1: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:44:12.59 ID:0n920Mu60
いや美味いかまずいかって言われたらまずいけど

1307138_s

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

6: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:46:20.78 ID:0n920Mu60
「どうしてそんなにうまくないのに客が入るのか」ってのをきっちり抑えてる店って
変にグルメぶってる連中なんか相手にしなくても安定して客はいるもん

9: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:48:05.00 ID:492di4Hl0
みんなが食にこだわり持ってるわけでもないからな

23: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:53:08.27 ID:0n920Mu60
>>9
この手の店ってネットの匿名自称評論家様がやたらボロクソ言っとる印象あるけど
大抵の人はこんな感じよな

2: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:44:34.88 ID:0n920Mu60
ラーメンハゲも言ってたけど「美味けりゃ客は来るはず」みたいなスタンスでやっとる店は
それなりに客は入ったとしても結局そこどまりなんよな

5: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:45:28.96 ID:5rr7Uo4jd
いま牛丼よりそばの方が安いしな

8: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:48:00.68 ID:0n920Mu60
>>5
吉野家は値上げで並が450円くらいやっけ
元が安かったってのはあるけどもう早い安いとはいえんなぁって
ワイはたまにいくと大抵定食食っとるけど

7: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:47:43.52 ID:/KGASIs70
嫌いな食べ物はあっても嫌いじゃない食べ物ならどこで食おうが味変わらないわ
蕎麦は全部蕎麦の味だし
ハンバーガーはどこでもハンバーガーの味や

10: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:48:43.68 ID:TY4yt1cPd
ポテトそばはいい攻めやったろ

11: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:48:54.43 ID:d1/fCg3v0
あれはあれでああいうものとして食うし

12: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:49:05.81 ID:GTka/oa7p
チェーン店にしてはええ蕎麦出すやん

13: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:49:12.30 ID:1DZ3EZ85M
ワカメいらないんだが

40: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:01:06.48 ID:E5vWCSUa0
>>13
わかる

14: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:49:13.95 ID:0n920Mu60
チェーンの店に偉そうにダメだしする連中に何言われようが
その辺ブレないところはやっぱ強いんやろな

いきなりステーキは除く

15: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:49:31.47 ID:YYbL/Qmi0
カレー屋だろ?

69: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:14:14.09 ID:yyuy7dtL0
>>15
カツ丼屋やで

17: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:49:55.84 ID:/7XcW4vL0
完食できる食べ物をまずいとは言わんやろ

21: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:51:57.27 ID:0n920Mu60
>>17
まずいは言いすぎたわ
いうて特にうまいわけでもないけど上で言っとるけど「ここはこういうもの食うところやし」
って食うところやもんな

18: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:50:00.72 ID:d1/fCg3v0
しかしあの特選富士ってやつを頼んでるやつを見たことがないがずっとメニューにあるよな

53: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:07:12.71 ID:PDe1hsIha
>>18
ワイ結構頼むで

24: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:53:08.94 ID:nCIO/jhn0
富士そばは「息苦しくない」からな

25: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:54:20.36 ID:lBlOjG5z0
富士そばって一時期ホワイト企業としてやたら持ち上げられてたけど
普通にブラックやったんやな

28: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:56:12.67 ID:0n920Mu60
>>25
飲食でホワイトってあるんかなぁ
牛丼屋なんかも一時期すきやがえらい叩かれてたけど
吉野家も松屋も割と似たようなもんやないかなって気がするわ

34: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:58:43.09 ID:5tmRIgOUp
>>28
みんなにフルボッコのCoCo壱が割とええらしいぞ
逆にみんなに絶賛されるような価格はやっぱり奴隷労働の分があるんだろうな

27: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:55:53.98 ID:u6MagbZia
何で冷たいそばがつゆをかけるタイプなんや
ワイはつけて食べたいんやが?

36: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:59:09.59 ID:0n920Mu60
>>27
それはざるそば頼んでくださいってことなんやないかな
ワイは暑い時期なんかは冷たいぶっかけそば食うの好きなんやけど

30: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:57:45.17 ID:5tmRIgOUp
食べやすくてそこそこ選んだ気になれるのが強い

31: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:58:23.13 ID:0UmBQd8fa
そもそも味に期待して入る店かというと
牛丼チェーンと同じカテゴリーや

32: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:58:37.65 ID:NrZbFmQl0
まあ相当まずい方やと思うけど気軽に入れるからな

33: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:58:40.02 ID:Tt9A++YXd
小諸そば食べたらもう富士そばには戻れないんや

45: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:03:52.50 ID:l/W/ygNP0
>>33
ワイの地元の駅構内に入ってる小諸そばが絶望的にまずくてびっくりする
他の店で食べた時の感動が全くなくて明らかに味が薄くてまずい😢
コロナじゃないのに
駅の外にできてる小諸そばで外れた事はないんやけど

37: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:59:22.21 ID:iDJPUZ/t0
出店場所を相当吟味してる感じはあるな

41: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:01:13.12 ID:rFtFXhr30
>>37
社長不動産屋やったからな

42: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:01:59.46 ID:5tmRIgOUp
>>37
それでもコロナでかなり逝ったみたいなやな…

47: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:04:08.93 ID:iDJPUZ/t0
>>42
その分家賃高いやろうからな
流石にコロナは読めん

51: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:05:51.11 ID:E5vWCSUa0
>>37
それすごいわかるわ

なんか絶妙に丁度いいところにあるわ富士そば

38: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 10:59:26.81 ID:QgzYojfkp
飯食えるならなんでも良いって層は結構多い
別に高くなくて立地良ければそれなりに人は入る

39: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:00:36.70 ID:l/W/ygNP0
カツ丼のカツが冷凍やとは思うけどうまい
タレが無難にええんやろうと思う

43: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:02:36.43 ID:0n920Mu60
日高屋が出店する場所はマックがあるところ選ぶ
みたいなの見たことあるんやけどやっぱこの手の店で一番大事なのは立地なんやろな

44: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:02:46.77 ID:2a2pu8cD0
夏にやってる冷やし肉そばだかは好き

48: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:04:16.97 ID:Wq0CTD1ud
富士そばは盛りは蕎麦が硬えんだよ

49: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:05:18.78 ID:0n920Mu60
富士そばはリスク回避で2つの会社でそば作っとるって聞いたけど小諸もそうなんか?
もしくは店員が絶望的に作るの下手とか

50: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:05:34.27 ID:K6uLaVEy0
鈴一行くわ

54: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:07:22.36 ID:rFtFXhr30
>>50
星のうどんと悩むわね

52: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:06:50.91 ID:ZDzXh/ri0
安くて腹が膨れて普通に食えりゃ需要は十分満たせてる

56: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:08:50.41 ID:uamXUFc9a
選ぶのめんどい
早く済ませたい

そうなると立ち食い蕎麦になりがち
富士そばは立ち食いじゃないけど

57: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:09:03.17 ID:Wq0CTD1ud
小諸と茹でたろうが最強だと思ってる

59: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:10:24.23 ID:l/W/ygNP0
茹で太郎はええぞ
あの値段で茹でたて揚げたてとか相当すごい事をやっとる
味もええし

61: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:11:23.27 ID:rFtFXhr30
>>59
まあ半分はクポーンの威力で来てる

63: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:12:05.15 ID:5tmRIgOUp
>>59
もっとお店増えて欲しい

64: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:12:17.36 ID:CNbxQdrr0
>>59
朝そばのコスパの高さよ

62: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:11:35.80 ID:cn4AAcGGa
カレーカツ丼という発想は衝撃だった
カツカレーよりずっとうまい
自分でよく作るようになった

65: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:12:27.56 ID:0n920Mu60
茹で太郎とか小諸のほうが味は好きやけどそれでも規模的に絶対かなわないのは
やっぱり立地なんやろな
どうしても微妙に駅前から離れたところにあることの方が多いし

70: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:14:14.68 ID:rFtFXhr30
>>65
規模は既にゆでの方が上やぞ
しかもゆでは富士そばよりかなり後発や

66: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:12:44.77 ID:Wq0CTD1ud
茹でたろうの3枚盛りの破壊力

67: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:13:23.34 ID:h/bSUODld
蕎麦とか牛丼って味<<<<<<<値段、立地やし

72: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:15:35.45 ID:l/W/ygNP0
ゆで太郎の冷やしがあまりよくないのはわかる
かけそばに特化した麺みたいな感じでワイもそっちのがすき

73: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:15:39.51 ID:h/bSUODld
ゆで太郎は蕎麦うまいんだけどカツ丼がね…
個人的な感想だけど駄菓子のカツ食ってるみたい

58: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 11:09:54.03 ID:5tmRIgOUp
ワイの職場もお洒落タウン自由が丘の駅前広場前にも鎮座してるんよ
スレ立つと食べたくなるな




ソース:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1635731052/

注目記事リンク集