1: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:20:18.41 ID:fO3ZxyQz0
絶対高いから国産って勘違いしてる
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
6: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:21:32.54 ID:Mgp8TSOB0
パーキングで食べた1600円の牛タン定食は偽物やったん??
13: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:23:13.70 ID:fO3ZxyQz0
>>6
確認はしてないけど、その値段ならほぼ外国産やな
国産はそんな値段でだせない
確認はしてないけど、その値段ならほぼ外国産やな
国産はそんな値段でだせない
3: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:20:49.74 ID:tVA4zFFJ0
仙台民はめったに牛タン食わない定期
58: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:28:42.55 ID:rVAtOjwNd
>>3
たまに食うし居酒屋にもあるぞ
そもそも都内より全然安い
たまに食うし居酒屋にもあるぞ
そもそも都内より全然安い
11: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:22:34.66 ID:i3msAUzv0
正直牛タンはアメリカ産のほうが美味しいからしゃーない
14: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:23:16.67 ID:/RhLO8RWp
ていうか牛タン自体がかなり過大評価されとるよな
たまに食うといつも「こんなもんか…」ってなる
たまに食うといつも「こんなもんか…」ってなる
22: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:25:17.41 ID:QSLisT2U0
>>14
焼肉屋の薄いタンは大して美味くないね
仙台のブリブリ牛タンは別物
焼肉屋の薄いタンは大して美味くないね
仙台のブリブリ牛タンは別物
15: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:23:37.73 ID:uOspU3l1d
外国産だから良いか悪いかではなく、食い物は味で語れよ
17: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:24:01.15 ID:QSLisT2U0
仙台牛タンは味付けと切り方が最高に美味い
麦飯とろろテールスープ漬物もいい
麦飯とろろテールスープ漬物もいい
19: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:24:32.84 ID:n/s5pme/a
うっすい牛タンはあんま好きちゃうわ
仙台風の厚めのが好き
仙台風の厚めのが好き
20: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:24:42.11 ID:GmZm0cC2p
タン自体が英語なのに知らないわけないだろ
41: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:26:59.12 ID:fO3ZxyQz0
>>20
いやー仙台の牛タンは国産って勘違いしてる奴いっぱいおるよ
あとは利休とかの牛タン専門店がそれなりに高いからって国産と思いこんでるのもおる
実際はそんな値段で国産は食えない
いやー仙台の牛タンは国産って勘違いしてる奴いっぱいおるよ
あとは利休とかの牛タン専門店がそれなりに高いからって国産と思いこんでるのもおる
実際はそんな値段で国産は食えない
24: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:25:32.90 ID:De4sdAk5M
牛一頭から舌一つしか取れない部位が1600円ってよう考えれば中々に安いな
25: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:25:42.92 ID:WyTf8SP10
アメリカ人はあんまり牛タン食わんって聞いたことあるけどマジなん?
ホルモンも食わんのやろか
ホルモンも食わんのやろか
44: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:27:09.33 ID:X6dz7rzcd
>>25
食わんで
そもそも進駐時にアメリカ人が牛肉食うのにこの部分は要らねって捨ててるのを拾って食い出したのがモツやタンの発祥や
食わんで
そもそも進駐時にアメリカ人が牛肉食うのにこの部分は要らねって捨ててるのを拾って食い出したのがモツやタンの発祥や
27: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:25:51.08 ID:OFft1Ibu0
正直、牛タンは相当高級なものでも焼肉店の方が美味いし、定食形式で出るならねぎしで充分
仙台行って楽しみにして食うとがっかりするよな
仙台行って楽しみにして食うとがっかりするよな
42: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:27:04.84 ID:kp1I0y7Wp
>>27
旨いところは旨いぞ
旨いところは旨いぞ
56: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:28:39.82 ID:OFft1Ibu0
>>42
具体的にどこ?
連れてって貰ったところはマズいとは言わんけど正直ってところの印象が強い
具体的にどこ?
連れてって貰ったところはマズいとは言わんけど正直ってところの印象が強い
59: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:29:11.48 ID:rm7XOv1R0
>>56
山梨とすいすい
山梨とすいすい
87: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:33:19.80 ID:QSLisT2U0
>>59
すいすい知ってるの分かってる人
ブリブリ牛タンも美味いけどスイスイのしっとりも美味いよな
すいすい知ってるの分かってる人
ブリブリ牛タンも美味いけどスイスイのしっとりも美味いよな
75: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:31:19.06 ID:QSLisT2U0
>>27
ねぎしのペラペラタンは無いわ
松屋とたいして変わらん
ねぎしのペラペラタンは無いわ
松屋とたいして変わらん
88: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:33:22.49 ID:qDC2TDYrd
>>75
ほんまにええ奴は薄い方が美味いんやけどな
厚みで勝負するのはそうしないと食感が出ないのと、他との差別化でインパクトつけとるだけで
後は厚切り!って名付けときゃアホはありがたがるからな
ほんまにええ奴は薄い方が美味いんやけどな
厚みで勝負するのはそうしないと食感が出ないのと、他との差別化でインパクトつけとるだけで
後は厚切り!って名付けときゃアホはありがたがるからな
28: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:25:53.80 ID:MQmOxN/s0
外国産でええから利休の牛タン食い続けていたい
29: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:25:54.98 ID:Qw4J5wkE0
北海道のジンギスカンもニュージーランドのラムやぞ
30: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:25:58.44 ID:oDbPuRs20
わいは仙台駅前ヨドバシカメラ隣の司で牛タンよく食うで
49: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:27:38.80 ID:kp1I0y7Wp
>>30
高くね?
高くね?
57: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:28:42.18 ID:oDbPuRs20
>>49
でも美味しいから・・
明らかにそこらの店よりは美味しいし
でも美味しいから・・
明らかにそこらの店よりは美味しいし
38: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:26:45.41 ID:eqjevVNA0
利休とかねぎしとか美味いけど高すぎる
43: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:27:07.94 ID:bDCVPuiK0
牛タンは家で焼くと何故か不味い
89: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:33:22.57 ID:pT/k4yYka
>>43
火の違いちゃうかな
炭火とな
あとは味付けもプロは違うからな
火の違いちゃうかな
炭火とな
あとは味付けもプロは違うからな
45: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:27:10.40 ID:UgckCwzYp
ワイは太助本店が1番すき
93: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:33:41.92 ID:oDbPuRs20
>>45
ええけど親父の目の前の席座ると気まずい
ええけど親父の目の前の席座ると気まずい
47: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:27:24.06 ID:Ei32EDsg0
上級国民以外が国産の牛タンを食えるわけがない
82: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:32:21.51 ID:fO3ZxyQz0
>>47
高級焼肉屋いけば食べれるからそこまでハードル高くないで
ただ貧民には年に数回の贅沢やろな
高級焼肉屋いけば食べれるからそこまでハードル高くないで
ただ貧民には年に数回の贅沢やろな
51: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:27:58.96 ID:CKcNy9xI0
ブランド牛使ってます!っていう焼肉焼肉屋でもタンだけは(米国産)って書いてあるもんな
52: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:28:01.28 ID:bDCVPuiK0
いうて1500~1800円くらいやろ
66: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:30:18.87 ID:shjn7qzK0
牛たん弁当とかに入ってるあの謎の味噌みたいなやつめっちゃうまいよな
80: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:32:10.54 ID:eIA9aMBwM
>>66
あれだけ仙台駅構内で売ってるって聞いたことあるな
あれだけ仙台駅構内で売ってるって聞いたことあるな
68: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:30:39.48 ID:Kr1ir7jm0
一部位だけが有名ってどういうからくりなんやろ
79: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:32:10.24 ID:9nfZT3Tj0
>>68
希少性
ブランド性
手頃な贅沢感
希少性
ブランド性
手頃な贅沢感
71: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:31:01.50 ID:pT/k4yYka
そもそも国産の牛タンって売ってなくね?
スーパーとかで見かけたこと一度もない
スーパーとかで見かけたこと一度もない
77: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:31:54.17 ID:HqaUAIGIM
発祥経緯からして仙台牛つかう方がおかしいからな
81: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:32:13.87 ID:rG0dkGIp0
美味いんなら何でもええけど
83: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:32:36.36 ID:6AKGHN66p
自分で焼き立てを食べれる焼肉店の厚切り牛タンも旨いで
84: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:32:41.48 ID:lvC62sFDa
いま外国産の肉くっそ原料単価上がってるから覚悟してや
特に輸入ビーフ
特に輸入ビーフ
90: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:33:23.12 ID:6AKGHN66p
>>84
牛タンの値上がりヤバいらしいな
2000円超えるようになるとちょっと気軽には食えなくなる
牛タンの値上がりヤバいらしいな
2000円超えるようになるとちょっと気軽には食えなくなる
86: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:33:14.25 ID:okUhohCX0
国産牛タンは一頭買いしてるとこでしか食えない気がする
92: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:33:32.62 ID:fbupg8hbp
牛タンは普通にうまいけど南蛮味噌とテールスープと麦トロ飯が抜群にうまい
96: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:33:52.90 ID:GGbYsCSf0
別に美味かったら何産でもよくね
今の中田翔と万波だったら万波使うし
今の中田翔と万波だったら万波使うし
97: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 10:34:07.40 ID:6AKGHN66p
家で焼く牛タンも美味いで
ふるさと納税で貰うやつとか
ふるさと納税で貰うやつとか
注目記事リンク集