1: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:07:44.51 ID:J7DcuK2v0
なぜなのか
SnapCrab_No-0008

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

2: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:08:09.06 ID:faGzr4060
結石にならない

16: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:10:46.23 ID:+2Dd4LU20
>>2
烏龍茶派やったけど結石で死んだから麦茶に転向したわ

3: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:08:27.37 ID:KxMwxTzLp
うまいから

4: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:08:33.66 ID:RbFiJ+oNa
増量

5: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:08:51.94 ID:99M5CQFg0
冬でも麦茶や
うまいし

6: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:08:56.51 ID:plvuc01ha
麦茶の素定期

7: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:09:05.02 ID:O/J4o04B0
冷たくても暑くてもいける

9: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:09:55.24 ID:YHt+zh2D0
作りやすい

15: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:10:44.59 ID:Kz0MfZxDr
貧乏人御用達やから
烏龍茶を腹一杯飲めるようになれ

27: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:12:48.83 ID:L6BR4Y290
>>15
結石わらわらやん

18: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:11:00.62 ID:O56VLGKXr
カフェインがない

20: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:11:25.41 ID:J7DcuK2v0
これもう神の飲み物だろ…

21: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:11:37.13 ID:THfIJoQw0
ノンカフェインの飲料という時点で需要が高い

29: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:13:27.69 ID:eO/vos+70
ワイ麦茶飲んだ時だけ頭クラクラするんやけどアレルギーやろか

30: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:13:39.26 ID:Dh+W82p9a
実はスポドリの役割も果たす上に糖質もない超有能ドリンク

31: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:13:48.66 ID:D5rEfvCC0
カフェインゼロだからトイレが近くなりにくい

34: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:14:29.13 ID:kA7NHGiw0
ワイは麦茶かルイボスティーの2択や

35: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:14:37.86 ID:uRaboyen0
時代はコーン茶やぞ

36: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:14:52.93 ID:DFO7as7Z0
お茶のなかでもぶっちぎり安いからな
麦茶パックとかカスみたいな値段やし
水と大して値段変わらん

38: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:15:59.79 ID:4X6dRnVM0
なんかそのよく話題に上がる600mlとかじゃなくて2Lので買ってるわ

39: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:16:15.24 ID:wBTxCCK70
基本お茶は飲んでも美味いけどジャスミン茶だけは無理
ジャスミン茶出すラーメン屋とか馬鹿じゃなかろうかと思ってる

42: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:16:52.20 ID:e52JvA5xM
でも栄養がほぼ完全に緑茶の下位互換なんだよね

43: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:17:13.46 ID:0RugA594a
そんなに烏龍茶って結石になりやすいんか?

49: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:19:11.49 ID:+2Dd4LU20
>>43
飲水について、尿路結石症診療ガイドラインでは食事以外に1日2000ml以上の水分摂取を推奨しています。では、水分といっても色々あるので、どういったものを飲めばよいのでしょうか。結石の成分を調べるとシュウ酸カルシウム、リン酸カルシウムが多くを占めます。シュウ酸の少ない飲料を飲むのがポイントとなります。シュウ酸の多い飲料は、玉露を含む緑茶、ウーロン茶、紅茶です。多量に飲水するのであれば、ミネラルウォーター、麦茶、ほうじ茶などが好ましいでしょう。

52: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:20:18.53 ID:VKbyv/Vu0
>>49
やっぱりほうじ茶だな

44: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:17:19.61 ID:NfjzeIf30
安心して子供に飲ませられる
すぐ悪くなるがな

47: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:18:43.58 ID:+2IhCBxl0
鶴瓶のせいや

50: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:19:29.43 ID:rnAVTmTt0
烏龍茶←こいつが天下取れない理由なんや

54: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:21:17.66 ID:faGzr4060
>>50
結石

76: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:27:00.17 ID:iYZwVfpB0
>>50
胃を悪くする

55: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:21:24.91 ID:MuRuY8ZY0
ここ3年間烏龍茶しか飲んどらんからアウトやな

57: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:21:46.37 ID:y+ZZHRiBa
後味悪いからきらい

60: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:23:15.38 ID:h/NO93T40
安い
うまい
飽きない
ノンカフェイン
体にいい

最強やん

61: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:23:30.10 ID:XY00iK9nM
安くて庶民的
色が濃くて体に良さそう
ノンカフェインアピール
パッケージにも鶴瓶を配置

62: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:23:50.60 ID:eDM6RN0v0
ワイはお茶飲むなら伊右衛門やな
家では水

63: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:23:51.81 ID:DFO7as7Z0
麦茶ってなんであんなに安いの?
鶴瓶のですら麦茶パックの値段見るというほど実は安くないやなとわかるし

75: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:26:58.36 ID:yMUOfhSG0
>>63
鶴瓶のは54袋入り200-300円で一袋で1.5-2リットル作れるからコスパ最強やろ

83: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:28:29.14 ID:gb0iL5bHp
>>75
鶴瓶のは麦茶パックの中ではそこそこする方やで

66: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:25:12.17 ID:xsFGUouma
麦くさい
っぱ烏龍茶クビーや
料理に合うのは圧倒的に烏龍茶

68: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:25:40.13 ID:qDUb2i2d0
意外とホットもいけるよな

69: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:25:46.17 ID:g2NyKm2Hd
鶴瓶本人が死んでもパッケージに君臨してそう

74: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:26:20.07 ID:4LyB31RB0
>>69
ありえる

71: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:26:06.18 ID:8sL4ZZSVr
カフェイン無しが強い

72: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:26:07.98 ID:UfjkRZ/3d
ミネラルって具体的に何にええんやろ

79: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:27:29.76 ID:iYZwVfpB0
>>72
血液

73: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:26:19.31 ID:4NNP8LUi0
子供から大人までに愛されるものこそ本物

46: 風吹けば名無し 2021/02/12(金) 01:17:55.72 ID:Pagj3ZPO0
夏を制したのはデカい

\ SNSでシェアする /


【PR】楽天市場・楽天ブックスでのお買物がいつでもポイント2倍!


ソース:https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1613059664/

注目記事リンク集