1: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 00:16:07.96 0
マジや
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 00:17:05.89 0
そんなことないよ
4: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 00:18:38.85 0
秋はネギとか値段暴騰してたのにな冬になって下がったな
6: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 00:19:29.16 0
コロナで外食産業が買わないから安いよな今
7: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 00:19:38.29 0
うちもネギやレタス余りまくり
10: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 00:22:39.22 0
1月からマシになったやろ
あと加温でナスとかやってるとこはボロ儲けしてる
あと加温でナスとかやってるとこはボロ儲けしてる
11: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 00:23:09.07 0
みんな貧乏になってきてるから野菜買わないんよ
飲食店も閉まってるし
レタスなんか栄養ないし買わないだろ?
キャベツ買うでしょ?
飲食店も閉まってるし
レタスなんか栄養ないし買わないだろ?
キャベツ買うでしょ?
12: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 00:23:51.27 0
いや別にレタスよりキャベツの方が栄養あるわけじゃないだろ
198: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 11:21:09.53 0
>>12
食物繊維の量が違う
キャベツ舐めんなよ
食物繊維の量が違う
キャベツ舐めんなよ
13: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 00:24:48.91 0
白菜が大打撃
忘年会新年会がなくなって鍋やらない
忘年会新年会がなくなって鍋やらない
15: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 00:25:15.87 0
農業だって社会に組み込まれた職業だからねぇ
浮世離れしたもんじゃなく世知辛いことも多々ある
浮世離れしたもんじゃなく世知辛いことも多々ある
18: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 00:26:37.23 0
レタスも作ってたが今年は暖冬と思って置いてたのが年末年始の寒波で全部パーになった
19: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 00:27:40.65 0
白菜1玉500円近かったのが200円くらいでも買える
20: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 00:27:50.95 0
外食しない分家で食うんだし食べる量が変わらないなら同じだけ売れそうだけどな
24: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 00:30:54.56 0
飲食店だけじゃなく農家にも金回してくれよな
27: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 00:32:18.64 0
経営継続で機械とかに100万近く貰えた奴も多いやろ
28: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 00:32:50.56 0
本来なら鍋物で居酒屋とか大量に買うんだろうけど緊急事態宣言で経営ヤバイからな
有楽町のガード下なんて閉めてる店だらけでスラム街かよって言うほど暗い
今までは店の照明で街灯が少な目でも事足りてたんだなと気付いた
有楽町のガード下なんて閉めてる店だらけでスラム街かよって言うほど暗い
今までは店の照明で街灯が少な目でも事足りてたんだなと気付いた
32: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 00:36:30.73 0
キャベツは一昨年くらいに異常に高騰した時期あったよな
具体的な値段は忘れたがこんなん買えるかボケと思ったことを覚えてる
具体的な値段は忘れたがこんなん買えるかボケと思ったことを覚えてる
34: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 00:37:52.24 0
>>32
キャベツ一個400円になってたのは覚えてる
キャベツ一個400円になってたのは覚えてる
33: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 00:37:48.70 0
儲かってるのはゲーム業界とPC業界
38: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 00:40:19.16 0
農家が儲かる話を聞いたことが無い
44: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 00:48:02.99 0
>>38
そりゃ世の中稼げるやつと稼げないやついるでしょ
その違い
第一次産業でも同じ
農業、漁業、畜産なら稼げるのは畜産
大変だけど
そりゃ世の中稼げるやつと稼げないやついるでしょ
その違い
第一次産業でも同じ
農業、漁業、畜産なら稼げるのは畜産
大変だけど
39: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 00:42:11.56 0
>>38
周りの農家はレクサス、ゲレンデ、SUV乗りだらけ
周りの農家はレクサス、ゲレンデ、SUV乗りだらけ
47: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 00:49:49.61 0
>>39
それ99パー不動産の儲けだ
それ99パー不動産の儲けだ
41: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 00:44:33.33 0
言っとくけど農家でも稼げるのは経営者な
下っ端や従業員は稼げないよ笑
下っ端や従業員は稼げないよ笑
42: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 00:46:02.50 0
知り合いにフェラーリ乗りの農家いるけど他にも介護施設の経営やってたりするからな
43: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 00:46:51.02 0
そりゃ小作農なんて儲からん
50: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 00:53:06.32 0
トマトは外食産業の需要がなくなって品余りですごく安なってるってテレビでやってたな
55: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 01:00:53.20 0
昨夜大根買いに行ったら50円高くなってたぞ
57: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 01:01:43.27 0
農地は買い増しはできるけど
農地を新たに買うことはできないんだよな
農家に生まれないと農民にはなれない
農地を買ってくれるのは農家だけなので
農地は安い・・
農地を新たに買うことはできないんだよな
農家に生まれないと農民にはなれない
農地を買ってくれるのは農家だけなので
農地は安い・・
61: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 01:05:29.87 0
第一次産業は大変だと思うわ
ちょっと天候狂ったら終わりやもん
ちょっと天候狂ったら終わりやもん
62: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 01:06:27.12 0
まあ間違いなく概ね物価安になると思ってた
65: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 01:07:59.80 0
タマゴ10個100円で買えるように戻ってくれ
68: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 01:10:22.51 0
土地が肥えてると
雑草が凄いだろ
草取りの作業が大変
雑草が凄いだろ
草取りの作業が大変
76: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 01:14:01.93 0
農業は補助金漬けみたいなネガキャン誰がやってんだろな
84: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 01:19:12.86 0
豊作だと儲からないし不作でも儲からないってキツいね
ブランド野菜とか果実系が勝ち組か
ブランド野菜とか果実系が勝ち組か
94: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 01:27:53.12 0
集客センスのある産直だとバンバン売れるよな
100: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 01:32:42.12 0
>>94
大都市近郊だと露地で一人でやって直売で1200万売った話聞いた
大都市近郊だと露地で一人でやって直売で1200万売った話聞いた
108: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 01:40:17.77 0
白菜の浅漬というかすし酢マリネさえあれば前菜にもなるしチーズやオリーブオイルと合わせてアテとして朝までつまんじゃう
大根やネギ高いけど出荷しないで廃棄してるのかな?
大根やネギ高いけど出荷しないで廃棄してるのかな?
120: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 02:04:42.82 0
親戚の農家が放置してた荒れ地を不耕起の自然農法って謳って手抜き栽培したのをバカ相手に高値低額で売ってるわ
出来が悪くても収穫量が少なくても「自然農法だから」の一言で言い訳出来るから楽だってさ
出来が悪くても収穫量が少なくても「自然農法だから」の一言で言い訳出来るから楽だってさ
123: fusianasan 2021/02/02(火) 02:08:33.18 0
漁師家系だけど近年魚取れなくて住宅ローンで生活手一杯だから昔はよかったって理由で家建てるとロクなことにならない。農家は現在の漁師よりはマシだけどかなり体力いるからわりに合うかって言われると休みないしキツイかも。一軒家と車は買えるくらいは稼げると思う
125: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 02:23:37.81 0
農業やろうとはなかなか思わないよな
126: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 02:26:52.60 0
農業は基本的に楽だぞ
特に米農家なんてシステムが出来上がってるからな
耕運機で耕す×2して買ってきた苗を耕運機で植えて育ったら耕運機で刈る
収穫した稲穂を施設に送って玄米にするなり白米にするなり現金化するなりすれば良いだけ
後は時々様子を見て農薬入れるくらいだもん
特に米農家なんてシステムが出来上がってるからな
耕運機で耕す×2して買ってきた苗を耕運機で植えて育ったら耕運機で刈る
収穫した稲穂を施設に送って玄米にするなり白米にするなり現金化するなりすれば良いだけ
後は時々様子を見て農薬入れるくらいだもん
129: fusianasan 2021/02/02(火) 02:35:55.93 0
>>126
売り払った土地で1からやるとしたらその耕運機やら土地を買う資金がそもそもないから借金生活から始まり地獄でしかない。跡継ぎなら楽だろうけど
売り払った土地で1からやるとしたらその耕運機やら土地を買う資金がそもそもないから借金生活から始まり地獄でしかない。跡継ぎなら楽だろうけど
131: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 02:44:05.71 0
>>126
その耕運機めちゃくちゃ有能やな
トラクターと田植え機とコンバインが全部こなせるんか
その耕運機めちゃくちゃ有能やな
トラクターと田植え機とコンバインが全部こなせるんか
130: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 02:42:04.14 0
農家に専業が少ないのは単に農閑期はほとんど農家としての作業が無いから他の仕事もやってるってだけ
農繁期でも作業のほとんどをアウトソーシング出来るしな
実際今の時期なんて作業はほとんど無いよ畑作農家だと出荷くらいじゃね
農繁期でも作業のほとんどをアウトソーシング出来るしな
実際今の時期なんて作業はほとんど無いよ畑作農家だと出荷くらいじゃね
132: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 02:45:54.33 0
農家=米農家っていう前提を勝手に作ってる奴いるから話が噛み合わない
134: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 02:48:05.22 0
うちは米もやってるからトラクター田植機コンバインに乾燥機と精米機まである
135: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 02:48:51.41 0
俺の兄貴は一部上場企業の営業部長だけど娘奨学金で大学入れた後
二歳下の次女は大学行かせるの無理だったわ
知り合いのシイタケ農家の奴は子供四人大学行かせたけど
二歳下の次女は大学行かせるの無理だったわ
知り合いのシイタケ農家の奴は子供四人大学行かせたけど
138: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 02:53:30.93 0
農家も経営者は経営者だからな
サラリーマンと比べちゃいかん
サラリーマンと比べちゃいかん
139: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 02:54:29.38 0
米ってむしろ作らない方が国から金貰えるって聞いた
141: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 02:58:58.09 0
俺は遺産分けで区画整理後の赤土と真砂土の荒れ地100坪貰ったけど
土づくりは全く耕さずに雑草をわざと生やしたり近所の公園から出る落ち葉や雑草を貰ってきて米ぬかと一緒に畑に撒くくらいしかやってない
それでも3年目の去年はさつまいもトウモロコシミニトマトオクラ唐辛子ハバネロ等々が普通に実ったよ
冬はグリーンピースとニンニクを植えてるけどほとんど放置だな
土づくりは全く耕さずに雑草をわざと生やしたり近所の公園から出る落ち葉や雑草を貰ってきて米ぬかと一緒に畑に撒くくらいしかやってない
それでも3年目の去年はさつまいもトウモロコシミニトマトオクラ唐辛子ハバネロ等々が普通に実ったよ
冬はグリーンピースとニンニクを植えてるけどほとんど放置だな
143: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 03:13:35.24 0
去年の年末ほど安くない
144: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 03:16:36.62 0
業種によってはほとんど仕事が無い時期ってのが有って
そんな時期でも会社は社員に給料を払わないといけない
そんな仕事の無い時期に農繁期になる品種を植えれば良いってのが今の流れ
そんな時期でも会社は社員に給料を払わないといけない
そんな仕事の無い時期に農繁期になる品種を植えれば良いってのが今の流れ
149: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 03:29:26.67 0
>>144
合理的やと思う
合理的やと思う
147: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 03:26:42.06 0
北海道レベルとは言わないが広い土地無いと無理ゲーだろ
150: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 03:34:13.38 0
家庭菜園やってるけど冬は特にやることないから落ち葉拾ってきて腐葉土作ってるわ
151: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 04:20:36.41 0
本当に儲かるならみんなやってる
農業への金を減らしたい財務省の嘘に騙されんなよ
農業への金を減らしたい財務省の嘘に騙されんなよ
152: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 04:32:29.04 0
儲かるかどうかは立地なんかの条件や個人の才覚次第
本当に農業が儲からなかったら誰もやらない
本当に農業が儲からなかったら誰もやらない
156: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 06:00:30.11 0
確かにな
りんごが180円とかだと
高い!
って思うけど手間ひまかけた農家を思うと高くないとは思う
買わなかったけど
りんごが180円とかだと
高い!
って思うけど手間ひまかけた農家を思うと高くないとは思う
買わなかったけど
159: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 06:25:56.31 0
家庭菜園でゴーヤ作ってたけど全然苦くないし味薄いしスーパーの野菜の方が美味いって農家の知人に言ったら
当たり前やマトモに土作りもしてない庭の野菜に10年以上かけて土を作ってる農家が負けたら商売にならん
と言われた
そりゃそうか
当たり前やマトモに土作りもしてない庭の野菜に10年以上かけて土を作ってる農家が負けたら商売にならん
と言われた
そりゃそうか
162: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 07:06:12.77 0
何で農業って企業化されんの?
そりゃ個人でやってたら効率悪いの当たり前やん
企業が大規模な農場経営して従業員に分担して働かせれば良い
そうすれば機械も人材も効率的に使えてコストも下がるし
なんか聞いた話ではそれだと昔の小作人になるからダメだとか
本当にそれが理由だとしたらバカじゃねえのか
そりゃ個人でやってたら効率悪いの当たり前やん
企業が大規模な農場経営して従業員に分担して働かせれば良い
そうすれば機械も人材も効率的に使えてコストも下がるし
なんか聞いた話ではそれだと昔の小作人になるからダメだとか
本当にそれが理由だとしたらバカじゃねえのか
163: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 07:09:55.11 0
調べたら本当に小作人になるからダメなんだな
農地法で企業が農地を持つことを禁じられてる
バカじゃねえのか前時代的過ぎる
農地法で企業が農地を持つことを禁じられてる
バカじゃねえのか前時代的過ぎる
164: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 07:13:40.74 0
まあ企業による大規模な農地所有は安全保障上の問題もあるからね
165: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 07:32:34.38 0
ドイツだったか食料の備蓄量も安全保障上の理由で非公開とかしてたような
日本じゃ軽んじられて語られがちだけど食料と安全保障って直結するもんな
日本じゃ軽んじられて語られがちだけど食料と安全保障って直結するもんな
172: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 08:37:50.09 0
ブランド野菜とか言うけど
みんな作るようになったら値下がりするだけだよな
みんな作るようになったら値下がりするだけだよな
179: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 10:12:36.19 0
無職で暇だから余ってる土地で農業やってるけど楽しいよ
181: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 10:19:27.10 0
>>179
最初誰かに習った?
最初誰かに習った?
184: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 10:33:03.85 0
>>181
親父がやってた
親父がやってた
182: 名無し募集中。。。 2021/02/02(火) 10:27:27.02 0
横だけど
俺も週2-3日バイトにして自給自足目指して家庭菜園始めたわ
半分趣味みたいなもんだから試行錯誤するのも楽しみだと割り切って積極的に調べたりせずに考えながらやってる
俺も週2-3日バイトにして自給自足目指して家庭菜園始めたわ
半分趣味みたいなもんだから試行錯誤するのも楽しみだと割り切って積極的に調べたりせずに考えながらやってる
\ SNSでシェアする /
【PR】楽天市場・楽天ブックスでのお買物がいつでもポイント2倍!
ソース:https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1612192567/
注目記事リンク集