわ
樽の消費期限切れちゃうらしい
樽の消費期限切れちゃうらしい
157: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:29:53.57 ID:QMP6HH2S0
でもサイゼのグラスワイン美味いよね
167: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:34:14.10 ID:As9rUsXna
生中1杯半に増えるやん!よっしゃ!
168: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:34:18.53 ID:i3lVUPyRa
底辺飲食と客はもう暴動起こしてええぞ、一揆や打壊しや。
大塩平八郎みたいに行こうや
大塩平八郎みたいに行こうや
201: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:41:40.01 ID:p+CAootJp
>>168
何も結果出てない事例やんけ…
何も結果出てない事例やんけ…
173: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:36:02.70 ID:6dS10Has0
サイゼ「こちら生ビール(135ml缶)になります」
174: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:36:09.67 ID:XBTLRrgsp
ペペロンチーノ+若鶏のディアボラ風+赤デカンタ
これがわいの1000円1人飲み定番コースや
これがわいの1000円1人飲み定番コースや
175: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:36:11.17 ID:Ut162WlD0
サイゼってビールおいてないイメージだったわ
普通にあったんやね
普通にあったんやね
193: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:39:35.25 ID:bfVkwnC+0
>>175
サイゼでビール飲んでる人あんまり見ないしな
大体ワインのデカンタ置いてる
コロナ前にハウスワインのマグナム赤白並べて宴会してる人達にはビビったけど
サイゼでビール飲んでる人あんまり見ないしな
大体ワインのデカンタ置いてる
コロナ前にハウスワインのマグナム赤白並べて宴会してる人達にはビビったけど
178: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:36:29.67 ID:yF6V0ySQ0
店なら瓶ビールにすべき
缶ビールは家で飲むもんや
缶ビールは家で飲むもんや
194: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:39:49.67 ID:QrgimMhrM
缶のビールはまずいって大市民で読んだ
195: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:40:23.06 ID:EvOXW2e10
サイゼの生ビールは不味かったから歓迎
手入れなのか鮮度なのか
手入れなのか鮮度なのか
196: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:40:35.08 ID:oGcZhdwF0
生である事には変わりないからな
樽も缶も鮮度も中身も同一
樽も缶も鮮度も中身も同一
207: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:43:39.28 ID:FPiGr8jMp
ビールサーバーって洗うためとすぐに出せるようにするために、1杯分くらい毎日消費するよね
1日どうやっても数杯しか出ないところって客層次第じゃやらない方がマシみたいなとの割とある
1日どうやっても数杯しか出ないところって客層次第じゃやらない方がマシみたいなとの割とある
215: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:45:49.69 ID:3b5tbZ6/d
原価に近いんならWin-Winだろ
82: 風吹けば名無し 2021/01/14(木) 09:07:10.77 ID:McCVIYN1M
サーバーで注ぐ生ビールと缶ビールって中身一緒やから問題ないやろ
風情がなく味気ないだけやしこのご時世しゃーない
風情がなく味気ないだけやしこのご時世しゃーない
\ SNSでシェアする /
【PR】楽天市場・楽天ブックスでのお買物がいつでもポイント2倍!
ソース:https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610581664/
注目記事リンク集
厳選過去記事
- 大根おろしでもっちもちフッワフワの大根もち作ってる。こればっかり食べてる。ウマス。
- 「柚子こしょうのペペロンチーノ」普通のペペロンチーノより美味しくて これから定番になりそうです。
- 「白菜のサラダ」どんぶり一杯はすぐ食えるよ。
- サバの水煮の缶詰に味噌を入れて練りこむ。 そこに大量の刻みネギを入れる。なめろうのような味わいで美味い。
- 食べだしたらご飯が止まらない! 豚の味噌漬けの作り方
- 超簡単にして最高に美味しいからあげ