1: 雷 ★ 2021/07/05(月) 10:10:28.41 ID:oV4r4cLI9
●硬貨や紙幣は枚数に応じて料金がかかる
他にも、硬貨取扱料金を新設。預け入れや払い込みで窓口に硬貨を持ち込む場合、1~50枚で無料だが、51~100枚で550円、101~500枚で825円、501~1000枚で1100円と、枚数に応じた料金がかかる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c7af6c8a1a1803b66f43294b10d6069e407d3ee![]()
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:10:54.65 ID:Ypa6WFId0
貯金箱厨死亡
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:11:44.18 ID:gQT3nsLQ0
預けてマイナスまできたか
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:11:55.39 ID:e5SqPZiV0
捨てたほうがいいな
873: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 11:32:38.77 ID:aKpO9uVg0
>>6
捨てたら犯罪です
捨てたら犯罪です
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:12:46.93 ID:96z6+LZ70
50枚を何回も繰り返せばいいだけだな
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:24:51.90 ID:JS4DVmvQ0
>>9
だよね、atmが混むだけ、ちょっとざまぁみろと思う
文句言われたら、「こんなの有償にするから悪い!」
だよね、atmが混むだけ、ちょっとざまぁみろと思う
文句言われたら、「こんなの有償にするから悪い!」
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:13:33.03 ID:+L90mV6l0
だから現金はキャッシュレスの手数料どころじゃないコストかかるって言ってんだろ
現金厨はいい加減現実見ろ
現金厨はいい加減現実見ろ
844: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 11:28:57.98 ID:mF3PDoT/0
>>13
普通硬貨50枚も持ち歩かないよ
普通硬貨50枚も持ち歩かないよ
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:14:08.10 ID:j0KJxHRK0
溶かしてアルミインゴットにして
クズ鉄屋に売った方がマシ。
クズ鉄屋に売った方がマシ。
487: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:55:41.56 ID:blf9eT160
>>15
貨幣損傷は懲役一年または罰金20万
貨幣損傷は懲役一年または罰金20万
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:14:41.39 ID:kRGMEZ660
スーパーやコンビニのセルフレジでこまめに使う
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:14:48.96 ID:IJehg4wd0
よーし!全部賽銭箱に入れてやる!
875: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 11:32:59.52 ID:8KzocQy10
>>20
寺社でも硬貨はお断りになるね
寺社でも硬貨はお断りになるね
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:15:01.62 ID:uv5GvFmA0
セルフレジで細かいのあるだけ投入して減らしてる
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:15:57.87 ID:6IU8hgqj0
窓口に硬貨持ち込むのって普段から最適化した支払いが
できてないことだよな
財布に15枚以上の硬貨入ってたら最適化できていない
毎回、コインが最小枚数になるようにしてるわ
できてないことだよな
財布に15枚以上の硬貨入ってたら最適化できていない
毎回、コインが最小枚数になるようにしてるわ
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:15:59.54 ID:NHj3+ySD0
一円玉貯金を大量に寄付されたらどうするんだろう…
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:16:55.44 ID:aNLlYeME0
お賽銭も手数料とられる時代が来る
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:17:15.86 ID:vb8gtrhj0
無料だったのがおかしい
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:17:41.83 ID:eXux4wrn0
これ売り上げ毎日そのまま入れたりするような小売店だと困るやろw
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:22:34.39 ID:6IU8hgqj0
>>41
メガバンクはすでに有料では?
両替機とかおいてあるよな
メガバンクはすでに有料では?
両替機とかおいてあるよな
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:19:12.97 ID:DMl/UYR80
電子マネー使えって事、甘えんな
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:20:17.86 ID:P/kc6UoW0
一円玉って異常に邪魔になってきた。
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:21:25.57 ID:Xxfq4/wB0
駄菓子屋とかの小売店死亡するやん
65: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:21:26.06 ID:BPj8kNpP0
ほんと1円5円てうっとうしいよな
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:21:39.25 ID:E7G+cncb0
1円玉が溜まっちゃって困る!早く消費税一律10%に上げて!
という世論を形成しようとする目論み
という世論を形成しようとする目論み
273: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:39:26.88 ID:CSiwimNg0
>>67
商品価格の末尾を98円にしがちなので無理
商品価格の末尾を98円にしがちなので無理
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:21:51.60 ID:9n/SG3we0
1円、5円硬貨は常時使ってるから、最大でも9円分しか手元には貯まらない
10円硬貨以上は自販機で消費できる
10円硬貨以上は自販機で消費できる
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:22:16.06 ID:9uhy7iAy0
元々そんなにいっぺんに入れられなかったから何度かに分けて預け入れてた
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:22:26.25 ID:7k8OgH+K0
ATMに硬化を大量に入れて処理落ちさせる
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:27:03.66 ID:LjmzrsYA0
>>74
ATMって硬貨の計数がクソ遅いよな
ATMって硬貨の計数がクソ遅いよな
124: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:28:29.56 ID:0e1F5r9Z0
>>113
ATM「毎回本物かどうか判定してますから」
ATM「毎回本物かどうか判定してますから」
83: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:23:56.49 ID:oKL+sV/V0
機械に流し込んでカウントするだけやろ
145: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:29:55.24 ID:6IU8hgqj0
>>83
コストかかるのはそのあとじゃないか?
小売店などに渡すために50枚でまとめて棒金にしないといけない。
コストかかるのはそのあとじゃないか?
小売店などに渡すために50枚でまとめて棒金にしないといけない。
101: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:25:31.01 ID:9qLS0mDB0
お金を捨てたほうがマシてwww
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:26:29.88 ID:0e1F5r9Z0
>>101
お賽銭にすればいい
お賽銭にすればいい
138: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:29:26.82 ID:E7G+cncb0
>>109
神社や寺も困ってるってよ
賽銭を両替に持ってったら手数料取られるからなw
神社や寺も困ってるってよ
賽銭を両替に持ってったら手数料取られるからなw
119: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:28:02.02 ID:I98BqJ7C0
電子マネーしか使わんから小銭貯金することもなくなったもんなあ
148: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:30:05.88 ID:G/lyom7b0
大量の硬貨での入金って物凄くコストがかかってるからな
良く今までほぼ無料でやってきたよ
良く今までほぼ無料でやってきたよ
168: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:31:30.27 ID:W9t/2rMO0
商売で小銭多く扱う所は困っちゃうだろうな
203: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:34:01.77 ID:W9t/2rMO0
自販機で商売してる人はどうするんだろう
207: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:34:29.47 ID:ErTETlob0
電子マネーに切り替えてから小銭は全く溜まらなくなったなぁ
295: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:40:43.34 ID:GrxCITA/0
>>207
そうなんだけど、どこかで手数料取られてるんじゃないかって気がするんだけど
そうなんだけど、どこかで手数料取られてるんじゃないかって気がするんだけど
216: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:35:18.67 ID:DU7cai9J0
スーパーの買い物で1円10円玉が減らせると嬉しい
増えてしまうと負けを感じる
増えてしまうと負けを感じる
239: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:36:26.14 ID:oRDoo7PL0
そもそも小銭常に使うから貯まらんわ
244: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:36:50.68 ID:+/who/CB0
スーパーとかのセルフレジに小銭の山持って行って支払うようにすればいい
248: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:37:09.42 ID:fOxXTMod0
1円玉120枚 募金だな。 熱海に。
254: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:37:36.14 ID:loGA6Lq80
>>248
そのうち募金も硬貨の募金お断りになりそう
そのうち募金も硬貨の募金お断りになりそう
288: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:40:06.29 ID:fOxXTMod0
>>254
善意ってなんだろうな。子供が募金にために、瓶に入れて持ってきた硬貨を
断れるかって話だな。
善意ってなんだろうな。子供が募金にために、瓶に入れて持ってきた硬貨を
断れるかって話だな。
287: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:40:03.21 ID:Fs8YiKy00
今はセルフレジが増えたが、早い時期に導入したスーパーだと
一円玉の投入で詰まって止まってることあるからな
セルフレジで現金使うのやめてくんねーかなw
一円玉の投入で詰まって止まってることあるからな
セルフレジで現金使うのやめてくんねーかなw
300: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:40:58.23 ID:A3jBB+yL0
たっか。スーパーなどのセルフレジにジャラジャラ持っていけ。
307: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:41:46.75 ID:DdODUzIK0
制度変わる前に溜め込んでる小銭全部窓口に投げてくるかな
3000円くらいにはなるだろう
3000円くらいにはなるだろう
329: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:43:11.82 ID:HT2EioJ90
ゆうちょ銀行つぶれるんじゃないの
404: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:49:07.45 ID:oRDoo7PL0
>>329
保険も酷い事になってるしな
保険も酷い事になってるしな
365: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:45:58.19 ID:+wPet5me0
小銭どうしたらいいんだ
現金のみの店撲滅させてくれよ…病院とか歯医者とか!!
現金のみの店撲滅させてくれよ…病院とか歯医者とか!!
366: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:46:10.09 ID:YQSwPHLa0
切手、ハガキ、ゆうパック等は一円玉他、硬貨で支払う人が増えるとか、マイナス効果しかないのでは
390: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:48:05.08 ID:saBJCF0T0
>>366
そうなってくると、ゆうちょ銀行単体ではなく、「郵便局窓口での硬貨取り扱いについて」で、包括的に取り扱い手数利用取るようになるかも。
そうなってくると、ゆうちょ銀行単体ではなく、「郵便局窓口での硬貨取り扱いについて」で、包括的に取り扱い手数利用取るようになるかも。
380: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:47:26.01 ID:YfB8n7Qv0
小さい商店やってて爺婆客に「細かくてもいいよー」って言って重そうな財布から小銭出させて売上でまとめてゆうちょ窓口で口座に入金してたから不便になるな
427: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:50:56.02 ID:jBZGFRq+0
>>380
そういやそうだな。 商売やってるとこはどうなるんだろ?
店がでかいと金額がでかいから、硬貨の割合は減っても 絶対枚数は増えるだろうし
そういやそうだな。 商売やってるとこはどうなるんだろ?
店がでかいと金額がでかいから、硬貨の割合は減っても 絶対枚数は増えるだろうし
393: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:48:28.22 ID:mzPVpSaS0
現金の扱いにコストがかかるという証明。
現金派は理解して欲しい。
現金派は理解して欲しい。
485: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/05(月) 10:55:25.17 ID:V8WsMQAF0
>>393
カード手数料ガー言う人いるけど、現金決済にも見えない手数料かかってんのよね
カード手数料ガー言う人いるけど、現金決済にも見えない手数料かかってんのよね
注目記事リンク集