1: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 05:59:16.39 ID:vvE16x9Wp
ワイ「は~笑ったwwwさて風呂でも入るか」
ワイ「……ふぅ…」チャポン
ワイ(────────サラダ油って燃えないのか…)
ワイ「……ふぅ…」チャポン
ワイ(────────サラダ油って燃えないのか…)
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
3: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 05:59:48.73 ID:BPJqoujs0
油やったらなんでも燃えそうやと思うよな
14: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:06:52.38 ID:dsp85R+vd
これが現実
10: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:05:03.76 ID:oFojodLUa
加熱しすぎたら普通に燃えるで
なんJ民は料理しないからな
なんJ民は料理しないからな
15: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:07:45.85 ID:hlKRBBvba
>>10
引火点が凄まじく高いだけで普通に燃える物よな
燃えない燃えない言われててワイがおかしい知識持ってるんかと疑いかけてたわ
引火点が凄まじく高いだけで普通に燃える物よな
燃えない燃えない言われててワイがおかしい知識持ってるんかと疑いかけてたわ
11: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:05:41.30 ID:AMdu4GNl0
初期に嫌儲で「文系はサラダ油が燃えると思ってるのか」って叩かれてたの草
17: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:09:03.40 ID:9DJRLzso0
料理したことあれば直感でわかってるはずだが
19: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:09:49.17 ID:KVZ6plE90
簡単に燃えるんなら揚げ物に使えないやんけ
21: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:10:21.89 ID:MWESy7020
揚げ物で火災事件起きるんだから燃えるやろ
34: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:12:21.35 ID:zpkzfXBI0
>>21
燃えるっちゃ燃えるけど300度以上無いと無理やな
燃えるっちゃ燃えるけど300度以上無いと無理やな
22: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:10:22.81 ID:CuEn9Ug2M
正直ワイも知らんかったから仲間や
27: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:11:06.74 ID:+rNhMPU/0
引火点・着火点で検索ゥ!
35: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:12:24.41 ID:BPJqoujs0
>>27
着火点やなくて発火点やないん
ワイも間違えまくる
着火点やなくて発火点やないん
ワイも間違えまくる
33: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:12:16.44 ID:+MYOhKYd0
ガソリンに火をつけたら大爆発するもんだと思ってたけど、そうじゃないんやな
37: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:12:36.42 ID:r1SN8nPB0
大体油使った調理で着火する場合も
あれだけの量をしばらく熱してやっとだからわかるやろ
あれだけの量をしばらく熱してやっとだからわかるやろ
40: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:13:04.44 ID:SI8KVchqd
フランベが悪い
151: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:30:14.61 ID:6Io0HwMX0
>>40
アレ油じゃなくてアルコールやしね
アレ油じゃなくてアルコールやしね
45: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:14:09.79 ID:Uezz5OBt0
逆にサラダ油が燃えないと思い込んで天ぷら鍋をファイヤーさせるのもあるあるだよな
46: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:14:18.15 ID:PtdaIX/7r
割りと疑問だったわ
いつも料理するとき油がコンロに落ちないように気を付けてたけど普通に考えて燃えてたはずだもんな
いつも料理するとき油がコンロに落ちないように気を付けてたけど普通に考えて燃えてたはずだもんな
51: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:14:53.40 ID:lxBiUHTra
フライパンで熱しすぎて火がついたサラダ油を消火しようと水ぶっかけようとする馬鹿なF欄大学生のこと思い出したわ
56: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:15:08.04 ID:KqGC95AW0
スプレーにしたら燃えるやろ
なるか知らんけど
なるか知らんけど
65: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:16:39.02 ID:1NEA5LHa0
揚げ物ようやるけどこんなに熱して燃えんモンやなぁと思いながらやってるし
炒め物する時はこの程度で引火すんなやと思う
体感と実際の温度ってけっこう差があるモンやね
炒め物する時はこの程度で引火すんなやと思う
体感と実際の温度ってけっこう差があるモンやね
94: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:21:49.74 ID:zXMxBusB0
容器に入れてティッシュとか挿せば普通に燃えるで
シーチキンの油分ですら燃える
シーチキンの油分ですら燃える
104: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:23:01.49 ID:zFh+q1oi0
>>94
これで米炊けるから災害時には便利
これで米炊けるから災害時には便利
99: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:22:14.54 ID:jVQ/jkCp0
分かる
どうせいままで考えたこともない癖に乗っかってる奴ばっかや
どうせいままで考えたこともない癖に乗っかってる奴ばっかや
102: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:22:40.58 ID:CuAwZL0d0
ガスコンロ強火で1分以上はかかるしな
逆に言えばそこまで熱さないと発火しないんよな
逆に言えばそこまで熱さないと発火しないんよな
110: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:25:10.19 ID:a5cjBrB20
そもそもサラダ油もガソリンも実際に燃やした事ないわ
113: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:25:51.00 ID:zHoFYxaY0
直接着火しようとしたのがアカンかっただけで着火剤あれば燃え広がるんちゃうん?
121: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:27:11.06 ID:lr6u7HQUa
>>113
蝋燭の芯を立てればいい感じに灯るよ
蝋燭の芯を立てればいい感じに灯るよ
115: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:26:03.40 ID:7advFB680
子供の頃サラダ油にティッシュでコヨリ作ったの浸して火つけて遊んだ経験があるから非常に燃えにくいってのは普通に知ってた
119: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:26:47.81 ID:mAcbEvl10
燃えなかっただけで罪は滅茶苦茶重いのか
129: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:27:43.78 ID:BHzfOJ/40
>>119
重い
放火は殺人より重い
重い
放火は殺人より重い
130: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:27:52.38 ID:jra477k00
乙四持ってるけどなんで布に染み込ませると燃えるのかわからん
142: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:29:22.47 ID:F/kD231y0
>>130
味噌汁作れば分かるぞ
液体だと勝手に循環して温度均一にしてまうから発火までいたらない
味噌汁作れば分かるぞ
液体だと勝手に循環して温度均一にしてまうから発火までいたらない
131: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:27:54.50 ID:VhawJeUBd
なぜ燃えないのかは説明できんが料理してたら経験的にそう簡単に燃えないことはわかる
133: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:28:26.81 ID:5P2eqFlQa
サラダ油でもミスト状とかにて空気と混ぜると燃えやすくなると思うで
霧吹きとかで出来たら実験も簡単でよくわかると思うが如何せん粘土が高すぎるよな
霧吹きとかで出来たら実験も簡単でよくわかると思うが如何せん粘土が高すぎるよな
160: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:31:10.83 ID:lxBiUHTra
勘違いしそうな奴出てきそうやから注意しとくけどフライパンに薄くぬった油は強火放置なんかすると発火する危険性はあるんやで
最近のコンロはリミッターあるからそこまでやるやつはおらんやろうけどアルバイトで業務用のコンロ使う奴は要注意や
最近のコンロはリミッターあるからそこまでやるやつはおらんやろうけどアルバイトで業務用のコンロ使う奴は要注意や
161: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:31:12.46 ID:vJxceGr+M
その用途ならアルコールの方が燃えるよな
168: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:31:58.98 ID:zFh+q1oi0
ターミネーター2でガソリンにタバコ投げて爆発させてたけどあれ実際にやると点火する前にタバコが消えちゃうらしい
十分に気化してたら爆発するんだろうけどね
十分に気化してたら爆発するんだろうけどね
171: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:32:48.29 ID:Cyl9MvU10
そりゃ燃えるけど爆破は無理やろ
187: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:34:56.44 ID:5P2eqFlQa
>>171
ガソリンはおがくずとか瓦礫の山というかそういった所に撒き散らしたら爆破まで簡単に行くんとちゃうか?
それ位には危ない
ガソリンはおがくずとか瓦礫の山というかそういった所に撒き散らしたら爆破まで簡単に行くんとちゃうか?
それ位には危ない
172: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:32:54.82 ID:WU+WLMxUd
ちなみにガソリンで放火すると一番最初に火だるまになるのは着火した自分だからな
193: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:35:15.91 ID:4HBWjhqX0
めっちゃわかる
なんでサラダ油が燃えないの知ってるんや?
温度が上がれば火は付くやん
なんでサラダ油が燃えないの知ってるんや?
温度が上がれば火は付くやん
204: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:36:34.48 ID:BwnQD2snd
>>193
温度上がればって自分で言ってる時点で
電車内で常温の油に火はつかないって分かってるやん
温度上がればって自分で言ってる時点で
電車内で常温の油に火はつかないって分かってるやん
202: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:36:33.55 ID:0ZOKOaU3d
サラダ油 引火点360℃
経由 引火点45℃
灯油 引火点40℃
エタノール 引火点 13℃
ガソリン 引火点-40℃以下
経由 引火点45℃
灯油 引火点40℃
エタノール 引火点 13℃
ガソリン 引火点-40℃以下
244: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:41:14.16 ID:UmjOK5w40
>>202
ガスバーナーが1800℃らしいけど燃えるんじゃないの
ガスバーナーが1800℃らしいけど燃えるんじゃないの
269: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:44:24.90 ID:p6ifKiwm0
>>244
そういう意味やなくて油自体がその温度にならんと引火せんって事やで
バーナーで炙り続ければ燃えるけど即引火することはないで
そういう意味やなくて油自体がその温度にならんと引火せんって事やで
バーナーで炙り続ければ燃えるけど即引火することはないで
203: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:36:33.54 ID:UmjOK5w40
ガソリン40℃で燃えるなら高熱の時にセルフで入れに行くの危険やな
229: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:39:18.13 ID:zHoFYxaY0
>>203
めっちゃ気化するってだけで火花でも散らないと炎上はせんで
めっちゃ気化するってだけで火花でも散らないと炎上はせんで
235: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:40:02.05 ID:VGbPuXAy0
>>229
静電気除去パット使えってうるさい理由やな
静電気除去パット使えってうるさい理由やな
224: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:39:01.74 ID:mAcbEvl10
シマチョウに火つけた方が燃えるのかな
241: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:40:48.67 ID:0CKiBJjx0
>>224
シマチョウはバーベキューの時に炭火を炎上させる程度やな
シマチョウはバーベキューの時に炭火を炎上させる程度やな
234: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:39:52.07 ID:b1DmrEpO0
ガソリンスタンドでサインと身分証明書見せるのすら嫌だったんやろ?
面倒くさかったのか他社話すのが怖いのか知らんがこいつがヘタレで良かったよな
あんな規制意味ないやと思ってたけど意味あったわ草
面倒くさかったのか他社話すのが怖いのか知らんがこいつがヘタレで良かったよな
あんな規制意味ないやと思ってたけど意味あったわ草
254: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:42:15.54 ID:MtDzkZoX0
>>234
人と話すこと自体がハードルになるやつもおるし、低くても障害はあるべきやな
人と話すこと自体がハードルになるやつもおるし、低くても障害はあるべきやな
238: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:40:14.61 ID:/g8VFr66d
やったことないけどティッシュで芯を作つて火を着ければ行灯の油代わりにはなるんだろ
252: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:42:10.26 ID:VGbPuXAy0
>>238
昔は菜種油で提灯使ってたからな
昔は菜種油で提灯使ってたからな
250: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:42:01.55 ID:xqNyTZ4Ud
ごま油やサラダ油が燃えたら料理の時大変すぎるわ
引火した瞬間死ぬで
引火した瞬間死ぬで
266: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:44:05.67 ID:6FGhFTcX0
化学の実験でやったんや
普通に火をつけても燃えへんけど
ティッシュとか麻紐とか
染み込ませた可燃物の芯が有れば火がつくやん
しかも芯自体はあんまり燃えへん
ロウソクも一緒やけどアレなんでなん?
普通に火をつけても燃えへんけど
ティッシュとか麻紐とか
染み込ませた可燃物の芯が有れば火がつくやん
しかも芯自体はあんまり燃えへん
ロウソクも一緒やけどアレなんでなん?
314: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:49:47.03 ID:NnDiILxuF
>>292
繊維のおかげで対流しないから、芯の燃えてる部分にやってきた油の温度が簡単に上がるからやで
繊維のおかげで対流しないから、芯の燃えてる部分にやってきた油の温度が簡単に上がるからやで
271: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:44:58.56 ID:WE89v29P0
やり方次第ではサラダ油でも充分な加害は与えられたんちゃうか
283: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:46:49.57 ID:X5New7Mp0
>>271
アチアチにしたサラダ油ぶっかけるくらいしか無理やろ
アチアチにしたサラダ油ぶっかけるくらいしか無理やろ
278: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:46:25.24 ID:uijdDJBqa
こないだバイトの研修でフライヤー使ったあとのあげカスをごみ箱に入れてた店で火災があったから管理気をつけろみたいな説明あったんやがあれなんで?
加熱してなくてもアチアチのままだと油って発火するの?
加熱してなくてもアチアチのままだと油って発火するの?
301: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:48:51.69 ID:b4Sy16dr0
>>278
油が酸化して熱が出るからな
まとめておくと外に逃げるより中に貯まる熱の方が多くて温度が上がる
200度くらいにならすぐになる
油が酸化して熱が出るからな
まとめておくと外に逃げるより中に貯まる熱の方が多くて温度が上がる
200度くらいにならすぐになる
379: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:54:50.32 ID:yLSjmB5A0
そもそもサラダ油ってなんや?
揚げ物の時にオリーブオイルとかじゃあかんの?
揚げ物の時にオリーブオイルとかじゃあかんの?
416: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:57:00.65 ID:p6ifKiwm0
>>379
大豆とか菜種の油や
大豆とか菜種の油や
401: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:55:54.00 ID:DsIYqjcP0
そういや揚げるってどういう事なんやろか
水分奪うこと?
水分奪うこと?
433: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:59:22.95 ID:ALTiFJaP0
>>401
逆じゃね
衣に囲まれて水分が保たれた状態で加熱される事だと思う
『良い天ぷらは蒸し料理だ』なんて言われるくらいだし
逆じゃね
衣に囲まれて水分が保たれた状態で加熱される事だと思う
『良い天ぷらは蒸し料理だ』なんて言われるくらいだし
354: 風吹けば名無し 2021/08/15(日) 06:52:54.44 ID:F+soq6ona
危険物乙4持ってるけどサラダ油は燃えないってこと知らんかったわ
ソース:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1628974756/
注目記事リンク集