1: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:23:33.14 ID:T0pt3AM/0
昨今ワクチンの強烈な副反応でも使われてるけど
別に「アレルギーショック」で良くないか🤔
51tBQscCwGL

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

2: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:23:53.74 ID:bgDmOA050
意味わかってなさそう

4: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:24:33.63 ID:T0pt3AM/0
>>2
いや意味はわかるやろ
アレルギーショックでなんら間違ってないわ

3: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:24:02.06 ID:T0pt3AM/0
わざわざ「アナフィラキシー」とかいう専門用語使う必要ある?😅

6: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:24:55.87 ID:Zzq4Kx6cM
アレルギー反応とは全くの別物やぞ

10: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:26:19.82 ID:T0pt3AM/0
>>6
症状が強烈なアレルギー反応そのものやんけ

15: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:28:38.87 ID:Zzq4Kx6cM
>>10
アナフィラキシーはアレルギーに対する身体のショックや
一発の威力も症状も違うぞ

25: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:30:28.02 ID:T0pt3AM/0
>>15
アレルギーショックでなんら間違ってないやんけ
ただ段違いに強烈なだけやん

34: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:32:46.85 ID:Zzq4Kx6cM
>>25
症状が強烈なアレルギー反応そのものやんけ

症状は違うと言ってるんやで

7: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:25:18.45 ID:T0pt3AM/0
ちなみにハンターハンターじゃなければ金田一少年の事件簿やろうな
アナフィラキシーを題材にしたトリックあったし

48: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:36:55.70 ID:Vpem4tBo0
>>7
蜘蛛のやつやっけ

11: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:26:26.76 ID:mH2UlaGm0
普通に🐝で覚えるやろ

13: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:27:54.05 ID:T0pt3AM/0
>>11
そのスズメバチのアナフィラキシーを題材にした漫画がハンターハンターや金田一少年の事件簿なんやけど?

24: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:29:59.05 ID:mH2UlaGm0
>>13
だったらなんやねん
その前に🐝で知るわ

14: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:28:00.96 ID:IpLwu8Kna
世界まる見えだかアンビリーバボーだかで知った

16: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:28:41.14 ID:DQj+rjSc0
スパイラルで知った

19: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:29:41.55 ID:T0pt3AM/0
>>16
スパイラルはだいぶ後発やろ
ハンターハンターや金田一少年の事件簿より先に読むのは考えにくい

17: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:28:57.90 ID:h7vPbCOTM
蜂に一回刺されたら2回目やばいでー
とか大人との会話で覚えるもんちゃうんか

18: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:29:09.87 ID:nw1i20c6d
>>17
これ

20: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:29:53.00 ID:sQxprJQgd
マンガで読むまでもなく知っとるやろそんなん

26: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:30:53.37 ID:DouygzSNd
そういう知識の大体は世界まる見えで覚えた

27: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:30:54.01 ID:4BuLnzre0
一般常識やろ

29: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:31:41.71 ID:A3LvSpBZ0
宿泊学習の時先生に教えて貰ったわ

30: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:31:49.94 ID:GIfSPl8h0
普通にテレビの医学系特集かなんかだと思う

31: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:32:09.44 ID:MX7fRpkO0
ワイはディスカバリーチャンネル

36: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:34:19.24 ID:dTNY73YQ0
ワイはゴッドハンド輝で覚えたわ

38: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:34:27.47 ID:3MxqKUqLa
ワイはアンビリバボーで覚えた
食い合わせで命に関わるとかいうやつ

39: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:34:48.59 ID:dTNY73YQ0
つーかハンターハンターにその言葉出てたかどうかすら覚えてない

51: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:37:36.22 ID:PPHv07/hd
わいは奇跡体験アンビリバボーやったわ

52: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:37:43.36 ID:EWExV2aT0
普通にハチ害のニュースとかやろ

54: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:38:07.51 ID:W+pwsZxb0
仰天ニュースかアンビリバボーやろ

56: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:38:32.47 ID:LG7hUJsc0
救急車で運ばれた後医者に教わったわ

61: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:40:21.31 ID:FtyS+fAu0
普通に別件で皮膚科行った時に先生に質問したら教えてくれたけど?

66: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:41:55.31 ID:CRbHJBfT0
ググったらハンタのアナフィラキシーの説明びみょーやな
イッチみたいな勘違い出てきてもおかしくない

67: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:42:10.26 ID:pFwhGa0b0
小学校で見せられたマイガールって映画やない

75: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:43:48.00 ID:0y5V23PP0
これはどちらかというとリアルでハチに遭遇するようなイベントで先にきくやろ

76: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:44:15.31 ID:DFI7y0Zna
小学校で講習やるよな
クラスにアレルギーのやついたからそいつがぶっ倒れた時に蘇生するやり方とか教えられる

78: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:44:29.23 ID:yjfK1RKX0
昔はアナフィキラシーやと思ってたわ

79: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:44:39.00 ID:z9yHBBbB0
動物奇想天外やぞ

82: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:45:09.71 ID:kwUv+TSjd
普通スーパードクターKだよね

87: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:45:56.58 ID:1CVUX5SF0
アーモンド臭も漫画で覚えたで

89: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:46:46.07 ID:472O6h+/0
HUNTER × HUNTERにアナフィラキシーショックなんか出てきたっけ

93: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:47:27.82 ID:1CVUX5SF0
>>89
プレート集めるところで蜂使いと蛇使いがおったやろ

96: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:47:51.77 ID:472O6h+/0
>>93
試験の時か
よー覚えてんな

101: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:49:52.94 ID:1CVUX5SF0
>>96
なんとなくアナフィラキシーショックってイコール蜂に刺されたときって感じするしそれであそこのシーンだけは割りと覚えてたわ

113: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:53:27.76 ID:472O6h+/0
>>101
キメラアントで鉢飛ばしてた女の子居たけどそんなんあったかな程度にしか覚えてなかったわ

98: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:48:43.21 ID:kHzOINU00
アナフィラキシーによるアレルギー反応のことをアナフィラキシーショックって呼んでるんやで
アナフィラキシーショックはあくまでアレルギー反応の一部に過ぎないのであって、アレルギーとの用語によって説明しきることはできないんやで
ややこしいけどな

99: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:48:46.36 ID:TA2t/bdd0
仰天ニュースとかワイの見てた頃はハチに刺されるとアナフィラキシーが起こるんや!って説明してくれたけど最近は前提知識みたいに話してくるよな

105: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:51:44.03 ID:kHzOINU00
>>99
というか、エビやらの食物でも散々話題になってて子育ての基礎知識にもなってるから
現代においてはほとんど知らずに生きることはできなくなってるで

100: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:49:02.68 ID:wHY8oEuK0
金田一の短編
妖刀毒蜂だっけ

102: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:50:09.46 ID:djAhgpAZa
アナフィラキシーショックまでで一区切りやろ
アナフィラキシー自体は知らんわ

110: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:52:56.45 ID:o/40CUca0
なんか2回刺されたら死ぬと思っとるやつおって教室にハチ入って来たときに半狂乱で逃げ惑ってたわ

111: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:53:01.35 ID:d7AOyUQ20
ワイの知り合いの溝口って奴がえびのアレルギー持ってて友達とかみんな食べるなって言ってるのに海老があると人のでも勝手に取ってセルフでアナフィラキシー起こす芸人みたいな奴がおった
そいつのあだ名ぎアナフィラキシー溝口、それで覚えた

119: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:56:15.90 ID:QEgW5fAYd
>>111
そいつホンマにアナフィラキシーなんか?
ワイの知り合いはアナフィラキシーでぶっ倒れて3日入院してたで

115: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:54:22.42 ID:SroyHAJM0
図書館で読んだブラックジャックで覚えたわ

125: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 03:59:19.16 ID:kHwqnhqW0
じゃあお前らボツリヌス菌はどこで覚えた?

128: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 04:01:22.52 ID:o/40CUca0
>>125
はちみつ赤ちゃんにあげたらあかんてきな流れで知ったわ

130: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 04:01:51.55 ID:fNGtrfzN0
多分ほとんどの人はハンターハンターにアナフィラキシーショックが出てきたことを知らないと思う

132: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 04:05:22.81 ID:Qj54bdZC0
普通に一般常識だろ
蜂の話題で絶対出てくるわ

133: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 04:07:24.24 ID:yZIkBJ1K0
英単語のアカンパニーはハンターハンターのおかげで覚えやすかったわ

134: 風吹けば名無し 2021/09/28(火) 04:11:06.43 ID:9dU1eBYG0
単語はHUNTER×HUNTERだがその効果を初めて見たのはBLEACHだわ


アナフィラキシー―原因・治療・予防
和彦, 角田
柘植書房新社
2018-10-01


ソース:https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1632767013/

注目記事リンク集