1: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:18:16.29 ID:6JHbm/F2d
スポンサード リンク
3: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:18:47.51 ID:Q+tD8YoKa
配管の耐熱性による
4: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:18:53.03 ID:e3pmGkuH0
5: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:19:16.59 ID:VcqLA1vX0
パイプが痛むからやったらアカン聞いたで
シンクがボコンとかなるのもダメージ受けてるんやろ?
シンクがボコンとかなるのもダメージ受けてるんやろ?
7: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:19:32.13 ID:6JHbm/F2d
キッチンの排水口はたまに熱湯流さんと油が詰まるって聞いた
163: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:55:02.06 ID:9b6U8I9NM
>>7
ガッテン民やな?
ワイもや😀
ガッテン民やな?
ワイもや😀
8: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:20:40.50 ID:k9TwF6Rf0
100度ぐらいで配管に問題あんのか
9: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:21:15.55 ID:kaXpUte70
そんな頻繁にやらなきゃ平気やで
でも薬の方が安全で効果的や
でも薬の方が安全で効果的や
10: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:21:23.57 ID:qcurTyth0
排水管は60度以上のお湯に弱い
けどたまにならええかもな
問題は洗面台のプラスチックやで
流す時は直に注げ
つか流す目的はあくまで小バエ対策や
卵とか殺せる
熱湯よりハイターがいいで
けどたまにならええかもな
問題は洗面台のプラスチックやで
流す時は直に注げ
つか流す目的はあくまで小バエ対策や
卵とか殺せる
熱湯よりハイターがいいで
11: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:21:25.35 ID:EUR39yS50
熱湯が来る前提で作ってないシンクってなんやねんて思う
12: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:21:27.75 ID:8sTTwVyf0
熱湯ごときでダメならただの設計ミスやろ
13: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:22:30.42 ID:6JHbm/F2d
風呂場の排水口は知らんけどキッチンは熱湯大丈夫やろ?
15: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:23:02.43 ID:PXt/evPY0
>>13
駄目
シンクの歪みとかよりシンクの接着剤がぶっ壊れる
駄目
シンクの歪みとかよりシンクの接着剤がぶっ壊れる
17: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:23:31.22 ID:6JHbm/F2d
>>15
じゃあパスタ茹でたお湯とかどうすんねん
じゃあパスタ茹でたお湯とかどうすんねん
25: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:25:26.29 ID:PXt/evPY0
>>17
だから冷ますか水で薄めるんやで
熱湯流すやつはシンクの接着剤剥がしてるに等しい
ちな修理は不可能なんでリフォーム代金30万コースや
だから冷ますか水で薄めるんやで
熱湯流すやつはシンクの接着剤剥がしてるに等しい
ちな修理は不可能なんでリフォーム代金30万コースや
33: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:28:09.22 ID:ioPV4JcYa
>>25
それくらいで接着剤剥がれるとかシンク雑魚すぎひん?
もっと強いのないんか🤔
それくらいで接着剤剥がれるとかシンク雑魚すぎひん?
もっと強いのないんか🤔
42: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:29:52.40 ID:PXt/evPY0
>>33
ない
配管のつなぎ目のシールの役割も兼ねてる
グルーガンてわかるか?あんな感じの
それが溶けると水漏れで買い替えコースやね
ない
配管のつなぎ目のシールの役割も兼ねてる
グルーガンてわかるか?あんな感じの
それが溶けると水漏れで買い替えコースやね
45: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:30:27.12 ID:S77uxmjb0
>>33
どんなものでも最初のうちは強度保てるけど
しばらくしたら弱くなるって感じやろ
ただ熱湯は通常時よりも早く壊れやすくなるってだけや
どんなものでも最初のうちは強度保てるけど
しばらくしたら弱くなるって感じやろ
ただ熱湯は通常時よりも早く壊れやすくなるってだけや
16: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:23:26.78 ID:lr7MfFC8d
え?うどんの茹で汁とか速攻でぶちまけてるんやが?
19: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:24:08.43 ID:qcurTyth0
>>16
すぐ水流した方がええで
ともかく一回の熱湯で壊れる排水管やシンクはない
すぐ水流した方がええで
ともかく一回の熱湯で壊れる排水管やシンクはない
24: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:25:15.19 ID:lr7MfFC8d
>>19
それはやってるわ
茹で汁をきっちり流しきる意味で
それはやってるわ
茹で汁をきっちり流しきる意味で
20: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:24:12.28 ID:PXt/evPY0
君ら掃除詳しくなさそうやけど熱湯で何とかなることはだいたいハイターでなんとかなるし困ったらハイターぶっかけとけばだいたいなんとかなるで
22: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:24:53.94 ID:QLzQOJiq0
新しめのやつは大丈夫
古いのはあかんやろ
古いのはあかんやろ
23: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:25:02.36 ID:eA5Da3OR0
熱湯って昔の鉄管時代の話やろ
今プラスチックのとこ多いんちゃうか
自分のところはどうなってるかシンク下や洗面台の下とか覗いてみたらいい
今プラスチックのとこ多いんちゃうか
自分のところはどうなってるかシンク下や洗面台の下とか覗いてみたらいい
26: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:26:05.25 ID:+l5PcFHq0
結局熱湯流してもいいけどすぐ水も流せってことでええんか?
27: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:27:00.22 ID:IyMlglida
>>26
クソ高い温度でそのまま流さなきゃなんでもええんやろ
クソ高い温度でそのまま流さなきゃなんでもええんやろ
28: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:27:07.91 ID:fUABN0Ea0
水出しながら少しずつお湯流しとるで
31: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:27:48.18 ID:6JHbm/F2d
S字のとこに熱湯が溜まるのがあかんってことか
34: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:28:26.70 ID:eUeTQq340
熱湯流すとバゴォン!ってなる
73: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:35:54.49 ID:vV7regUw0
>>34
あれは良くはない
あれは良くはない
35: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:28:28.15 ID:AWjvpXGJ0
そもそもシンクの接着剤ってなんやねん
36: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:28:40.58 ID:6PH6vT4t0
熱湯流すといってもポットで沸かし程度じゃ大した効果が無いんよそれよりも湯沸かし機の設定温度をマックスにして10分くらい流しっぱなしすると油やコバエに効果大や
38: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:29:10.61 ID:6a8/SFY+0
ワイは熱湯流す時は同時に蛇口から水出してなるべくゆっくり熱湯捨ててるけどそれで正解?
40: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:29:45.01 ID:FG4cwqCX0
熱湯は一旦ボウルか鍋に溜めて水で冷ましながら流せってことやろ
41: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:29:49.43 ID:CZ+eOsGj0
今時樹脂パイプのとこなんてあるんか?
47: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:30:38.70 ID:EUR39yS50
生きてきて一度も壊れたことないし眉唾やわ
49: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:30:59.58 ID:RjZMs9l9r
熱湯ごときで駄目って言われたら麺茹でてどうしろっていうんや
54: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:31:43.73 ID:PXt/evPY0
>>49
冷ます
水を入れて薄める
2パターンあるけどどっちも嫌なら排水管チャレンジやね
冷ます
水を入れて薄める
2パターンあるけどどっちも嫌なら排水管チャレンジやね
50: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:31:09.21 ID:6JHbm/F2d
熱湯使う料理なんて山ほどあるんやからキッチンの流しは耐熱温度高くできんのか
52: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:31:31.02 ID:44zn31gk0
ラーメンの汁とか流すやつは油が固まってることがある
61: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:33:33.84 ID:EqQMBYpq0
排水溝の塩ビなんて耐熱高いで
62: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:33:53.84 ID:bhs8aVhF0
正解は流水出しながら茹で汁捨てることだよね
65: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:34:35.03 ID:vYNzDXWud
ハイターはなんでオッケーなん?
76: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:36:46.40 ID:PXt/evPY0
>>65
なんで、の意味がわからん
とりあえず使うときの注意点
・ガスで体調悪くするから換気は十分に
・排水を微生物だかなんだかで濾してる(集合住宅に多い)とこは微生物死ぬからハイター手加減しろ
微生物死んだら分解されなくなって異臭騒ぎコース
てとこやな
なんで、の意味がわからん
とりあえず使うときの注意点
・ガスで体調悪くするから換気は十分に
・排水を微生物だかなんだかで濾してる(集合住宅に多い)とこは微生物死ぬからハイター手加減しろ
微生物死んだら分解されなくなって異臭騒ぎコース
てとこやな
81: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:37:58.45 ID:WeqPkzQuM
>>76
ハイター原液で流すことがあるのかわからんけど、そんな微生物云々なんて知ってる住人おらんやろし厳しいな
ハイター原液で流すことがあるのかわからんけど、そんな微生物云々なんて知ってる住人おらんやろし厳しいな
67: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:34:41.76 ID:6JHbm/F2d
関係ないけどキッチンのシンクとか洗面所に大量に水流したあと排水口からゴボボッて音したら下のS字のとこに溜まってる水も流れちゃってるから追加で少し水流した方がええで
S字のとこに水が溜まってないと下からGとか上がってくる
S字のとこに水が溜まってないと下からGとか上がってくる
68: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:34:42.64 ID:SpvJOj1V0
熱湯じゅわーで油汚れ落とし+殺菌できそうやん
69: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:34:50.28 ID:RbVWT44Y0
水で薄めてから流してるし茹で汁は三角コーナー経由させてるし完璧や
70: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:34:54.93 ID:EUR39yS50
パッキンが劣化しやすくなるとかならまだしも接着剤て
74: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:36:00.47 ID:gvT7U56rM
むしろ熱湯流したらどうなるんや?
75: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:36:39.10 ID:6JHbm/F2d
>>74
排水口にへばりついとる油が溶けて流れる
排水口にへばりついとる油が溶けて流れる
87: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:39:00.11 ID:PXt/evPY0
>>74
汚れは落ちるが配管つけてる接着剤が溶けだしてそこから水漏れするから汚れ落したきゃハイター1択
汚れは落ちるが配管つけてる接着剤が溶けだしてそこから水漏れするから汚れ落したきゃハイター1択
77: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:37:09.00 ID:NOYiDPkh0
夏になるとコバエ湧くから定期的にやってる
84: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:38:37.83 ID:fLNIS/gFr
今時は樹脂パイプがほぼやろ
熱湯流すやつはアホ
それだけや
熱湯流すやつはアホ
それだけや
88: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:39:11.75 ID:WeqPkzQuM
パイプユニッシュ的なもんはよくないらしいというのは聞いたが
92: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:40:48.12 ID:9hnAQf2ca
というかアロンアルファですら100度以上耐えるのに熱湯使われるの分かってる環境でそんなクソ雑魚接着剤使うん?
97: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:41:54.25 ID:FWisFLrk0
まあ1リットルくらい流しても大丈夫やろ
107: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:44:02.99 ID:p9qZap+M0
キッチンハイター原液流し込みで排水口洗うのありか?
112: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:44:59.94 ID:PXt/evPY0
>>107
キャップ一杯でヌメリ98%消えるで
気になるなら今すぐ試せ
3分もすれば結果は出る
キャップ一杯でヌメリ98%消えるで
気になるなら今すぐ試せ
3分もすれば結果は出る
118: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:47:04.08 ID:xXlV5xpw0
古いか新しいかによる
121: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:47:48.74 ID:TD1KTwIJp
塩ビの配管が100度やそこらで変性もクソもねえよ
128: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:49:15.70 ID:IBf3dvNoM
ヨッメに言うとそんなことする時間ないんだけどって逆上されるんやけど
誰が修理代出すと思ってんねん
誰が修理代出すと思ってんねん
147: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:51:46.76 ID:6JHbm/F2d
10レスぐらいで落ちると思ったらこんなにスレ伸びるとは思わんかったわ
153: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:53:36.69 ID:YRCnXszC0
ピーピースルーとかご存知ない?
155: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:53:44.81 ID:2EkBrcREd
配管なんて普通にステンレスちゃうんけ?
159: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:54:18.55 ID:TD1KTwIJp
>>155
ステンレスなんて高いもん使うわけないやろ
ステンレスなんて高いもん使うわけないやろ
32: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:27:53.68 ID:lr7MfFC8d
ええこと教えてもろたわ
今度からは気を付けるやで既に手遅れの予感しかしないけど
今度からは気を付けるやで既に手遅れの予感しかしないけど
161: 風吹けば名無し 2021/06/28(月) 07:54:36.54 ID:sBwtWfX90
排水パイプ漏れした知人は修理の人に熱湯流すな言われてた
ソース:https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1624832296/
注目記事リンク集