1: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:10:28.61 0
普通にこうなること予見できる場所なのに
4999822_s

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

2: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:11:39.87 0
もう誰かが住んでいるから

4: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:13:11.89 0
傾斜地とか川の側とか危ないに決まってるじゃん

5: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:13:26.38 0
毎度答えてるけど
国がそこに建てていいと言ったからだよ

10: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:14:34.72 0
建てていいと言われたら火口や洞窟の中でも建てるのか?

58: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:27:26.08 0
>>10
阿蘇周辺は理解できんよな

11: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:14:42.81 0
100年に一度の災害より景観とか優先したんじゃないの

13: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:15:07.21 0
でも山のそばは土砂崩れ平地は洪水海のそばは津波で逃げ場はない

20: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:16:15.10 0
>>13
別に海抜低く無かったら洪水の被害にあわないんだが

15: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:15:19.66 0
地方の平地は河川の氾濫で出来た土地です

16: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:15:26.94 0
日本で災害の危険性が低い場所ってどこ?

23: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:17:23.25 0
>>16
北部九州
瀬戸内海沿岸部
山陰

災害という意味ではこうなるな

102: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:49:39.45 0
>>23
山陰も大地震とかなかったっけか

19: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:16:14.54 0
うちはでかい川から20キロ離れていてもハザードエリアだわ
住むとこ無いよ

21: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:16:15.38 0
確か熊本は自然災害がほとんどないんじゃなかったか

265: 名無し募集中。。。 2021/07/04(日) 05:23:17.64 0
>>21
地震がほとんどなかったから
企業誘致を盛んにやっていた
ら大地震がきてもた!

22: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:16:47.59 0
人間は忘れる生き物なんだよ

27: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:18:10.78 0
昔の人の知恵で災害が起きやすい場所はおどろおどろしい地名を付けてたのに
建売住宅を売るために自由が丘とか毒にも薬にもならない地名に改名しちゃうんだよね

143: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 23:00:36.68 0
>>27
へーそうなんだ

31: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:19:01.45 0
川が溢れたらどこでも洪水にならんの?

35: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:19:54.93 0
>>31
海抜って知ってる?
水は低い方に流れるんだぞ

40: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:21:07.58 0
>>35
平地は傾斜が少ないから溜まるやん

44: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:22:45.16 0
>>40
平地でも真っ平じゃねえぞw
だから低い方に流れていくんだよアホすぎるだろお前

47: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:24:19.02 0
>>44
東京でも水害があるから水を逃がす工夫してるやん

50: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:25:16.87 0
>>47
東京は海抜低いとこいっぱいだから
地下鉄がなんで地上に出たりしてるのか考えたこと無い?

53: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:25:58.93 0
>>50
じゃあ逆に海抜の高い平地ってどこなん?

57: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:27:26.07 0
>>53
わかりやすいところで武蔵野台地な
東京は環七以東は地震で壊滅的被害受けるけど
台地の上の練馬以西は被害は少ない

59: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:27:35.12 0
>>53
地名に台がついてるとこはたいてい高台

33: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:19:48.01 0
江戸時代は川沿いには農民住ませなかったからな
川沿いの低地はあくまで田んぼ
そこを現代ではほんの少し嵩上げしただけで建築許可下りるから
人災だよ

34: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:19:52.06 0
溢れた水が溜まる場所もある

36: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:20:08.54 0
地震の安全エリアなんてあったのか

39: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:20:57.05 0
>>36
絶対安全はないが
地震こそ過去のデータ見ると起きる場所は偏ってるよ

37: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:20:15.45 0
北海道民が寒い寒いというのはお国自慢みたいなもんだから真面目に取らなくてヨシ

41: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:21:53.35 0
釧路あたりは震度5が定期的に起きるので逆に地震の安全地域とされている
有珠山や十勝岳も事前に噴火がわかるので同上

45: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:23:09.75 0
九州北部って人災が凄そうだし何年か前に似たような土砂災害も起こってたろ

46: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:23:36.69 0
100%安全ってとこは無いにしても危険度高いとこに家たてるのはただの死にたがり

48: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:24:26.86 0
地震は危険度の高い地域は
保険料が高い
ググるとすぐ料率マップ出るから参考にしたら良い

55: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:26:55.81 0
平地って散々水で流されたから平地なんだぞ

56: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:27:18.87 0
呉行ったら傾斜地というより絶壁に近いであろう所に住宅が密集してて驚いたことはある
あのときはほんと建てる場所考えろやとはおもったわ

61: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:28:25.96 0
だって安いし…

62: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:28:40.29 0
阿蘇の火口は直径20kmな
火口の中に電車が走るし街がある

63: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:28:56.05 0
賭けみたいなもんなのかな?
いつ起こるか分からない災害は見ないふりをして安く家を買う
景色はいいだろうしメリットは多いと思う

64: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:29:21.13 0
盛土のとこは危ないからそういうのも調べた方がいいぞ

65: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:29:46.46 0
ベイサイドとかオーシャンビューとか言っとけば
海沿いの最悪な土地も売れてしまう

107: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:51:59.20 0
>>65
酷い話だな

66: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:29:52.07 0
海溝型地震はある程度エリアが決まってるが、直下型地震はわかってない活断層もあるからどこで起きてもおかしくない
阪神淡路大震災だって皆地震は来ないと油断してた

67: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:29:59.84 0
斜面だらけの伊豆でも被害あったのごく一部なんだが

69: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:31:15.23 0
日本の全資産の75%は災害リスクがある場所にあるんだぜ
もちろん東京都心や大阪都心もそう

72: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:32:21.47 0
>>69
日本は天災が多い国なのに危険なところに人口が密集しすぎ

71: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:32:20.88 0
これ以上温暖化すると
日本の大都市は全部海に沈む

76: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:35:27.39 0
不動産業営む者だが
日本は政治家も経済界も不動産ゴロが多すぎてな
不動産に対する正当なリスク評価が出来なくなってるんだわ

だから自己責任等ではないよ
危険な場所に住まされてる

唯一リスク評価してるのが損保くらい

80: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:39:32.34 0
災害に安全な所を開発しても街から遠いから売れない

81: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:40:02.67 0
んで俺が実践してる
誰でも出来る安全な土地の選び方を
あまり広めたくないが書いとくわ

江戸時代に城下町だった所買え
図書館でも検索でも調べられるから

調べるとわかるけど極めて狭い範囲だよ

114: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:53:35.58 0
>>81
江戸ってめちゃくちゃ狭かったって聞いた
四谷あたりより北は江戸じゃなかったんだっけか

83: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:41:42.03 0
熱海の土石流のとこなんて誰でもわかるレベルで危険な地域らしいじゃん
ニュースでやってたけど

84: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:42:22.14 0
貧乏人が無理して家を買っても
安い土地は安いなりの理由があるってこと

86: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:43:02.89 0
家康だか誰だかしらねーけど江戸の治水しまくったやつは神

93: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:45:17.66 0
群馬とか埼玉らしいね
俺はすまないけど

95: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:45:40.88 0
小説家の冲方丁が福島に移住して
毎日温泉に入ってますって記事を見た
数カ月後に例の地震が起きた思い出

97: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:47:37.44 0
災害の可能性が低いとこってどこ?

100: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:49:01.74 0
>>97
海抜が高い
地盤が強い
平地である

104: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:51:14.25 0
東京でも豊島区と練馬区は海抜がまるで違うからな

117: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:54:35.90 0
家立てる時に地盤調査する奴はいない

124: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:55:48.20 0
>>117
普通にいるよ金かかるからやらない奴多いけど
地盤調査までしなくても最低限ハザードマップくらい見ろよとは思うが

121: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:55:13.41 0
一番安全なのは定住しないこと

125: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:56:13.05 0
昔成増の山上に部屋借りてたけどめちゃくちゃ安かった
まあそういうことか

126: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:56:31.83 0
地盤調査よりご近所調査をしたくなるわ

131: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:57:12.97 0
>>126
それができるならマジでやりたい
近所トラブルは避けるのムズすぎ

139: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 22:59:32.75 0
でもこんかいも避難命令が出てたらな

150: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 23:04:31.58 0
日本は危険なとこでも家建てれるからな
建築基準が緩すぎ

153: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 23:05:46.81 0
>>150
上に伸ばすのだけは厳しいけどそれ以外は緩々ガバガバだよな

191: 名無し募集中。。。 2021/07/03(土) 23:31:10.95 0
危ないところは安いんだろうな


住宅・不動産会社が知っておくべきハザードマップ活用 基礎知識
株式会社不動産流通研究所
不動産流通研究所
2019-07-12


ソース:https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1625317828/

注目記事リンク集