1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:47:15.715 ID:VC3N03lh0
畑見た感じ米は無理っぽい
nouka_man_hatake

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:47:42.805 ID:1cc9EbAw0
飼料用の作物

3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:47:42.657 ID:WhVo7b4U0
マンゴー

4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:47:43.374 ID:bjD9haqBa
まぁ米の場合は田を見なきゃね

6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:47:54.731 ID:EDzaOlrt0
何作るかよりどう売るか

8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:48:39.075 ID:wQ3yR2ZFM
コメは政府の都合で変わるからやめとけ

9: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:48:39.724 ID:/VWcxt1t0
麦でいいよビールにウィスキー

10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:48:46.615 ID:U+pxX23o0
儲かるもの育てたら100%泥棒入るよ

11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:49:00.148 ID:R2tmxso/0
ネギは安定してると聞いたことがある

13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:49:14.122 ID:4Rt/AidYa
ネギ
ブロッコリー
アスパラ

14: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:49:16.300 ID:ej2BPbl60
果物は窃盗被害に遭うリスクがあるからな
枝毎切られて再生するのに何年も要したり

16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:50:14.506 ID:fB4Nk9DF0
広い農地でない限り
つくれる量はしれてると思うので
高めでも必ず買い手がつく希少なものつくればいいとおもうよ

拘りの飲食店とか消費者が買いそうなの

17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:50:32.308 ID:qHcBjnUD0
マジレスすると端っこでこっそり大麻の近縁種育てるのが手っ取り早い
しらべたら

19: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:50:45.335 ID:HX9IYXaad
シャインマスカットとか皮ごと食える系の果物

20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:50:51.118 ID:1UqG3gfS0
何やってもいけるよ
ビニールハウスで作れるものがやっぱり簡単かな

22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:51:03.495 ID:7bSA558z0
おすすめはフルーツ

23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:51:21.712 ID:VC3N03lh0
果物って意見多いなぁ
確かに苺育ててた人いたわ
資料用の作物って何やろ・・・
米は状態的に無理っぽいんだよね

24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:52:01.777 ID:V0WiPMNdd
生姜はガチ
ハウス系は熱中症で死にかけるけど

25: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:52:10.880 ID:rXGgM7k6r
マジレスするとキノコ

27: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:52:38.076 ID:y2iIgU0wa
トマトは?
絶対に需要は無くならないだろ

28: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:52:46.718 ID:VC3N03lh0
ビニールハウス高そうだよなw
どう売るかはJT?農協?みたいなのに結構もがれるんだろ?
ネギもいいのか・・・

29: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:52:52.999 ID:yMubsyJ00
牧場物語で高いのはブロッコリーやろ

30: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:53:30.050 ID:yqacc6QG0
no title

ここまでエアプ
色々な点から見るとキャベツなんだよね

40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:55:39.339 ID:VC3N03lh0
>>30
タマネギ育てる意味あるんか・・・これ・・・・

68: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 19:10:39.220 ID:3jIFFjG30
>>40
需要が安定してて病害虫の心配もほとんどなくて手間もかからないからかな
にしてもではあるけど

32: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:54:09.191 ID:kWNnocVVa
ネギ良いぞ冬に儲かる後はほうれん草と小松菜で儲かるぞ

33: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:54:12.266 ID:VC3N03lh0
生姜はすぐイケそう
キノコは爺さんが家の裏で木に育ててたわ切ったヤツ
トマトって健康にめちゃくちゃ良いんだよな

34: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:54:27.761 ID:U5r6q1YM0
農家を育てて稼いだ金で設備拡張させます機械買わせます 保険とか車とかも与えますこれで稼げる

36: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:54:50.785 ID:o8Xpp3uE0
長崎かどっかではアスパラやってる農家の稼ぎがエグいって言ってた

37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:54:58.766 ID:kWNnocVVa
キュウリやトマトはハウスや冬につくるなら暖房で灯油代金が高いからやめとけ

38: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:55:35.140 ID:rXGgM7k6r
先々考えられないヤツはアホ
露地栽培や害虫に弱い葉物とか地雷もいいとこだわ

39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:55:37.269 ID:nf71kf3G0
場所どこなの?
何県?

42: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:56:35.100 ID:VC3N03lh0
>>39
それ言わないと始まらないよな
高知の四万十川の方

43: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:56:35.686 ID:wRXehw3Z0
儲からないから農家へってるんだろ?

45: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2021/11/08(月) 18:57:15.667 ID:2MSEyJBY0
>>43
建築個人でも売り上げ300~400万だしなあ
田舎の大工とか特にな

47: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:57:58.302 ID:VC3N03lh0
>>43
いやいや素朴な疑問でね
別に儲けたいとか思ってないけどさ

44: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:56:47.225 ID:kWNnocVVa
小松菜は冬にはいいけど暖かい時には農薬まかないとだめだ自分が食うんじゃねえから農薬散布しろ綺麗な小松菜できるぞ

52: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:59:08.687 ID:VC3N03lh0
>>44
夏と冬とって二毛作みたいなの無理かね

61: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 19:04:06.216 ID:kWNnocVVa
>>52
気になるなら虫の付かない野菜を選ぶべきだけど大変だよ
冬場は虫付かないから葉物野菜を無農薬育てられる
夏は虫が付くから農薬使わないといけないけど
実は夏でも虫が付かない野菜もあるけどそれって面倒だよ?馬鹿らしいから一年中同じ野菜作って売ればいいんだよ

48: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 18:58:03.338 ID:7ipggc7Er
前にVIPでアスパラおすすめされたわ

54: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2021/11/08(月) 18:59:47.835 ID:2MSEyJBY0
おまえらってリスクとか特に恐れる部類なのに
何で農家とか自営業とかやりたがるんだ

55: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 19:00:27.628 ID:qRLGzCeU0
どっかの年寄りが山菜とか山の草や葉っぱを綺麗にまとめて料亭に売ってるってのがあるよな
山があるならそういうのもありじゃね?

57: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 19:01:41.523 ID:VC3N03lh0
>>55
俺の爺婆山に入ってフキノトウ?とか言うのとってきて売ってたわ

58: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 19:01:45.722 ID:rXGgM7k6r
>>55
あんなんツテやコネないと無理に決まってるだろ
だからこそ成立する値段で買い取って貰えてるんだ

56: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 19:00:46.996 ID:rXGgM7k6r
新しく手を出す奴なんて儲けたきゃ他の奴がやってないものでシェア占めるしかないよ
自力で無理でもせめて地域なり県なりが推そうと企画してる新種目とかね

59: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 19:02:18.264 ID:VC3N03lh0
>>56
カツオしかねぇもんなーうちの県

62: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 19:05:00.124 ID:rXGgM7k6r
>>59
四国ならフィンガーライムでも挑んで見れば?
まあ高知と愛媛では環境異なるから分からんけど

70: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 19:12:47.431 ID:RYfDVhZLd
儲けるためにやろうと思ってるのなら辞めたほうがいい
駐車場にするか誰かに貸したほうがいい

72: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 19:15:09.527 ID:VC3N03lh0
>>70
儲けるのは二の次だけど一応皆の意見どんなやろっと
とりあえず食いものだけ何か確保しとこうかなーってさ

71: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 19:15:06.835 ID:3jIFFjG30
フィンガーライムみたいな目新しさだけで売れてる感じのは止めといた方がいいんじゃない?
作るのはどうとでもなるだろうけど現状需要が限定的すぎて販路の確立が問題

75: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 19:18:25.361 ID:rXGgM7k6r
>>71
いやそんなこと言ったらなんだって最初は目新しいわけだが
宮崎のマンゴーだってそうだぞ?

78: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 19:20:42.614 ID:3jIFFjG30
>>75
あれはもとは県が主導してたしそれでもあのブランド確立するまでにかなりの年月費やしてる

74: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 19:18:22.845 ID:3jIFFjG30
特に果樹なんて植え付けから安定した量取れるようになるまでに単純に時間かかっちゃうしな
病害虫や災害で一度壊滅しちゃうと来年また作れば良いやとはいかないし

76: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 19:19:25.415 ID:rXGgM7k6r
需要だって無いとこから拡げるものなんだし狭い狭い言ってるだけならそりゃなんも出来んよ
あ、ちなみに次マンゴーみたく確立されるのは国産アボカドだと思うよ

79: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 19:20:47.789 ID:fe1iDeMT0
単一品種のジャガイモを広範囲でなるべく長く育てるのがお勧め
土地がジャガイモに適応してどんどんおいしいジャガイモが育つようになる
がんばれ

83: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 19:29:15.617 ID:rXGgM7k6r
とはいえフィンガーは相当デリケートだから最初から賭ける品目ではないのは確かです
空きスペースで試験栽培することから地道にやりましょう

86: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2021/11/08(月) 19:34:37.541 ID:2MSEyJBY0
農業系youtuberでもやればwwwwwwwww
あと猫ちゃんとか犬飼えば再生数つくぞ

91: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/08(月) 20:02:18.493 ID:gkvxaIrR0
比較的単価がいいのは花


農家の唄
VAP
2016-06-08


ソース:https://hebi.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1636364835/

注目記事リンク集