1: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:35:34.79 ID:VcZtRbPy0
マッマ
「ホンマに食べたら全然ちゃうから、米立っとるから!!」

ワイ
「気のせいやって!!」

マジ喧嘩や
16万の炊飯器買おうとするマッマとワイで

炊飯器

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

8: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:37:16.15 ID:jkIyjsE30
料理作んのは母ちゃんなんやで買ってやれよ

9: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:37:19.33 ID:R9mTZwM+0
ホンマに変わるで
けど冷蔵庫なりオーブンレンジなり他に金かけるべき家電が多いからな

3: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:36:03.51 ID:mpuFFdc/d
16万くらいポンと出したれよ

10: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:37:28.75 ID:pb9ZYIdd0
彡( )( )「一万円の炊飯器無くしたンゴ…ショックやけどネットで評判が良かった160000円の炊飯器買ってみるンゴ…」

彡(゚)(゚) 「…」

彡(゚)(゚) 「世界が、変わった。はっきりわかんだね。」

25: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:39:12.54 ID:3FQUbKRsx
>>10
そうはならんやろ

27: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:39:23.70 ID:FTXhVOWYd
>>10

11: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:37:30.43 ID:O8IYgPWv0
フライパンでええやろ

16: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:38:11.66 ID:AWP6ZIVYM
変わるっちゃ変わるけど一人暮らしやと早炊きとか保温して味落ちんかのが大事や

17: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:38:30.15 ID:kRp3VwoKa
うちでは違うって結論出たで

20: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:38:51.65 ID:hasYhdUDr
ワイが使ってるのなんて6000円やぞ

21: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:38:56.61 ID:Dqxb9sf40
ガス炊飯器買えばいいだけやで

30: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:40:08.06 ID:DWZyLH33M
>>21
コレが最強やん

23: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:39:10.34 ID:ImTAnxEe0
それより水に拘れよ
米の8割は水でできてるんやぞ

31: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:40:10.74 ID:EJA9IL7qa
一人暮らしガチプは保温機能で選ぶ

71: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:45:09.29 ID:mYj/fWJT0
>>31
冷凍すると味が落ちるんよね

103: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:47:44.25 ID:LtwgTqRGH
>>71
味気にするなら毎回炊くよね…

36: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:40:50.81 ID:o7gHgKO50
ご飯作る系のYouTuberが土鍋みたいなんでご飯炊いてたけど味変わるんかな

44: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:41:47.62 ID:rVdt6lRCa
>>36
上手く炊ければ炊飯器より美味い
上手く炊ければ

38: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:41:04.12 ID:TG+C9twbp
マッマ「炊飯器でケーキとか作れるから!」

たぶん2回くらいしか作らんぞお前は

39: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:41:12.24 ID:JUOSqxJD0
正直言うと美味いメーカーは3万でも美味いけどどうでもいいメーカーは10万15万でも微妙

40: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:41:14.28 ID:ATeEDFTSp
結局米次第やからな

42: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:41:30.19 ID:/1/9S+O1a
象印買っときゃ間違いないやろ
ワイくんが正解や

43: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:41:35.37 ID:DD7jVbCx0
16万円の炊飯器買うぐらいなら2万円ぐらいのガス釜買った方がええで
ガス釜が最強や

46: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:41:52.52 ID:u44wZah00
無洗米だと思って買った普通の米を研がないで一月食って気付かず食いきった袋に違和感を得て捨てる時に初めて気づいた俺は
5000円の炊飯器でも20万でも違いわからない自信はある

49: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:42:05.88 ID:6CrN2rSz0
ぶっちゃけ外食の結構良い店で米食っても
すげえええ!!米うめええええ!!!って思ったこと一度もないから
1万円の炊飯器で良いって結論になったわ

56: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:43:25.02 ID:LcgEHbO9d
土鍋で炊くのムズすぎやろ
おこげになったわ

58: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:43:48.13 ID:tH0xH+9p0
識者「マイコン式はやめとけ」

これなんでなん?

68: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:44:52.13 ID:PMMAUjDW0
>>58
理屈は知らんけど何故か不味くなるから

60: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:43:50.27 ID:RDOk+s4v0
ガス釜買えばいいがなるべく容量が大きいのがいい
5合以上炊けるやつなら10万以上の電気釜には負けんわ

62: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:44:07.46 ID:SJZPZngPa
ガス炊飯器の良さを知ると電気はいくら高いの買ってもゴミだとわかってしまう

66: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:44:32.28 ID:XDLDbBD+0
そこまで出すなら一から作ったほうが美味いやろ
10000円の土鍋で炊いたら飛ぶぞ

67: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:44:38.47 ID:nKjoxBF30

74: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:45:28.13 ID:FWnjmWc2a
良い炊飯器が買って最初は美味しくてもすぐ慣れるからやめとけ

75: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:45:30.50 ID:0sau6A/a0
米炊くだけの機械なんていらんわ
たまに土鍋で少量炊く程度でええ

76: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:45:33.53 ID:1wbxQSged
ガス炊飯器って米を長い間水に浸けてないとあかんやん
面倒くせえ

80: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:45:59.61 ID:DD7jVbCx0
>>76
10分ぐらいで十分やで

77: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:45:34.45 ID:ONyC2A2sM
土鍋でええやん
炊飯器は内蓋洗うのがめんどい

86: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:46:17.60 ID:x0zrzi1K0
>>77
土鍋ごはんは洗わんでええから楽よな美味いし

97: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:47:20.75 ID:YD/GYBkA0
勝手に洗米してくれて炊いてくれる炊飯器ってないよな

177: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:57:27.11 ID:mYj/fWJT0
>>97
松屋と吉野家にあるぞ
巨大

105: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:47:57.06 ID:iBFtPwCKa
すまんけど炊飯で一番大事なのは米の種類と水の加減だから
炊飯器なんて何で炊こうがそう変わらん

159: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:55:15.17 ID:e2WGz14zd
>>105
そこまで極めた奴が炊飯器までこだわるんなら分かるんやけどな

110: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:48:36.96 ID:yIN4N2Ib0
飯盒炊爨で炊く米ってなんであんな美味いんやろ
あの味出せる炊飯器ってないんか

114: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:48:52.52 ID:AXseMemrr
保温も限界あるから食いたい時は圧力鍋で炊く事にした

118: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:49:28.50 ID:rVdt6lRCa
2万円代のでええ
逆に言うなら1万円代以下のはちゃんと調べとかんとハズレ引く

136: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:52:01.65 ID:RDOk+s4v0
お櫃とかいう適度に水分を吸ってくれる有能用品

138: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:52:47.62 ID:dt1QWifL0
ガスオーブンとオーブンレンジの違いはそんなになかったけどガス乾燥機と電気乾燥機は間違いなくガス乾燥機のがええわ
早すぎる

158: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:54:58.97 ID:II8Wja8cM
圧力IHは数年したらパッキンが劣化して圧力抜けそうなイメージ

164: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:56:06.76 ID:rVdt6lRCa
>>158
パッキンは消耗品やからしゃーない

161: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:55:38.71 ID:F77GCSVY0
自炊するから流石に炊飯器は拘るわ
冷めても旨いやつじゃないと弁当作る気にならん

163: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:55:48.34 ID:iFSBiBV60
炊飯器より米そのものをいいやつにした方が圧倒的にいいぞ

169: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:56:35.12 ID:gt84lgBfa
バルミューダのやつどうなん?
YouTuberがこぞって絶賛しとるけど

170: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:56:36.54 ID:CwIatoZ40
米なんていかに水分量が旬の頃の新米の状態で食えるかが全てやろ

172: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:56:53.60 ID:WfMwWPPH0
全然ちゃうわ
安い米ですら全然違う
米を良くするのはコスパが悪すぎる

180: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:57:42.30 ID:II8Wja8cM
>>172
ホンマこれ
炊飯器のグレード上げたほうが幸せになれる

175: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:57:22.07 ID:PplaOtPTd
炊飯器、冷蔵庫、ベッド・マットレス、洗濯機  

この辺は一人暮らしする時に高くてビビったわ

187: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:58:44.25 ID:F77GCSVY0
>>175
ベッドとマットレスはあれぼったくりやと思っとるわ

201: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 14:00:54.83 ID:xQyGcZp50
>>187
でかくて場所取る商品はしゃーない

179: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:57:34.29 ID:KeyDovyEM
これどっちが金払うかによるんやが

183: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:57:58.96 ID:OxQ+R6Ju0
まあ味は変わるのは間違いないで

イッチが気にしないなら
どーでもいい買い物やけどな

184: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:57:59.52 ID:rmNuFPb1d
いかにかまど炊きに近付けるかが炊飯器の優劣なんだから
かまど炊きが一番に決まってる

193: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 13:59:40.29 ID:7FFVCndUM
ワイは6万円の買った
まぁうまいよ
うまい
うん

208: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 14:02:11.93 ID:rVdt6lRCa
炊飯能力は1に火力で2にそのコントロールやねん
炊飯器はコントロール重視でその上で値段によって火力が違う
火力をコントロール出来るならガス炊きやガスコンロで土鍋の方が美味い
炊飯器の一番のメリットは楽な事やねん

211: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 14:02:21.00 ID:woq2gvdop
10万の炊飯器より500円の土鍋だよね

212: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 14:02:22.07 ID:eYDA/n170
高級品はスマホで予約が出来るねん

217: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 14:03:06.66 ID:kHQb4phA0
一理あるわ
ワイは象印しか信用してない

203: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 14:01:11.78 ID:II8Wja8cM
型落ちのハイスペック炊飯器買うのがコスパええやろな




ソース:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1632026134/

注目記事リンク集