1: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 05:55:46.69 ID:xRAUkMH7p
おかしいやろ
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 05:56:31.75 ID:U6KA5WMv0
あくまでワイらがよく分かってないだけやろ
3: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 05:56:40.35 ID:9utrEuTZ0
なんで効くんやろな
5: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 05:56:45.57 ID:CdqTCPmhp
言うほど肩並べてるか?
6: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 05:57:28.01 ID:LgFJr8xQa
西洋医学の薬も結局漢方薬から特定の成分抽出してるだけやったりするしなぁ
20: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:03:26.90 ID:EyU2mZ820
>>6
必要な成分だけ取れるなら上位互換やん
必要な成分だけ取れるなら上位互換やん
31: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:05:24.48 ID:2lwQg6itM
>>20
有効成分が一つとは限らんのやで
西洋医学はこの成分が効くらしいってわかってるのを抽出してるだけや
本当に上位互換なのかは誰にもわからん
有効成分が一つとは限らんのやで
西洋医学はこの成分が効くらしいってわかってるのを抽出してるだけや
本当に上位互換なのかは誰にもわからん
34: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:06:54.83 ID:zqoXPkbL0
>>20
薬は一つの成分だけで効くって訳でもない
新コロのワクチンもいろんな成分入っとるやろ
薬は一つの成分だけで効くって訳でもない
新コロのワクチンもいろんな成分入っとるやろ
7: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 05:57:43.32 ID:bkOix4uFa
漢方はちゃんと理論的な説明しとるで
陰陽五行説とか五臓六腑の人体観によったアホらしい説明やけど
陰陽五行説とか五臓六腑の人体観によったアホらしい説明やけど
8: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 05:58:21.50 ID:OMkHQCIIa
でも効くやろ
9: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 05:58:41.58 ID:l4m1Zxv1d
お湯で溶かして飲むとゲロの味がします
10: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 05:59:24.50 ID:XQ6XAWCK0
その色々混ぜたよくわからん薬の成分を抽出したのが西洋医学の薬じゃん
14: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:01:13.17 ID:ESXgv0ak0
>>10
その通り
いらん分子つけて権利主張するからタチが悪い
その通り
いらん分子つけて権利主張するからタチが悪い
11: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:00:17.46 ID:ESXgv0ak0
再現性が大事やからな
成分わけわからんくとも結果がでるならええねん
成分わけわからんくとも結果がでるならええねん
13: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:00:59.11 ID:yuTb7B4iM
4000年の歴史やぞ
15: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:01:56.17 ID:V66hoSDI0
最近のOTCなんて漢方に別名つけて出してるだけやしな
16: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:02:47.40 ID:n3G+/g4J0
ナイシトールはもはや詐欺やろ
83: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:27:26.78 ID:zlODjXKS0
>>16
「緩めの下剤Z」で売れると思うか?
「緩めの下剤Z」で売れると思うか?
95: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:33:12.06 ID:oZID6TCb0
>>83
あれ下剤なんか
あれ下剤なんか
138: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:52:37.72 ID:FmmuYeIDK
>>95
同じ成分の別メーカーのやつ飲んだことあるけど
出るだけやなくて便がやたら脂っぽくなってたから腹の脂肪は排出されてそうな気がしたわ
ただ割と急に下痢るから続けられんかった
同じ成分の別メーカーのやつ飲んだことあるけど
出るだけやなくて便がやたら脂っぽくなってたから腹の脂肪は排出されてそうな気がしたわ
ただ割と急に下痢るから続けられんかった
17: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:02:52.33 ID:bZlhypHX0
漢方は効くの遅いから金と余裕ある人が使うイメージ
26: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:04:49.77 ID:TQF6mh8v0
>>17
即効性あるやつもあるで
即効性あるやつもあるで
18: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:03:01.02 ID:bzE4jU3Ea
人口的に同じ成分つくろうとしても大変なんやろ
ほんなら植物使ったろ!ってなる
ほんなら植物使ったろ!ってなる
21: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:03:41.71 ID:z4jUOsMEM
東洋人が西洋人に比べて寿命長い理由の一つは医学の違いやからなあ
細く長くか太く短くかの違い
細く長くか太く短くかの違い
22: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:03:56.96 ID:53GkZ4c3M
草や虫を調合するのもわけわからんけどそれ以前に草や虫に薬効があると気付く過程が謎すぎる
普通風邪引いたりしてその辺の草食おうなんて思わんやろ
普通風邪引いたりしてその辺の草食おうなんて思わんやろ
27: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:05:10.63 ID:z4jUOsMEM
>>22
それは経験やろ
西洋だって少し前までは薬草が主流だったやん
それは経験やろ
西洋だって少し前までは薬草が主流だったやん
28: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:05:11.88 ID:ZRff70uX0
>>22
生活に困窮してたら藁にもすがる思いで試すやつがいても不思議ではないかもしらん
生活に困窮してたら藁にもすがる思いで試すやつがいても不思議ではないかもしらん
32: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:05:48.10 ID:+5CYCaCm0
>>22
機械学習と一緒やろ
数こなして成功例だけ残し続ける
機械学習と一緒やろ
数こなして成功例だけ残し続ける
136: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:51:20.66 ID:rdlud9loM
>>22
手当り次第食って記録とったんやろ
手当り次第食って記録とったんやろ
23: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:04:07.93 ID:EUasvTct0
漢方というか葛根湯はすげえと思う
25: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:04:48.35 ID:+JPchnzi0
根っこ粉にして飲めばええねん
29: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:05:22.32 ID:DRjyl82A0
葛根湯はほんまに効くわ
風邪か?と思って飲んだら治る
風邪か?と思って飲んだら治る
33: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:05:53.08 ID:z2AK8Aa20
なんできくんやろな不思議や
38: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:07:49.70 ID:2rDFHDmg0
実際はそんな効かんのも結構ありそう
45: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:09:13.15 ID:CDWEfPDP0
漢方は統計に近いんやろ
長い歴史の中で淘汰されてる
長い歴史の中で淘汰されてる
47: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:09:28.04 ID:qFzpj70hM
突発性難聴の後遺症で耳鳴り残ってたけど漢方で改善したわ
もちろん個人差あるらしいけど
もちろん個人差あるらしいけど
48: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:10:25.78 ID:9SpI/dMVp
効きます。なんで効くのか分かりません
↑
ええ…
↑
ええ…
50: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:11:57.05 ID:u58sl7GB0
>>48
西洋医学でも麻酔とかそんな感じやろ
西洋医学でも麻酔とかそんな感じやろ
102: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:35:11.25 ID:aNALzv3/M
>>50
麻酔は作用機序普通に分かっとるやろ
麻酔は作用機序普通に分かっとるやろ
51: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:12:22.89 ID:JZxCqC/Np
漢方には歴史があるから
52: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:12:51.63 ID:3smvaMUK0
喉が痛い時に飲む漢方薬が大袈裟じゃなく飲んだ瞬間に治るからマジでビビるわ
西洋薬もそれパクればいいのに
西洋薬もそれパクればいいのに
53: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:14:52.25 ID:nZjwxaGGp
漢方は風邪程度ならいいけど重めの病気にはまるで効かんからな
57: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:16:37.60 ID:Y5wT/t8D0
葛根湯と龍角散はヤバイ
なんであんなに効くんや
なんであんなに効くんや
60: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:17:53.67 ID:Vdbg13Vea
>>57
龍角散とか喉痛いとこギリギリ嗚咽せずにヨダレ飲み込む時当てるようにしても効果ないやんけ...
龍角散とか喉痛いとこギリギリ嗚咽せずにヨダレ飲み込む時当てるようにしても効果ないやんけ...
70: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:22:48.64 ID:Y5wT/t8D0
>>60
付属の小さい匙に山守にして喉に直接叩き付けるんやぞ?
付属の小さい匙に山守にして喉に直接叩き付けるんやぞ?
58: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:16:43.51 ID:Cs9oe5rLr
葛根湯とか麻黄湯以外にすごく効く漢方ってあるんか?
61: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:18:13.06 ID:m+748pWH0
>>58
サイコ系と、補中益気湯みたいな補剤
サイコ系と、補中益気湯みたいな補剤
59: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:17:30.35 ID:KYFg7OIK0
インフルエンザかかったとき漢方処方されてビックリしたけど、やたら漢方好きな医者おるよな
62: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:19:04.30 ID:m+748pWH0
>>59
インフルは漢方がタミフル並には効くという論文出てるからな
インフルは漢方がタミフル並には効くという論文出てるからな
63: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:19:09.08 ID:1bfRgjRXd
>>59
症状がひどかったからインフルの薬プラス漢方とかじゃないんか?
症状がひどかったからインフルの薬プラス漢方とかじゃないんか?
94: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:32:49.97 ID:w6+bHxWiM
>>59
薬剤師はもっと漢方好き多いぞ
成分知ったら飲みたくなくなるし悪徳医者は金儲けのために多めに薬出すから不信になる
薬剤師はもっと漢方好き多いぞ
成分知ったら飲みたくなくなるし悪徳医者は金儲けのために多めに薬出すから不信になる
64: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:19:14.99 ID:wRsu5a0wM
医学なんてのは結局統計の積み重ねやし
65: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:19:31.60 ID:ueKU/hDda
葛根湯がほんまに謎や
風邪ひきそうやなぁって時に飲むと回避できる神漢方
風邪ひきそうやなぁって時に飲むと回避できる神漢方
90: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:29:46.64 ID:uzTfP2Dja
>>65
血流よくして体温上げて発汗促すとかいう都合の良い作用
西洋医学的にも抗炎症作用とかが認められとる
血流よくして体温上げて発汗促すとかいう都合の良い作用
西洋医学的にも抗炎症作用とかが認められとる
69: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:20:56.51 ID:xSuQa7Kt0
昔のは人はひたすらその辺の草やら試してたのか
73: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:25:33.19 ID:WyZFppB20
まあ数千年の経験論なら医学的に問題ないやろ
74: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:25:33.85 ID:606dPNTjd
ワイタバコで年中のどいわしてるが清肺湯ってきくんか?
105: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:36:00.34 ID:oZID6TCb0
>>74
ワイもヘビースモーカーやけどダスモックずっと飲んどるで
飲んだ直後は少し楽になる
ワイもヘビースモーカーやけどダスモックずっと飲んどるで
飲んだ直後は少し楽になる
79: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:26:57.17 ID:9j9RXyCep
ワイも毎日飲んでるけど効いてんのか分からん
あれ眉唾もんやないんかと疑ってるわ
あれ眉唾もんやないんかと疑ってるわ
87: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:29:30.54 ID:oXEOnWdI0
漢方「草や虫なんか使います」←わかる
「石膏とかも使います」←なんで?
「石膏とかも使います」←なんで?
88: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:29:32.20 ID:lY3X8/ulM
すげー勘違いされてるけど欧米もまず食べ物やハーブで改善図ってどうしても駄目なら医者行くからな
日本人はそれ知らんから医者に頻繁に行くけど
日本人はそれ知らんから医者に頻繁に行くけど
92: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:31:49.22 ID:uLY7MzVv0
>>88
そもそもの医療費が全く違うのに何言ってんだお前は
そもそもの医療費が全く違うのに何言ってんだお前は
101: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:34:37.94 ID:YIUIXopna
>>88
風邪で医者に診てもらうと1万2万平気で飛んでく世界やからな
寝てれば治るならそれでええわってなるんよ
風邪で医者に診てもらうと1万2万平気で飛んでく世界やからな
寝てれば治るならそれでええわってなるんよ
93: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:32:05.95 ID:zlODjXKS0
漢方でコロナ治んねーかな
97: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:33:42.94 ID:606dPNTjd
インフルエンザで葛根湯というか漢方デビューしたキッズは多いやろなあ
98: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:33:50.23 ID:/LMii+mw0
ただの風邪は葛根湯ですぐなんとかなるし新コロにも効果ねぇかな…
99: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:33:50.99 ID:cdw/EWr+d
薬って飲んでも効いた気がせんのやが試しようがない
103: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:35:32.09 ID:5uxN62hEM
>>99
実際劇的に効くのは抗生物質だけやからな
しかし体の負担大きすぎるし何年に一回程度でないと効き目が極端に下がる
実際劇的に効くのは抗生物質だけやからな
しかし体の負担大きすぎるし何年に一回程度でないと効き目が極端に下がる
110: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:37:41.43 ID:SmUA1qwc0
>>103
つーか腸内細菌も皆殺しやから、何となく腹の調子が狂って頭の調子も悪くなる
つーか腸内細菌も皆殺しやから、何となく腹の調子が狂って頭の調子も悪くなる
141: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:53:16.69 ID:9+kZQ3rOp
麦門冬湯と清肺湯はガチ
68: 風吹けば名無し 2021/04/30(金) 06:20:54.30 ID:m+748pWH0
葛根湯を体調が微妙に悪い時に飲むようにしてから風邪を引かなくなった
ソース:https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1619729746/
注目記事リンク集