1: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 11:53:37.40 ID:xN8DNCxC0
漁獲量は10分の1
漁獲量を見ると、一目瞭然。近年でピークだった2008年と比べ、去年は10分の1以上減少。 価格にも大きく影響し、この3年高騰が続き、2008年の約7倍に上っています。 https://news.yahoo.co.jp/articles/8b62065753d3ac2bdf1cc1e5a664ff19989aec5a![]()
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
5: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 11:54:57.84 ID:xN8DNCxC0
庶民の魚とは一体
8: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 11:55:49.97 ID:xN8DNCxC0
穫れてるものの質も下がってて細くて痩せてるのばっかりらしい
117: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:10:43.52 ID:jAVqcS560
>>8
明らかに痩せてるわ
ほんま捕るの暫く禁止にすればええのに
明らかに痩せてるわ
ほんま捕るの暫く禁止にすればええのに
10: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 11:56:28.51 ID:+uIRwR4yM
しゃーないやんけ
時代が変わったんや
時代が変わったんや
11: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 11:56:28.71 ID:AlwIXDZP0
サンマは高級魚
切り替えていけ
切り替えていけ
12: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 11:56:49.93 ID:zshRueWr0
サバとイワシさえ生きてればええわ
13: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 11:56:56.37 ID:xN8DNCxC0
店もとうとう冷凍ものに切り替えるところが増えている模様
14: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 11:56:57.44 ID:H+rlvNTL0
美味いから高級ポジになっても別にええで
15: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 11:56:58.51 ID:tOHKD9Jv0
去年は一度も食べられなかったな
今年は食べたい
今年は食べたい
20: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 11:58:03.68 ID:xfXVd7t50
養殖できへんの
26: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 11:58:49.45 ID:xN8DNCxC0
>>20
生態がよくわかってないから無理ゲー
生態がよくわかってないから無理ゲー
22: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 11:58:27.10 ID:VPU+XLqt0
高級品になったという現実を受け入れろ
23: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 11:58:34.84 ID:WCtSBSGC0
日本人アホやから取りすぎたんやろ
31: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 11:59:23.94 ID:tVjqfAiPd
こうなったら食べて応援しないと....
32: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 11:59:26.20 ID:6I2mxgem0
たまに置いててもほんま細いわ
34: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 11:59:41.17 ID:+fD5Whx50
5年くらい前クッソ安い年なかった?
毎日のように食ってたわ
毎日のように食ってたわ
44: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:01:10.87 ID:SqCR756E0
くそ高いよな
一昨日スーパーで見たら1尾250円だったわ
以前は100円で普通
豊漁時は70円くらいで買えてたのにさ
一昨日スーパーで見たら1尾250円だったわ
以前は100円で普通
豊漁時は70円くらいで買えてたのにさ
45: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:01:44.76 ID:MMwLtyysa
寒い魚は全滅や
取れる時期が短くなるなら南方の魚ばっかになる
取れる時期が短くなるなら南方の魚ばっかになる
53: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:03:22.12 ID:KtRCGLFi0
調理済みの半額いつも買ってるわ130円ぐらい
めっちゃ売れ残ってるけど
めっちゃ売れ残ってるけど
60: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:03:55.65 ID:zGvBp6An0
魚種交代やろ
今は他の魚が安い
今は他の魚が安い
162: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:14:18.95 ID:lyo/5IYO0
>>60
かつて魚種交代で食い潰した魚種全然復活する気配ないんですが大丈夫なんですかね
かつて魚種交代で食い潰した魚種全然復活する気配ないんですが大丈夫なんですかね
62: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:04:01.52 ID:RDOk+s4v0
にしんの乱獲で何も学ばなかった日本の漁師
自業自得ですわね
自業自得ですわね
75: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:06:19.55 ID:gA8ZfuQwa
ワイは貧乏人だから骨取るの上手くてマウントとれたのに
今はサンマが高くて買えない
今はサンマが高くて買えない
76: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:06:21.91 ID:fny8NChVd
旬のサンマを1年に絶対は食べるみたいな習慣を持ってる人ってどのくらいいるんだろ
自分もいつの間にかしなくなってた
自分もいつの間にかしなくなってた
79: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:06:31.08 ID:J/hVaqOw0
昔サンマ50円くらいで売ってなかった?10年前くらい
81: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:06:41.48 ID:yTEyGnHq0
その昔大学の学食でさんまの塩焼き1尾100円だった記憶
83: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:06:49.12 ID:NjRdZOhxd
中韓が乱獲してんのか
ほんまろくなことせんな
ほんまろくなことせんな
113: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:10:12.48 ID:MMwLtyysa
>>83
それは実はあんま関係無い
日本の海水温上がり過ぎて降りてこんねん
それは実はあんま関係無い
日本の海水温上がり過ぎて降りてこんねん
85: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:07:03.71 ID:Sqo92jAZ0
青魚どんどん上がるな
そのうちアジサバも高級魚になるんか
そのうちアジサバも高級魚になるんか
96: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:08:25.21 ID:DD91fwT40
>>85
どっちも既に昔から比べるとかなり高価
これから上がるのはたぶんイワシ
どっちも既に昔から比べるとかなり高価
これから上がるのはたぶんイワシ
100: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:09:10.37 ID:aIfusSnMp
引退とか2000本イベントみたいなもんやな
もう居なくなるから最後の一儲け
もう居なくなるから最後の一儲け
122: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:10:57.02 ID:LmVqOB02d
スーパーの新物サンマ見たけど身が細すぎて買う気せーへんわ
123: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:11:04.67 ID:+GMC9rTX0
ワイアジフライに切り替えていく
128: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:11:43.51 ID:OKZQ6uP+0
昨日一尾350円で買ったしそんな高くなってないやろ
145: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:13:11.46 ID:jAVqcS560
>>128
半額とかにならない限り絶対買わないわ
150円でも高くてムカついてるわ
半額とかにならない限り絶対買わないわ
150円でも高くてムカついてるわ
133: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:12:26.40 ID:4iMY3yKjM
NHKのドキュメンタリーで一番漁獲量多いカニ漁師が資源保護とか知るかみたいなこと言っててまーそういう人しか今時漁師なんてやらんわなって思った
150: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:13:27.30 ID:0xM+n+VL0
いわし缶とサバ缶さえ値上げしなけりゃ他はアホほど上がってええで
152: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:13:42.00 ID:c3MtdvYt0
ワイ、秋刀魚からイワシに切り替えて行く
182: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:15:57.88 ID:5lTyJWpUr
スーパーで200円ぐらいやろ。昔は30円やったんか?
188: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:16:52.04 ID:fRoDhZA0F
>>182
せやで
3尾で100円とかやった
せやで
3尾で100円とかやった
226: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:20:17.77 ID:Rm0Zmdc10
マジで高すぎて庶民的な食い物ではなくなったよな
233: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:20:58.13 ID:tG4EA1HE0
100円ローソンに冷凍サンマが大量にあったんだけどサンマってフライパンで焼ける?
魚焼きグリルないんよね…
魚焼きグリルないんよね…
235: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:21:20.39 ID:z+2eL7Kn0
>>233
余裕で焼けるで
余裕で焼けるで
234: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:21:14.30 ID:eoKShKjSr
新物のサンマ全部細くてサヨリかと思うわ背中まで盛り上がってるのまったくおらん
293: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:25:00.50 ID:QxpaJqRgd
秋に一度は秋刀魚と栗ご飯のゴールデンコンビを食さないと気が済まん
295: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:25:05.58 ID:4ONfsiFUd
ちょっと前まで七輪出して焼いてたわ
程よい焼き加減にできると美味い
程よい焼き加減にできると美味い
296: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:25:07.43 ID:eoKShKjSr
サンマ好きやったのにかれこれ5年くらい干物以外食べてないわ昔は刺身もスーパーに並んでたのに
301: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:25:57.98 ID:Q5lbysOvr
ワイ「秋刀魚は高いだけあって上手いなぁ」
父「今年の秋刀魚痩せ細くて油乗ってないな」
マ?
父「今年の秋刀魚痩せ細くて油乗ってないな」
マ?
310: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:26:33.08 ID:ZQCeGdO50
>>301
マジ
めっちゃ細いよ今年
マジ
めっちゃ細いよ今年
316: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:26:59.33 ID:AMccMHdT0
スーパーに並んでたけどやせたかなしい姿やったわ
377: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:32:05.35 ID:eoKShKjSr
気軽に買って食べれる魚とか豆アジとイワシくらいしかないわサワラやらブリやら切り身でも高いんじゃ
387: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:32:31.41 ID:yliwfJXO0
サンマに限らず、魚全体高くなりすぎたよな
395: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:33:33.23 ID:M5BOCt4F0
イワシも割と高くなってるやろ
昔は漁れすぎて畑に撒いてたって聞いた
昔は漁れすぎて畑に撒いてたって聞いた
410: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:34:32.64 ID:5jSZuwE90
>>395
適当に海に出てザルで海面すくったらイワシが大量に乗ってるような時代もあったらしいな
適当に海に出てザルで海面すくったらイワシが大量に乗ってるような時代もあったらしいな
466: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:38:22.12 ID:80FG8VAHM
サンマって養殖できんの
520: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:43:28.26 ID:MMwLtyysa
>>466
出来ない
幼魚の生態がようわかっとらん
出来ない
幼魚の生態がようわかっとらん
493: 風吹けば名無し 2021/09/19(日) 12:40:25.37 ID:DhEpsetYd
秋刀魚の刺身大好きなのに痩せ細ったの食べても虚しくなるわ
ソース:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1632020017/
注目記事リンク集
サンマ自体食べられなくなるんじゃないかとも思ってしまう