1: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:21:16.84 ID:wPQ4JqsWd
なんでや
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
4: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:21:44.65 ID:Wlv30hSVK
冷めるし
5: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:21:53.63 ID:TFbmA2F5p
あくまでもラーメンの一部やしな
7: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:22:14.77 ID:u5lHz4HL0
後半になるとつける作業がめんどくさい
8: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:22:16.94 ID:UDAi3EO80
六厘舎とかとみ田は覇権取ったやろ
9: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:22:33.00 ID:cP54zPOk0
夏に汗かかなくてええなくらいしかメリットがない
10: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:22:37.73 ID:CKGvm9I80
どこまで行っても亜流の存在でしかないんだよな
12: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:22:50.49 ID:z9jvQdINd
たまに食べたくなるけど頻繁には食べたくない食べ物の代表格
13: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:22:57.06 ID:RNe0JpA30
そもそもラーメンとつけ麺は別物だから
15: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:23:12.43 ID:AmpBH2br0
魚介系以外のオルタナティブを提示できなかった
ラーメンやと今日は味噌にしようかな塩にしようかなって逡巡があるんやけどつけ麺はそこんとこがワンパターンなんや
ラーメンやと今日は味噌にしようかな塩にしようかなって逡巡があるんやけどつけ麺はそこんとこがワンパターンなんや
16: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:23:24.41 ID:CYnSwdmHp
後半になるともうええかな...ってなる
17: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:23:40.49 ID:8I5HMts4p
つけ麺とラーメンは別や
19: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:24:06.67 ID:HuAm7WG9d
天才ワイが答え教えてやるよ
正解は、チャーハンと合わないからやで😁
正解は、チャーハンと合わないからやで😁
29: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:24:58.24 ID:AmpBH2br0
>>19
これあるかもしれんな
チャーハンのみならずつけ麺ってサイドメニュー頼まんなそういや
これあるかもしれんな
チャーハンのみならずつけ麺ってサイドメニュー頼まんなそういや
21: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:24:33.93 ID:p/EcbrbQ0
魚粉ばっかりなのはなぜ
23: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:24:37.06 ID:hjGAhOqR0
あれなんで高いんだろか
26: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:24:46.13 ID:ZxLDca0A0
うまいのはわかるけど魚介系以外何も進歩ないやん
28: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:24:57.18 ID:+l2X/O320
ラーメンってよりそばに近くないか?
30: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:25:00.49 ID:cP54zPOk0
つけ麺だと麺2倍とかどこでもやってくれるからデブ向け
31: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:25:12.54 ID:86e2eHme0
広島つけ麺の辛いのすこ
魚粉まみれのは何かうまくない
魚粉まみれのは何かうまくない
40: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:27:18.15 ID:eK11vm/L0
つけ麺になるとどこも判を押したように魚介スープになるの何なんほんま
家系ですらそうやし
家系ですらそうやし
69: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:31:25.13 ID:zBU/hoyDp
>>40
冷めても食える味だからや
冷めても食える味だからや
41: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:27:22.23 ID:l2Sj1aCX0
あれ冷めるのってどう対処しとるんや?
急いで食うんか?
急いで食うんか?
60: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:30:09.19 ID:FNSgoMFX0
>>41
熱した石を沈めておくとか、石焼きビビンパみたいな分厚い器に汁を入れて出すとか
熱した石を沈めておくとか、石焼きビビンパみたいな分厚い器に汁を入れて出すとか
45: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:28:01.73 ID:Of3f9s+fM
覚める
スープが高いのにラーメンと同じ値段
スープが高いのにラーメンと同じ値段
47: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:28:41.79 ID:LpOpFVhf0
つけるのめんどくさいねん
51: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:28:47.71 ID:jrUn3E5E0
出汁が弱い
53: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:29:33.68 ID:fWJ8qScX0
結局ケチッたラーメンでしかないからやろ
ラーメンのスープの半分ならその分具財多くするとかあるやん
ラーメンのスープの半分ならその分具財多くするとかあるやん
73: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:31:40.96 ID:FNSgoMFX0
>>53
麺大盛無料のとこ多いやん
それでもぼったくりやけど
麺大盛無料のとこ多いやん
それでもぼったくりやけど
55: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:29:50.59 ID:itEu5ZZ90
最後はスープ割で少しスープ飲みたいけど頼んじゃうと完飲しないと申し訳なく感じちゃう
56: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:29:51.27 ID:PLhPHHBYa
味が濃い
バリエーションが少ない
単純にラーメンのが美味しいしなんならざる蕎麦のが美味い
バリエーションが少ない
単純にラーメンのが美味しいしなんならざる蕎麦のが美味い
71: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:31:28.48 ID:g9uh9cWlM
>>56
これな
つけ麺よりざる蕎麦のがまし
これな
つけ麺よりざる蕎麦のがまし
57: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:29:52.52 ID:+ZbXsx6m0
電気コンロみたいなので常にスープを熱々の状態にしておくみたいなことやってる店あるらしいけどそれデフォルトにするべきやろ
冷めたスープほど不味いもんはない
冷めたスープほど不味いもんはない
61: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:30:21.71 ID:Y1unnkmq0
やはり汁物の魅力には勝てない
65: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:31:12.16 ID:itEu5ZZ90
いっそ山形の冷やしラーメンみたいにキンキンに冷えたつけ汁と麺を売りにできんもんやろか
79: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:32:10.65 ID:+ZbXsx6m0
>>65
ラーメン発見伝の主人公はそれをやったらラーメンハゲに負けた
ラーメン発見伝の主人公はそれをやったらラーメンハゲに負けた
67: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:31:17.86 ID:6M6P0LEW0
夏場はつけ麺の方が人気あるやろ
68: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:31:21.25 ID:o1NZ/nHI0
汁が冷えるからだんだん不味くなるから
72: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:31:38.82 ID:SM/PYc7N0
形整えようとベッタベタ触るのがね
76: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:32:05.97 ID:sr7NZ7PHr
広島つけ麺好きなんやけど
話の流れ的にこういうタイプのやつでは無いんやろな
話の流れ的にこういうタイプのやつでは無いんやろな
189: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:42:42.16 ID:hbsAVrURd
>>76
ワイ初つけ麺あれやったからぬるいつけ麺最初受け付けんかったわ
ワイ初つけ麺あれやったからぬるいつけ麺最初受け付けんかったわ
77: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:32:08.37 ID:khVGHdqHM
冷めていくのは温めればええだけやからいいんだけど
麺の水気が多くて味が薄くなっていく店はほんとクソ
麺の水気が多くて味が薄くなっていく店はほんとクソ
78: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:32:09.39 ID:pTdLpFOVd
なんか具増やしてくれたら食うわ
どこも少なすぎんねん
どこも少なすぎんねん
83: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:32:45.46 ID:wvZ16upO0
つけ麺600g 余裕
ラーメン400g 食いきれない
ラーメン400g 食いきれない
86: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:32:58.47 ID:khVGHdqHM
>>83
どっちも余裕定期
どっちも余裕定期
85: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:32:51.93 ID:kjTg5hkf0
インスタントのつけ麺って買う奴おるんか
95: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:33:36.70 ID:kIUQM+6i0
>>85
普通の袋麺をつけ麺風にして食ってた
それは好き
普通の袋麺をつけ麺風にして食ってた
それは好き
103: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:34:02.86 ID:o1NZ/nHI0
>>85
生麺のヤツは割りと買う
2食で200円くらいで茹でなきゃイカンが
生麺のヤツは割りと買う
2食で200円くらいで茹でなきゃイカンが
91: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:33:20.31 ID:JFMVLdad0
めっちゃうまいつけ麺もあるけど平均点で言ったらラーメンの方が上になるやろ
相変わらずいい加減なつけ麺も多いし
相変わらずいい加減なつけ麺も多いし
96: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:33:40.84 ID:c54WqiiK0
つけ麺は浸透してるやろ
本当のクソは油そば
本当のクソは油そば
107: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:34:32.24 ID:dppU6zsP0
>>96
油そばに酢めっちゃいれるの好きや
油そばに酢めっちゃいれるの好きや
97: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:33:54.66 ID:dppU6zsP0
なんか最初食べた時はやたら美味しく感じた
104: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:34:09.43 ID:BcPv83E90
なんか食べた気がしない
熱々スープと熱々麺のつけ麺ないんか
熱々スープと熱々麺のつけ麺ないんか
121: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:35:34.71 ID:FNSgoMFX0
>>104
あつもりと言って、麺を水で締めずに温かいの出してくれる店もある
それでも温くなるけどな
あつもりと言って、麺を水で締めずに温かいの出してくれる店もある
それでも温くなるけどな
112: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:34:54.01 ID:jSnyIHd/0
昔はいろいろあったのに魚介系ばっかりになってしまった
132: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:36:45.58 ID:JFMVLdad0
>>112
近所にグリーンカレーつけ麺って出す店があって気に入ってたんだけど店ごと潰れてしまったわ
近所にグリーンカレーつけ麺って出す店があって気に入ってたんだけど店ごと潰れてしまったわ
113: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:34:56.00 ID:+ZbXsx6m0
食い物の真の良し悪しって常温になった時にわかるよな
常温でも美味いものが真の美味い食べ物や
冷めたり温くなったりすると不味くなるものは温度で誤魔化してるだけ
常温でも美味いものが真の美味い食べ物や
冷めたり温くなったりすると不味くなるものは温度で誤魔化してるだけ
143: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:37:45.54 ID:g9uh9cWlM
>>113
ラーメンのイメージがあるからまずく感じるだけやろ
ラーメンのイメージがあるからまずく感じるだけやろ
157: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:39:11.47 ID:FNSgoMFX0
>>143
ラーメンもぬるいスープ出す意識高い系の店あるやろ
熱くすると風味が飛ぶかららしいけど
ラーメンもぬるいスープ出す意識高い系の店あるやろ
熱くすると風味が飛ぶかららしいけど
135: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:36:57.81 ID:ycwZ1EAV0
つけ麺はざるそばうどんどころか冷やし中華にも勝てない
159: 風吹けば名無し 2021/03/14(日) 03:39:15.17 ID:jSnyIHd/0
味が濃いのを麺につけて食べる感覚がええんや
味が濃すぎるっていう奴には向いてない
スープ割はいらん
味が濃すぎるっていう奴には向いてない
スープ割はいらん
ソース:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1615659676/
注目記事リンク集