1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:39:43.470 ID:omrUc2MX0
精製した小麦粉は高価で、それで作るナンは北インドの宮廷とかに住むカースト上位者の食べ物だった
一般庶民はチャパティという精製されてない小麦粉で作る薄いクレープみたいなやつを食べるらしいよ
一般庶民はチャパティという精製されてない小麦粉で作る薄いクレープみたいなやつを食べるらしいよ
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:41:15.932 ID:ZkK8fLE4d
な~んだ
4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:41:55.841 ID:7BHb7/1T0
原材料というか調理器具がでかいから一般家庭に無いってだけ
5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:42:50.693 ID:omrUc2MX0
>>4
今は一般庶民も外食で贅沢したいときはナンにするらしいね
家庭では圧倒的にチャパティらしいけど
今は一般庶民も外食で贅沢したいときはナンにするらしいね
家庭では圧倒的にチャパティらしいけど
12: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:45:29.728 ID:7BHb7/1T0
>>5
13億人いるインド人の一般庶民がどの層を指してるのか知らんけど
ナンくらい普通に食べるよ。家には窯が無いから作れないってだけ
13億人いるインド人の一般庶民がどの層を指してるのか知らんけど
ナンくらい普通に食べるよ。家には窯が無いから作れないってだけ
89: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 03:22:21.308 ID:ScZBoTRBa
>>12
うちの近所の人もそう言ってるな
ナンは釜が面倒、チャパティはフライパンで焼ける
ただそれだけって
うちの近所の人もそう言ってるな
ナンは釜が面倒、チャパティはフライパンで焼ける
ただそれだけって
15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:47:10.489 ID:omrUc2MX0
>>12
ナンはフライパンでも作れるでしょ
ググったらレシピがいっぱい出てくるよ
フライパンで作ってもいいしオーブンで作ってもいいしトースターでも作れるよ
ナンはフライパンでも作れるでしょ
ググったらレシピがいっぱい出てくるよ
フライパンで作ってもいいしオーブンで作ってもいいしトースターでも作れるよ
18: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:48:58.542 ID:Evddofn10
>>15
そういうことでは無いのでは
そういうことでは無いのでは
29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:52:30.379 ID:7BHb7/1T0
>>15
「うな重だってグリルで焼けば作れるじゃん」って言ってるようなもん
ナン窯ってのはナンを焼くためだけの窯なの
なんでそんな調理器具が存在するのかっていうと、それは美味しいから
「うな重だってグリルで焼けば作れるじゃん」って言ってるようなもん
ナン窯ってのはナンを焼くためだけの窯なの
なんでそんな調理器具が存在するのかっていうと、それは美味しいから
38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:55:36.717 ID:omrUc2MX0
>>29
グリルで焼いたらうな重じゃなくなるんですかぁ?
グリルで焼いたらうな重じゃなくなるんですかぁ?
43: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:57:15.726 ID:Evddofn10
>>38
まあ違うね
炭の香りしないし
まあ違うね
炭の香りしないし
50: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:58:50.647 ID:7BHb7/1T0
>>38
うな重つくるには蒸し器で蒸す工程を経てタレにどぶ漬けしながら炭火で焼くんだよ
一般家庭ではそこまで調理器具を準備して作るのが面倒だから外で食うの
わかった?
うな重つくるには蒸し器で蒸す工程を経てタレにどぶ漬けしながら炭火で焼くんだよ
一般家庭ではそこまで調理器具を準備して作るのが面倒だから外で食うの
わかった?
59: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 02:05:29.970 ID:omrUc2MX0
>>50
冷凍のをレンチンしただけではアカンのか?
冷凍のをレンチンしただけではアカンのか?
6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:43:23.947 ID:omrUc2MX0
チャパティを上手に作れない女はお嫁にいけないらしいよ
7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:43:50.565 ID:gIirM/d+0
ナンの表面に塗られてあるバターみたいなのがおいしい
11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:45:25.606 ID:omrUc2MX0
>>7
俺はガーリックナンが好き
俺はガーリックナンが好き
9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:44:12.893 ID:K3AOsm630
日本で初めてナン食べたインド人はめっちゃ多い
10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:44:50.712 ID:ZhLfcTUL0
この話聞いてからインドカレー屋でナンのおかわりを執拗に勧めてくるおっちゃんの気持ちが少しわかったような気になれた
13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:46:20.999 ID:omrUc2MX0
>>10
そもそもインドカレー屋でチャパティって売ってるのかな
食べたことないけど
そもそもインドカレー屋でチャパティって売ってるのかな
食べたことないけど
26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:51:22.841 ID:78Y8hBmla
>>13
おまけ程度にお皿に乗ってたりはする
おまけ程度にお皿に乗ってたりはする
14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:46:33.202 ID:cFxHi3ju0
チャパティとかロティ系おいしいよ
16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:48:53.354 ID:K3AOsm630
あとよくあるのだと
みんながナンだと思ってるのは大抵チャパティ
みんながナンだと思ってるのは大抵チャパティ
19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:49:57.181 ID:omrUc2MX0
>>16
え?
チャパティってイースト使わないやつでしょ
膨らんでるのは基本ナンって認識だけど
え?
チャパティってイースト使わないやつでしょ
膨らんでるのは基本ナンって認識だけど
21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:50:18.638 ID:yEwtdSuV0
>>16
それはないわ
それはないわ
22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:50:37.963 ID:yBBXz/5+0
ナンは餅みたいなもんってネパール人が言ってた
23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:50:46.292 ID:+NatNKXf0
ロティはパサパサしてあんま美味しくない
24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:51:03.931 ID:VtYC3kpM0
タンドール窯使わないとナンじゃないから
33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:53:37.885 ID:omrUc2MX0
>>24
そんなピザ窯使わないとピザじゃないみたいなw
そんなピザ窯使わないとピザじゃないみたいなw
28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:52:20.402 ID:hcDwp2pP0
マジレスすると本場のナンはくそただのパン
31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:53:31.896 ID:+NatNKXf0
インド料理店のカレーってどこも同じ味
あれって業務用レトルトみたいなモンがあるんだろうか?
あれって業務用レトルトみたいなモンがあるんだろうか?
41: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:56:37.121 ID:Evddofn10
>>31
よく見かける「いつの間にか居抜きで入ってオープンしてるステレオタイプ的なインド料理店」は開店からメニューまでコンサルがいてそいつらが料理の供給までして支援してるから同じ工場で作ったカレーとナン温めてるだけらしいよ
居抜きで増えまくる台湾料理屋と同じだな
よく見かける「いつの間にか居抜きで入ってオープンしてるステレオタイプ的なインド料理店」は開店からメニューまでコンサルがいてそいつらが料理の供給までして支援してるから同じ工場で作ったカレーとナン温めてるだけらしいよ
居抜きで増えまくる台湾料理屋と同じだな
47: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:58:33.210 ID:+NatNKXf0
>>41
ザクやマトンどこもほぼ同じだし
ナン食べ放題の所なんかは
みんなそうなんかなー
ザクやマトンどこもほぼ同じだし
ナン食べ放題の所なんかは
みんなそうなんかなー
45: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:57:37.210 ID:gIirM/d+0
>>41
セントラルキッチン方式ってこと?
セントラルキッチン方式ってこと?
49: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:58:47.253 ID:Evddofn10
>>45
聞いた話だと恐らくそんな感じ
ラーメン屋の来来亭みたいな
聞いた話だと恐らくそんな感じ
ラーメン屋の来来亭みたいな
32: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:53:37.227 ID:K3AOsm630
あとはプーリとかパラタとかの派生系も多いが
この辺もナンだと思ってる人が多いからチャパティだと勘違いしてる人はまだマシ
この辺もナンだと思ってる人が多いからチャパティだと勘違いしてる人はまだマシ
37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:54:58.460 ID:yEwtdSuV0
>>32
多いわけないだろ
多いわけないだろ
34: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:54:22.885 ID:Evddofn10
よくビリヤニ食ったこと無かったら損してるとか言われるけど、同じ味付けの米大量に食うわけだし、数種類のカレーついてても量多いだけでひたすら飽きるし別に特別美味いもんでもないと思うわ
というか量が多い
というか量が多い
46: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:58:11.133 ID:omrUc2MX0
>>34
チャーハンみたいなもんだろ
チャーハンみたいなもんだろ
39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 01:56:17.712 ID:4rx1/yKJ0
なんか揚げるとどんどん膨らんでいく奴が好き
54: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 02:01:14.781 ID:gIirM/d+0
東京でおいしいインドカレー屋ってどこなんだろう
78: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 02:28:33.898 ID:4X4kaIfPM
>>54
西葛西は当たりが多いから
グーグルマップで適当に評価人数多くて星3.2以上のとこ行ってみ
出来ればコメントに英語かタミル語で書いてある店
西葛西は当たりが多いから
グーグルマップで適当に評価人数多くて星3.2以上のとこ行ってみ
出来ればコメントに英語かタミル語で書いてある店
57: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 02:04:19.193 ID:scS6WYkBM
ネットで得た知識をドヤるだけの
らしいおじさんのウザさは異常
らしいおじさんのウザさは異常
61: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 02:07:13.856 ID:CUF1MNKJ0
ナンって食べた事ないんだけど日本でそれに近いものって何かある?
食パンみたいなイメージなんだが
食パンみたいなイメージなんだが
63: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 02:08:24.179 ID:omrUc2MX0
>>61
ピザだろ
ピザだろ
68: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 02:16:19.421 ID:omrUc2MX0
インド人も、本格的な窯がなくても家でナン作れると思うけどな
作らないってことは小麦粉が高いからなんだろうけどね
俺だってフライパンでナンを作ってるよ
作らないってことは小麦粉が高いからなんだろうけどね
俺だってフライパンでナンを作ってるよ
86: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 02:37:24.090 ID:K3AOsm630
>>68
値段も関係ないかな
窯も普通はないから作れないしあったところで単純に面倒だから作らないんだろう
あとはナンは食べにくいから日常的に食べる人は少ないんだろう
北部でもナン食べる人は外食で食べる感じだったな
値段も関係ないかな
窯も普通はないから作れないしあったところで単純に面倒だから作らないんだろう
あとはナンは食べにくいから日常的に食べる人は少ないんだろう
北部でもナン食べる人は外食で食べる感じだったな
72: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 02:22:00.785 ID:liklmZ6Pd
北部の一部だけってのは聞いた事あったけど宮廷云々は初めて知った
77: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 02:28:18.791 ID:omrUc2MX0
>>72
それは昔の話で
今は普通に外食でもナンは買えると思う
チャパティより10倍くらい値段高いけど
それは昔の話で
今は普通に外食でもナンは買えると思う
チャパティより10倍くらい値段高いけど
82: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 02:32:26.613 ID:4X4kaIfPM
>>72
ムガル帝国時代にもっと北の中東文化の流入だな
ただ殆どの日本のインド料理屋で出してるのはその簡略版や適当版
ムガル帝国時代にもっと北の中東文化の流入だな
ただ殆どの日本のインド料理屋で出してるのはその簡略版や適当版
73: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 02:22:02.938 ID:IsctmD1mM
泣きそうな顔でイイノ?モウイイノ?って聞いてくるからな奴ら
75: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 02:25:16.147 ID:xg2nxtAba
少し前に
ナン焼く窯を日本人が必死こいて作って流行らせたからインド人は「日本人はナンが主食と思ってる」
みたいなレスを見たけどこれ本当なのかな
ナン焼く窯を日本人が必死こいて作って流行らせたからインド人は「日本人はナンが主食と思ってる」
みたいなレスを見たけどこれ本当なのかな
76: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 02:26:46.859 ID:tW4wH/6q0
北部は小麦で南部は米
79: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 02:29:08.859 ID:omrUc2MX0
>>76
南部は米食らしいね
南部は米食らしいね
80: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 02:30:36.768 ID:I8Zw12Iu0
夜中に腹の減る話題だ
チーズナン食いたくなってきた
チーズナン食いたくなってきた
83: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 02:32:45.865 ID:Evddofn10
チーズナンは重すぎて一人で一枚食う為には2日ぐらいに別けて食った方がいいと思うわ
87: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/09/24(金) 02:39:24.871 ID:tW4wH/6q0
ナンは家庭料理っていうよりは外食向き
ソース:https://hebi.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1632415183/
注目記事リンク集