1: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:07:10.44 ID:Re6XwcfO0
手書きじゃなくて
ええの??????なあ
ええの??????なあ
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:07:27.71 ID:dmfhKAEV0
手書きこそ無いやろ
4: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:07:34.02 ID:h+97BGpia
手書きに決まってんだろ
5: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:07:50.27 ID:Re6XwcfO0
このスレでも意見割れてる
6: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:07:53.53 ID:Myf1BeXI0
手書きじゃないと心が伝わらないだろ
7: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:08:01.86 ID:Re6XwcfO0
どっちにするべきや?
8: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:08:13.02 ID:Re6XwcfO0
それぞれの利点ってある?
9: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:08:39.54 ID:YzixPNzla
手書き一択やろ
印刷した履歴書なんて破り捨ててるわ
印刷した履歴書なんて破り捨ててるわ
11: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:09:11.69 ID:Re6XwcfO0
手書きじゃないと社会不適合者扱いされる?
12: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:09:17.53 ID:VPUC9TrE0
手書きはむしろアカン
13: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:09:18.29 ID:bMG1Gonc0
転職エージェント使った時は今手書きにこだわる必要ないって言われたむしろエクセルとか打ち込む技術ないのかなって思われかねないって
53: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:16:40.02 ID:INSu+uwu0
>>13
エージェント経由ならなおさらワード文書で送るやろ
エージェント経由ならなおさらワード文書で送るやろ
14: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:09:27.87 ID:Zd4cDaCSa
採用担当してるが手書き以外捨ててるわ
99: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:23:42.76 ID:8I49aaDw0
>>14
ゴミ会社に行くのを止めるミスマッチ防ぐ有能
ゴミ会社に行くのを止めるミスマッチ防ぐ有能
16: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:09:52.09 ID:Re6XwcfO0
手書きのがだめなん???
マジでマジレスして
マジでマジレスして
17: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:10:03.89 ID:yAzmi3CJ0
転職サービスに履歴情報登録してるのに改めて履歴書書くのめんどくさい
19: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:10:34.35 ID:Re6XwcfO0
>>17
ワイもそうや
改めて履歴書持参言われた
ワイもそうや
改めて履歴書持参言われた
18: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:10:21.85 ID:e+0+zRdI0
手書きとか有り得ねえ
21: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:10:53.18 ID:OHu074MZ0
結局こんなもん受け手の匙加減やもんな
印刷だと「今時パソコンも使えない無能」
手書きだと「大事な面接の書類なのに心がこもってない」
何とでも言える
印刷だと「今時パソコンも使えない無能」
手書きだと「大事な面接の書類なのに心がこもってない」
何とでも言える
22: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:10:54.65 ID:4i7J21PA0
問題ないだろワイはいつもスマホアプリで作ったの見せてるが
23: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:11:16.77 ID:+ori8A+sr
今どき手書きとかねえわ
24: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:11:24.57 ID:+W0yw/p50
もう手書き不要
25: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:11:29.89 ID:Re6XwcfO0
まあでもそういうサービスがあるってことは
受け入れられているってことでもあるよな?
ウェブでええか?
受け入れられているってことでもあるよな?
ウェブでええか?
27: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:11:54.61 ID:+pJ8XoL20
手書きは読むのがしんどい
29: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:12:27.78 ID:+W0yw/p50
よほど字が上手い人がアピールするくらいやろ
30: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:12:41.34 ID:KJ64+BiI0
さすがにコロナ後まで紙で手書きの履歴書とかその会社ヤバいから応募する意味ないぞ
31: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:13:10.96 ID:fKzUhSQ00
タイムリーなスレやな
転職活動してて先週内定出たんだけど応募したとこ全部Excelで作ったぞ
転職活動してて先週内定出たんだけど応募したとこ全部Excelで作ったぞ
32: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:13:22.58 ID:kEJnQgcz0
中小の昭和企業は手書き
大手やベンチャーはパソコンでええぞ
大手やベンチャーはパソコンでええぞ
35: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:14:47.76 ID:Fi8hg4SNd
応募段階ではウェブでその後の内定後に手書き書かされたわ
36: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:14:50.84 ID:V4W2yD780
手書きでマイナス評価付ける会社も多いが逆に切れるから印刷のがええよ
文化風習の点も理解できるが時代に置いてかれてると思う
文化風習の点も理解できるが時代に置いてかれてると思う
37: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:15:07.10 ID:bm7/VCGf0
紙で手書きの履歴書しか受け付けない企業なんて地雷だぞ
良いリトマス紙になる
良いリトマス紙になる
38: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:15:07.22 ID:pcLAsHgI0
一回も手書きしたことないわ
41: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:15:25.69 ID:sgHeuAjC0
手書きNGなとこは逆フィルターで蹴れるからネットでやれ
42: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:15:30.21 ID:RrOu5Zq80
手書きって書いてない奴は書かんでええよ
43: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:15:32.71 ID:R1DQqOPN0
字に自信ないならウェブのがええぞ
無理して手書きで字下手くそだとマイナスされる
無理して手書きで字下手くそだとマイナスされる
44: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:15:34.74 ID:CeBc7d210
別にいいよ
今時手書きで出せとか言ってるアホな会社はこっちから願い下げだわ
今時手書きで出せとか言ってるアホな会社はこっちから願い下げだわ
45: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:15:35.49 ID:4XE7zGZX0
コピー用紙は普通のだとペラペラやけど別に良いんか?
52: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:16:38.61 ID:eB27qVnq0
>>45
ワイは上質普通紙使っとる
普通紙よりか気持ち厚め
ワイは上質普通紙使っとる
普通紙よりか気持ち厚め
46: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:15:51.52 ID:7W7nnsQZ0
温かみがないよね
50: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:16:17.62 ID:Re6XwcfO0
>>46
やっぱヌクモリティあったほうがええかな
空白期間けっこうあるんや
やっぱヌクモリティあったほうがええかな
空白期間けっこうあるんや
47: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:16:05.41 ID:rdaOvuz7d
でも実際履歴書でいちばん大事なのって字が綺麗かと文章がマトモかやからな中身なんか読んどらん
48: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:16:16.17 ID:iaBHTuQR0
ワイ手書きで落ちまくったから開き直って印刷したら一発で受かった
51: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:16:36.72 ID:SMHM+FC40
職業による
54: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:16:40.59 ID:xTPrw7fpd
社長やけど綺麗な手書きならプラス評価はする
けどウェブというかPCで作ったものに減点はしない
けどウェブというかPCで作ったものに減点はしない
60: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:17:09.00 ID:Re6XwcfO0
>>54
温もりやっぱり感じる?
温もりやっぱり感じる?
62: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:17:55.55 ID:xTPrw7fpd
>>60
感じないよ何人見ると思ってんだ
手書きで汚くて文字読めんのとかはなんなら弾く
感じないよ何人見ると思ってんだ
手書きで汚くて文字読めんのとかはなんなら弾く
55: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:16:42.80 ID:Re6XwcfO0
やっぱ受かりたいって気持ち表現するには手書きのがええかな
66: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:18:44.58 ID:34q96oGwM
>>55
手書きにしとけ
ついでにライバルとの差別化で目立ちやすいように色は5色以上使った方がええ💪
手書きにしとけ
ついでにライバルとの差別化で目立ちやすいように色は5色以上使った方がええ💪
70: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:19:17.76 ID:Re6XwcfO0
>>66
手書きで絵文字とかも使ったほうがええかな?
手書きで絵文字とかも使ったほうがええかな?
79: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:20:31.22 ID:pLZdW0wl0
>>70
用紙のフチを蛍光ペンで塗ると目立って採用されやすくなる
用紙のフチを蛍光ペンで塗ると目立って採用されやすくなる
89: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:22:22.55 ID:LryQglhfr222222
>>79
懸賞ハガキの申し込みかな?
懸賞ハガキの申し込みかな?
56: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:16:56.06 ID:eJqqdh4w0
転職で手書きはないわ
新卒でも今時手書き指定なんかあるんかね
新卒でも今時手書き指定なんかあるんかね
58: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:17:05.23 ID:gJ5ljoiz0
多少なりともPC使えること求めてるとこやと手書きよりウェブで作ったほうがええやろ
たまに実はPC使ったことありませーんってやつが来やがる
たまに実はPC使ったことありませーんってやつが来やがる
67: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:18:53.45 ID:eB27qVnq0
仮に字が下手だろうが社外に露呈することないしな
まあ極端に字下手なやつはちょっと察するけども
まあ極端に字下手なやつはちょっと察するけども
68: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:19:10.15 ID:V4W2yD780
てかプリントやなくウェブって何や?
今はローカルアプリで作るんやなくてネット上で作成までしとるんか
今はローカルアプリで作るんやなくてネット上で作成までしとるんか
73: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:19:44.36 ID:Re6XwcfO0
>>68
うん
もうウェブで完結する
うん
もうウェブで完結する
86: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:21:35.00 ID:V4W2yD780
>>73
はえ~時代進んどるな
完結ってことは紙の履歴書自体必須やなくてデータ提供のみで済むんか
めっちゃ楽になったなぁ
はえ~時代進んどるな
完結ってことは紙の履歴書自体必須やなくてデータ提供のみで済むんか
めっちゃ楽になったなぁ
90: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:22:31.14 ID:Re6XwcfO0
>>86
まあでもワイが受けてるとこみたいに
当日持参とかもまだあるんや
そういうとこだから手書きのがええんかなっておもってしまう
まあでもワイが受けてるとこみたいに
当日持参とかもまだあるんや
そういうとこだから手書きのがええんかなっておもってしまう
113: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:27:51.62 ID:V4W2yD780
>>90
勉強になったわ
ワイのとき(転職)は丁度IT急成長のときで手書きのほうがええんちゃう派が多数やったけど
印刷するにしても用紙をコピー用紙のようのペラペラの紙でええんかってほうが迷うポイントやったわ
就活がんばりや
勉強になったわ
ワイのとき(転職)は丁度IT急成長のときで手書きのほうがええんちゃう派が多数やったけど
印刷するにしても用紙をコピー用紙のようのペラペラの紙でええんかってほうが迷うポイントやったわ
就活がんばりや
76: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:20:06.39 ID:eB27qVnq0
yagishってとこで作ったわ
子供だましみたいな雰囲気のブラウザ作成やけど、普通に使える
子供だましみたいな雰囲気のブラウザ作成やけど、普通に使える
80: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:20:36.40 ID:Re6XwcfO0
>>76
ワイもここで作ろうかなって思ってた
ワイもここで作ろうかなって思ってた
74: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:19:52.71 ID:zgIVLO8Ca
字が下手なら手書きは逆に悪印象やで
75: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:19:56.51 ID:Nbh9e2ZSd
手書き強要するやつは自分も嫌なんで😅
81: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:20:58.94 ID:pCTt2caC0
温もりとやらが欲しいなら添え状一枚つけて送ればええやろ
83: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:21:00.96 ID:eB27qVnq0
別に評価関係ないけど最近他人の手書き文字みること無いから見てみたいわ
おもしろいよね
おもしろいよね
96: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:23:15.76 ID:KRn8tGw+0
採用する側としてはたいして気にしてない
98: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:23:37.61 ID:eB27qVnq0
デザイン奇抜な履歴書作って、「面白そうなやつが来たな……」って採用担当から気に入られる
って妄想よくするよね
って妄想よくするよね
100: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:24:14.33 ID:pLZdW0wl0
どんな地域のどんな会社に応募するかによるやろ
102: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:24:50.08 ID:oZebJL1j0
2年前に就活してた時は手書きやったけど今はWeb面接多いしエクセルでも大丈夫やろ
104: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:25:30.40 ID:XZaCmvFt0
履歴書はメールで送りつけて、面接当日は紙印刷忘れたけど受かったで
106: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:25:46.84 ID:oZebJL1j0
実際殆どの人事がどっちでも良いって思ってるみたいな記事見たわ
大事なのは面接やろ
大事なのは面接やろ
109: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:26:04.88 ID:BW42+5ina
字がめっちゃキレイからアピールポイントやで
112: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:27:20.36 ID:/RVXoLs40
今の時代に手書きとかナンセンスだわ、パソコン使えないんかって感じでむしろマイナス
117: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:28:15.70 ID:RRig9iO50
ワイ前職で新卒の研修してたけど、人事には履歴書PCで作るやつだけ採用して欲しかったわ
それすらできないPCスキルのやつのために時間割くの勿体なさすぎるわ
それすらできないPCスキルのやつのために時間割くの勿体なさすぎるわ
97: 風吹けば名無し 2021/10/04(月) 22:23:26.13 ID:KU62vaiH0
今就労支援みたいなのに通ってるけど履歴書はパソコンで作ったのを出してるみたいやで
てっきり手書きでやるんかと思ったから驚いたわ
てっきり手書きでやるんかと思ったから驚いたわ
ソース:https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1633352830/
注目記事リンク集