1: 太陽(神奈川県) [GB] 2021/06/28(月) 01:23:21.98 ID:GycgCqUd0● BE:123322212-PLT(14121)
「富岡製糸場」入場者数ピーク時の1割に…世界遺産登録後、最悪の財政難

 群馬県富岡市の「富岡製糸場」は25日で世界文化遺産登録7年を迎えた。ただ、新型コロナウイルス感染拡大の影響やブームに陰りもあって、
入場者数はピーク時の1割ほどに落ち込み、収入の大幅減に伴って施設の保存整備に充てる基金は今年度中に底をつく見込みだ。登録後、最悪の財政難に陥っている。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210626-OYT1T50113/

building_tomioka_seishijou

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

7: ガーネットスター(兵庫県) [PE] 2021/06/28(月) 01:27:50.86 ID:u+dO3GJU0
大河の話数が進めば来るんじゃね

8: 北アメリカ星雲(群馬県) [SE] 2021/06/28(月) 01:28:48.70 ID:Clj1CQ1R0
ここ行って温泉回るルートが地味

9: トリトン(岩手県) [CN] 2021/06/28(月) 01:28:51.63 ID:cM2YFgWq0
何で永続化できると思ってんの

15: 高輝度青色変光星(千葉県) [CA] 2021/06/28(月) 01:31:13.09 ID:zll2s/sX0
数年前に行こうかと思ったら定休日だった

16: ダークエネルギー(東京都) [CN] 2021/06/28(月) 01:31:26.71 ID:HelDPjOI0
そこまでして見たいもんか?

19: 大マゼラン雲(鳥取県) [DE] 2021/06/28(月) 01:32:36.86 ID:cWYuVpI+0
冨岡義勇グッズでも置いとけば来るかもしれない

22: フォーマルハウト(ジパング) [DK] 2021/06/28(月) 01:33:47.18 ID:Wmpsfdea0
>>19
あいつらバカだから群がってくるぞ

351: ウンブリエル(神奈川県) [US] 2021/06/28(月) 09:02:07.36 ID:OgBmFuKP0
>>22
流石にコラボし過ぎて来ないぞw

20: カペラ(東京都) [GB] 2021/06/28(月) 01:32:53.48 ID:PrlrdsXo0
前に行ったけど、工場自体は大したことなく
周辺に商店街あるけど、魅力的な店もなく寂れてた
そりゃ客も来ないよ

24: ニュートラル・シート磁気圏尾部(埼玉県) [US] 2021/06/28(月) 01:33:51.65 ID:cZOMC4/n0
えっ、金取んの?
わざわざ工場跡なんか見に行かねーだろ

26: ポルックス(埼玉県) [GB] 2021/06/28(月) 01:34:19.17 ID:tRAHGFZ70
女工哀史なんて身近に感じる世代は50代以上だろ

31: オベロン(群馬県) [US] 2021/06/28(月) 01:36:47.14 ID:x4PdXyVF0
世界遺産なんて、るるぶやマップルやミシュランガイドやグッドデザイン賞みたいなもん
名前を知られて観光客を呼べるだけで、世界遺産だからといって元々の価値が変わるわけでない
元々大した価値のない物なんだよ富岡製糸場なんて
群馬県民からしたら、上野三碑のほうが数万倍価値があるわ

231: ソンブレロ銀河(長崎県) [NL] 2021/06/28(月) 06:23:18.36 ID:lP6MGEMf0
>>31
世界遺産ってミシュランガイド化してきたよな。手当たり次第過ぎて、もう、珍しくもなんともない。

自治体は観光客の呼び込み材料ぐらいにしか思ってない。

32: ニュートラル・シート磁気圏尾部(愛知県) [JP] 2021/06/28(月) 01:37:21.92 ID:EvJhI9q60
無料にすれば人くるでしょ。その分お金を落としそうなモノを考えて収支をとればいい

34: 北アメリカ星雲(東京都) [GB] 2021/06/28(月) 01:37:55.20 ID:3BVOT+CH0
こんにゃくパークに吸われてるんだろ

353: リゲル(千葉県) [US] 2021/06/28(月) 09:07:59.41 ID:fcwdyfbP0
>>34
むしろこんにゃくパークなかったらもう誰も来ないだろ

展示に見どこも魅力も全然ないもんな
SNS映えもしないし

35: かに星雲(京都府) 2021/06/28(月) 01:38:17.25 ID:VQoq0ME50
世界遺産乱発しすぎでモンドセレクションみたいになったな

37: リゲル(愛知県) [AU] 2021/06/28(月) 01:39:02.82 ID:9ty9vajr0
見るからにリピート力無さそうだなー

42: パルサー(千葉県) [CN] 2021/06/28(月) 01:40:08.28 ID:4ZTarSf70
一回行ったよ!
でもそれで十分だと思った

44: 木星(東京都) [US] 2021/06/28(月) 01:40:55.10 ID:Q9WrxTco0
女工さんの萌えフィギュアを販売するとか、
美人コスプレイヤーに女工さんコスをさせて宣伝してもらうとか

78: カペラ(兵庫県) 2021/06/28(月) 01:53:03.70 ID:sf8GI8Do0
>>44
TSG48結成や!

46: 環状星雲(茸) [DE] 2021/06/28(月) 01:42:23.25 ID:vM0pCm880
もう一度操業できないのかな?

48: アンタレス(愛媛県) 2021/06/28(月) 01:42:39.47 ID:H1WiPpOg0
富岡製糸場の連中も金払って八幡製鉄所なんて見に行かないだろ

50: アルビレオ(ジパング) [FR] 2021/06/28(月) 01:42:50.97 ID:lHRmhXLv0
びっくりするほどつまらんかったけど
親は喜んでたな

51: はくちょう座X-1(埼玉県) [FR] 2021/06/28(月) 01:43:33.41 ID:mQgw7yr00
がっかり観光地として有名になりたいか?

53: チタニア(大阪府) [CN] 2021/06/28(月) 01:43:51.56 ID:eCBNMt4n0
世界遺産にならなくても、凄いものは人が見に来る。

世界遺産でも凄くないものは、人は見に来ない。

66: ガニメデ(東京都) 2021/06/28(月) 01:47:23.42 ID:OSTgO1gm0
わざわざ行く理由が見当たらない

>>53
まぁそうなんだろうね

54: かみのけ座銀河団(神奈川県) [UA] 2021/06/28(月) 01:44:00.48 ID:sB7H/lJJ0
人生に1回行けばいいって場所だしなぁ
関東圏の人にとっては学生の社会科見学で訪れる場所だから子どもを増やすしかない

55: グリーゼ581c(SB-iPhone) [KR] 2021/06/28(月) 01:44:14.92 ID:YEAqKCcw0
オーストラリアのオペラハウスもがっかり世界遺産だしそういう世界遺産もいくらでもあるよな

56: アークトゥルス(東京都) [US] 2021/06/28(月) 01:44:30.36 ID:kSvZdFNK0
一回行ったけど何回も行くところじゃなくね

57: 青色超巨星(東京都) [US] 2021/06/28(月) 01:44:59.42 ID:6MHMrdoJ0
ストリートビューで施設内も見れるけどただの古臭い工場でしかない

60: シリウス(島根県) 2021/06/28(月) 01:45:07.94 ID:H61+J1ee0
観光客を呼び込むための世界遺産。という認識がそもそもの間違いなのでは?

63: 大マゼラン雲(鳥取県) [DE] 2021/06/28(月) 01:45:55.02 ID:cWYuVpI+0
>>60
石見銀山凄いですね

68: シリウス(島根県) 2021/06/28(月) 01:48:06.85 ID:H61+J1ee0
>>63
地元県民が一番「なんでや!?」状態のアレかw

69: プロキオン(新潟県) [MX] 2021/06/28(月) 01:48:17.58 ID:ndOPieq40
観光なんかしても時間の無駄だわ

75: ベクルックス(静岡県) [US] 2021/06/28(月) 01:51:03.28 ID:W5nf05mb0
ここ行くくらいならこんにゃくパークの方がなんぼか良い
サファリパークはさらに良い

357: レア(栃木県) [GB] 2021/06/28(月) 09:21:03.42 ID:/DcX+NZ40
>>75
富士サファリパークとあとの群馬サファリパークのガッカリ感ときたら

80: オベロン(群馬県) [US] 2021/06/28(月) 01:54:02.23 ID:x4PdXyVF0
るるぶ、ミシュランガイド、マップル、世界遺産
こんなもん無くても良い物は良いし価値がある
そういう所は勝手に人が集まるんだよね

81: 赤色超巨星(鹿児島県) [CA] 2021/06/28(月) 01:54:49.52 ID:AxtoM9UP0
世界遺産に値しないのが多すぎる

86: オベロン(群馬県) [US] 2021/06/28(月) 01:57:26.27 ID:x4PdXyVF0
>>81
そもそも世界遺産がただの飾りでしかないし

87: 赤色超巨星(神奈川県) [US] 2021/06/28(月) 01:58:10.14 ID:K+M3Cyjp0
ただの工場だしな
製糸場なんて工場でも飛び切り地味だし

90: プロキオン(東京都) [US] 2021/06/28(月) 02:00:10.58 ID:fDahRm4w0
駐車場をなんとかしろ
話はそれからだ

102: 大マゼラン雲(光) [HU] 2021/06/28(月) 02:04:25.16 ID:3UpTckwQ0
群馬県民だけど一度も行った事ないし知人でも行った事あるヤツは少ないと思う

104: ハダル(群馬県) [KR] 2021/06/28(月) 02:05:50.82 ID:ErzfVFHj0
実際行ってみて良かった悪かったどうこうよりも、そもそも行ってみたいと思うような魅力が無い

110: 青色超巨星(庭) 2021/06/28(月) 02:08:47.09 ID:XkKw3opr0
いや何観光アテにしてんだよw
製糸工場とは名ばかりかよ
コロナ関係なく財政難になるわ

115: カストル(新日本) 2021/06/28(月) 02:17:07.10 ID:tRXaAGZg0
運営費年10億も使ってたらそら詰むわ

120: バン・アレン帯(京都府) [MX] 2021/06/28(月) 02:19:01.19 ID:A0SkkN1Y0
行ったけどめちゃくちゃアクセス悪かった記憶

122: ベテルギウス(福岡県) [US] 2021/06/28(月) 02:21:42.51 ID:yGY94BXc0
観光で儲けるんじゃなくて生糸を作ればいいのでは?

131: 金星(大阪府) [AU] 2021/06/28(月) 02:34:50.83 ID:FNq30VTm0
世界遺産の価値のないものを世界遺産にしたって見る価値無いだろうに

132: 宇宙の晴れ上がり(茸) 2021/06/28(月) 02:35:38.51 ID:PVbYnnLF0
朽ち果てた工場なんて一部のマニアしか喜ばんよ
あまりに退屈だから庭に咲いてた桜眺めてたぐらい

155: ニュートラル・シート磁気圏尾部(茸) [US] 2021/06/28(月) 03:17:51.51 ID:l2BcnJGu0
つまらなくはないんだけど地味
あと周囲に見るものがなさすぎる

204: 木星(東京都) [US] 2021/06/28(月) 05:47:18.52 ID:anWJwJ7b0
行ってどうすんだよ遺産
需要なんて中学生の社会科見学ぐらいだろうな

206: ガーネットスター(静岡県) [US] 2021/06/28(月) 05:47:57.79 ID:fzq0IeWn0
伊豆の反射炉もなあ
〇〇群でまとめて登録されたやつはだいたい単品じゃ足を運ぶ価値までは無いと思う

216: 高輝度青色変光星(神奈川県) 2021/06/28(月) 05:58:39.51 ID:P1faI6mM0
最先端のビール工場とかの方が面白い
ガリガリ君の工場見学ツアーのほうが行きたい




ソース:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1624811001/

注目記事リンク集