1: ダブルニードロップ(茸) [US] 2021/11/18(木) 09:05:09.78 ID:fJ/XQMdn0 BE:271912485-2BP(1500)
住宅ローン

こちらもおすすめ


スポンサード リンク

8: ボ ラギノール(SB-Android) [US] 2021/11/18(木) 09:09:16.55 ID:3dzUs/r10
駆け込み需要でたくさん売れる
→やっぱ変えるの辞めるわ
めでたしめでたし

9: フェイスロック(神奈川県) [US] 2021/11/18(木) 09:10:00.87 ID:W00wUadL0
新規だけだよな

5: ジャンピングパワーボム(SB-Android) [US] 2021/11/18(木) 09:07:17.66 ID:jJ8qiai60
なんでこんなこと言うの

6: トペ コンヒーロ(東京都) [IN] 2021/11/18(木) 09:08:09.29 ID:dSseNX930
>>5
選挙で国民の信任を得たからに決まってるじゃん

7: ファルコンアロー(茸) [KZ] 2021/11/18(木) 09:09:09.70 ID:/XbHiSiZ0
今年買った俺はセーフ?

67: 腕ひしぎ十字固め(ジパング) [US] 2021/11/18(木) 09:55:09.73 ID:Ugwx8T6X0
>>7
この件は住宅ローンを組んだかどうかが肝

102: ビッグブーツ(山梨県) [US] 2021/11/18(木) 10:40:31.82 ID:hlfbd1f10
>>7
昨年契約
今年入居の俺最強
価格高騰前だしローン控除13年
さらにグリーン住宅ポイント

11: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都) [US] 2021/11/18(木) 09:11:00.27 ID:fEI7SYfB0
「住宅買うと得」って思わせて買わせるための制度だと思ってたわ

91: トペ スイシーダ(ジパング) [UA] 2021/11/18(木) 10:21:24.70 ID:B1QMN7vf0
>>11
賃貸に住み続けるよりお得だからな

12: 16文キック(ジパング) [DE] 2021/11/18(木) 09:11:19.80 ID:n7UnKT/v0
不動産バブル弾けるから買うなという
ありがたい誘導さ

15: カーフブランディング(熊本県) [US] 2021/11/18(木) 09:13:35.94 ID:lRgnWEJz0
去年買っててよかった

16: 栓抜き攻撃(光) [US] 2021/11/18(木) 09:14:22.55 ID:f4VTcUhu0
売り手はその分本体価格に転嫁すんだろ?

28: バックドロップ(東京都) [CA] 2021/11/18(木) 09:19:45.95 ID:3AYMe4Pm0
>>16
売り手には一銭も関係ない話

17: エルボードロップ(東京都) 2021/11/18(木) 09:15:10.19 ID:jpvXe7jY0
その戻ったお金で固定資産税と相殺(厳密には足りない)されているから
別に今のままで構わんだろうと思うが

19: 16文キック(茸) 2021/11/18(木) 09:16:08.33 ID:5bY37tKo0
今年ローン減税10年目最後の年だから来年一括返済するつもり
ギリギリ消費税5%で買ったし固定資産税10年免除されたし我ながら良い買い物したわ

58: チェーン攻撃(茸) [US] 2021/11/18(木) 09:47:20.37 ID:UXp5Wx/x0
>>19
一括分を投資に回した方がいいと思うけどなぁ

71: ファイヤーボールスプラッシュ(茸) [IT] 2021/11/18(木) 09:59:01.16 ID:HSHDtbfN0
>>58
0.5%の金利じゃ普通はお金借りれないからね。5%の利回りの商品に突っ込んでおいた方が得だと思うけど、みんな借金嫌いだから。

103: ビッグブーツ(山梨県) [US] 2021/11/18(木) 10:42:06.91 ID:hlfbd1f10
>>58
金利によるけど
変動0.5近辺なら投資するか現金持ってる方がいいよね
繰り上げるタイミングじゃない

30: ミドルキック(東京都) 2021/11/18(木) 09:20:03.58 ID:9veiCb0A0
必要のない人がローン組んで、お金が市中に回るのだから良いと思うが

そもそも今の金利だと住宅ローンを多めに組んで投資に回した方が儲かってしまうぞ

31: バズソーキック(兵庫県) [US] 2021/11/18(木) 09:20:18.53 ID:mwxpNw/Y0
給与所得控除も更に縮小したら痛税感なく増税できるよ
既にやってて今も継続中だが
上限は10年で50万円くらい下げたがまだ大きい

32: 不知火(埼玉県) [US] 2021/11/18(木) 09:21:26.29 ID:mrlnb81d0
頭金用意せずに買ってもええんか?

35: フェイスロック(神奈川県) [US] 2021/11/18(木) 09:23:26.69 ID:W00wUadL0
>>32
頭金は貯金しておいてその分借りたほうが得

ってのを問題視してるんだろうが

33: フェイスロック(神奈川県) [US] 2021/11/18(木) 09:22:17.36 ID:W00wUadL0
この後金利上がりそうだけどな

34: 16文キック(茸) 2021/11/18(木) 09:23:26.33 ID:5bY37tKo0
なんなら10年前は太陽光バブルで売電契約価格も10年間ウハウハ価格だし考えるとなかなか良い時代だったんだな

36: フェイスクラッシャー(茸) [IT] 2021/11/18(木) 09:24:31.54 ID:/a86XbyH0
家買えるヤツざまーw

ざまー…

39: 毒霧(ジパング) [RU] 2021/11/18(木) 09:26:28.68 ID:L6xB0YkF0
ほぼほぼ頭金で処理してコレで利を得ましたが
だから買ってやろうと言う人間もいるのにな

44: チェーン攻撃(SB-Android) 2021/11/18(木) 09:34:27.88 ID:TQYeVLc/0
景気悪いのに増税ばっかしてっけど何考えてんだろ

46: 逆落とし(ジパング) 2021/11/18(木) 09:37:01.45 ID:T0SRbPT60
不動産業界大反対だろこれ
住宅購入の需要はこれがあるからなのに

50: TEKKAMAKI(ジパング) [US] 2021/11/18(木) 09:40:36.51 ID:tLgXjrJE0
>>46
輸入木材価格が超高騰してるから
むしろ補助の拡充が必要って言われてるよね

52: トペ コンヒーロ(東京都) [JP] 2021/11/18(木) 09:41:39.06 ID:Ikim4aTe0
逆ざやが問題なのはわかるがそれを引き下げでやるのはちょっと違くない?

55: 16文キック(茸) 2021/11/18(木) 09:44:29.81 ID:5bY37tKo0
不景気不景気言うが不動産・建築業界は割と堅調だろうと思う

57: エルボーバット(茸) [US] 2021/11/18(木) 09:46:05.14 ID:urGXOObJ0
建材値上がりで今買う?

61: バズソーキック(兵庫県) [US] 2021/11/18(木) 09:48:43.65 ID:mwxpNw/Y0
金利の幾分かを補助してやるつもりの制度が
低金利でサヤ抜きみたいになってるのが政府は気に入らないってことか

63: ジャンピングDDT(ジパング) [US] 2021/11/18(木) 09:49:56.35 ID:KhIsLlyH0
買っといて良かった

66: キングコングニードロップ(静岡県) 2021/11/18(木) 09:54:28.35 ID:iy+/Ts8g0
払う金利以上に減税すると言うのが、趣旨としてそもそもおかしいからな

69: ジャンピングDDT(東京都) [AU] 2021/11/18(木) 09:58:49.30 ID:WBhfsCcU0
いま控除もらってる人は影響ないよな?
後出しで下げるなんてないよね

73: クロイツラス(茸) [ES] 2021/11/18(木) 10:00:39.35 ID:zJvR+5kQ0
決まる頃には控除終わるなよし好きなだけ上げていいぞ

75: 16文キック(茸) 2021/11/18(木) 10:02:01.85 ID:5bY37tKo0
とはいえ10年前の住宅ローン金利は1%切るくらい
今じゃ0.5%とかだし個々のタイミングが買い時だよな

79: ジャーマンスープレックス(大阪府) 2021/11/18(木) 10:06:07.99 ID:zUbaCFrc0
ぼくはコロナ前に買ったから
ウッドショックも避けて13年減税されるんだけどね
ありがとう
勝っちゃってすまんね

83: ミドルキック(ジパング) [BE] 2021/11/18(木) 10:10:24.64 ID:hB3d8wfC0
だから国が推奨するものにろくなものはないんだよ

家買わない車買わない共働きしない子ども作らない
これが基本

85: アルゼンチンバックブリーカー(千葉県) [CN] 2021/11/18(木) 10:14:40.96 ID:JugUU5wm0
今年ローン組んだのはセーフね?

89: 雪崩式ブレーンバスター(ジパング) [JP] 2021/11/18(木) 10:19:25.28 ID:tn7dS4Ni0
まぁ持ち家は贅沢品だから
締め付けられるのは仕方ないかなと思うわ
俺は控除があと3年しか残ってない…

92: ヒップアタック(大阪府) 2021/11/18(木) 10:21:27.15 ID:R8hGC5qT0
借り入れに対する制度の変更だから売り値は関係ない

98: クロイツラス(茸) [NL] 2021/11/18(木) 10:32:02.69 ID:wypUQIgY0
>>92
需給が若干崩れるから
全く関係ない訳でもないんじゃない?

80: 断崖式ニードロップ(SB-iPhone) [SG] 2021/11/18(木) 10:07:17.99 ID:VzHXJghh0
一昨年建てた頃は
消費税が上がるからローン減税10年→13年にしますねってやってたのにな
その頃は住宅エコポイントも住まい給付金もあってローン組み得
エコポイントの新しい制度はもう予算いきそうだし駆け込みが多そうだなぁ




ソース:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1637193909/

注目記事リンク集