1: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:33:21.75 ID:rI+e5IJkp
中国だと水餃子と蒸し餃子が主流なのに…
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
2: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:33:56.57 ID:d+l5SJFG0
水餃子は餃子の良さ殺してる
7: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:35:21.65 ID:ESkGVri4M
>>2
逆だな
焼餃子は具の風味が吹っ飛ぶ
水餃子は皮がちゅるんとしてて具も楽しめる
逆だな
焼餃子は具の風味が吹っ飛ぶ
水餃子は皮がちゅるんとしてて具も楽しめる
3: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:34:37.42 ID:oPauIpDu0
黙って揚げろや
4: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:35:11.18 ID:ZFOp0T8f0
蒸し餃子美味いけど焼売の方が美味いからなぁ
5: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:35:16.11 ID:47FS/ESp0
香ばしさってのは日本人にとって強いフレーバーやからなあ
6: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:35:20.10 ID:+xmtlcCO0
焼きは調理が単純なのがええんや
8: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:35:47.93 ID:ysvvEv4S0
水餃子が台頭したらワンタンの存在価値がなくなるやん
9: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:35:51.88 ID:kpieluY6r
パリッ モニュッ ジュワァ
10: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:35:53.25 ID:VimcKoneM
飯に合わない
11: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:36:31.59 ID:hTIIc+440
パンチがないわ
12: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:36:51.20 ID:yQINg6q/d
焼き餃子を3面焼きして揚げ焼き餃子にするのが1番美味い
14: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:37:13.18 ID:t5cXAZ9K0
米飯に合うかがどうかが審査基準だから
15: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:37:16.62 ID:1O1c//Ps0
は?鍋に入れるとうますぎるが??
16: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:37:46.46 ID:cQ74B3/ed
蒸しが一番うまい
24: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:39:56.51 ID:V7Sn9Nvg0
>>16
餃子専門店で持ち帰った生餃子は蒸しが美味いな
冷食のやつは何してもそこそこしか美味くない
餃子専門店で持ち帰った生餃子は蒸しが美味いな
冷食のやつは何してもそこそこしか美味くない
17: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:38:04.18 ID:o+ENCi7t0
水餃子ってラーメンの亜種やろ
25: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:40:06.61 ID:tLSleVHzM
>>17
そうそう
あれは主食
そうそう
あれは主食
18: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:38:22.36 ID:7whqd6VO0
焼き餃子飽きたから水餃子っつーかスープ餃子にしたらめちゃ美味かったよ
19: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:38:54.06 ID:lkcw2hlM0
日本って焼きと蒸しの併せやないのか
21: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:39:12.77 ID:qkMtmTPv0
日本人は米を食べるから餃子の皮は薄くなる
そうなると水餃子や蒸し餃子だと崩壊するので焼く
そうなると水餃子や蒸し餃子だと崩壊するので焼く
39: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:43:39.21 ID:38ynJtxw0
>>21
蒸しも皮は薄いやろ
蒸しも皮は薄いやろ
22: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:39:28.07 ID:ZV08LwPg0
日本人の味覚はご飯に合うかどうかが大事やしな
29: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:41:09.62 ID:pN91vnTt0
むこうの水餃子はタレ舐める方便みたいなもんやし
31: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:41:41.38 ID:IcYlX69T0
年取ったら水餃子のが好き
33: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:41:55.30 ID:f0FHOKMF0
ゴミフライパンで焼くとくっついて発狂する
34: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:42:20.82 ID:9INgeb7F0
水餃子や蒸餃子はビールに合わないやん
35: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:42:50.10 ID:+GS0aufu0
冷や飯から作る炒飯やらお茶漬けみたいなもんやから、
お茶漬けの方が美味いと広まるのもわかるし、
餃子定食は炒飯ライスみたいなもんで、奇妙に見られるのもわかる
お茶漬けの方が美味いと広まるのもわかるし、
餃子定食は炒飯ライスみたいなもんで、奇妙に見られるのもわかる
37: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:43:05.78 ID:XCwxi7bYd
水餃子ってそれポン酢がうまいだけだよね
38: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:43:27.39 ID:hGR/ifQm0
蒸し餃子より小籠包の方が美味
水餃子よりワンタンの方が美味い
焼け
水餃子よりワンタンの方が美味い
焼け
40: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:43:41.84 ID:+FX++ygc0
水や蒸しは小籠包でええやろ
41: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:43:52.47 ID:QMJvzQTP0
水餃子たまに食うとええで
43: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:44:10.27 ID:QU5Mnku30
逆に王将みたいな焼き餃子の有名チェーン店が大々的に水餃子を提供したら人気出るんやないか?
44: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:44:31.89 ID:Ob1yOMyZM
水餃子はそもそも中国では主食やからな
米と一緒に食べるようにできてない
米と一緒に食べるようにできてない
46: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:45:25.25 ID:DCKkxw0ea
以前中華風居酒屋で水餃子食べたんやがかなりコッテリというか脂っこいような感じがして驚いた
48: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:45:48.42 ID:DjgaFJeAd
米の友は焼き餃子、他は単品で食べるもんやからね
49: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:46:04.10 ID:VTrLiEXQd
全部美味いけど焼き餃子が1番米に合うからやぞ
51: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:46:22.23 ID:FDtXCucJd
ビールに合わないんや…
水餃子くっそ美味いけど合う酒ってパッと思い付かんやろ?
水餃子くっそ美味いけど合う酒ってパッと思い付かんやろ?
127: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 09:03:22.83 ID:ZV08LwPg0
>>51
紹興酒もなんか違うしな
紹興酒もなんか違うしな
54: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:46:39.09 ID:YXQMXmkv0
55: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:46:44.48 ID:0bBrAsDq0
水餃子は鍋にいれてるけどうまいぞ
56: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:47:00.00 ID:wsOAIL2s0
主食かおかずか
59: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:47:10.55 ID:8KQe6zGGa
水餃子美味しいやん
好きやけどな
蒸し餃子は今ひとつ好きになれんが
中華ではメインぽいな
好きやけどな
蒸し餃子は今ひとつ好きになれんが
中華ではメインぽいな
60: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:47:17.68 ID:D5D13QXr0
皮分厚い水餃子○
皮うすうす焼餃子○
皮うすうす焼餃子○
61: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:47:24.17 ID:ifcxlAMU0
水餃子のが糖質格段に多いのがな
62: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:47:43.61 ID:b+lO4JkOa
揚げ餃子やろ
焼き餃子の売りのパリパリ感焼き目のところだけじゃなくて全体にあるから上位互換やろ
焼き餃子の売りのパリパリ感焼き目のところだけじゃなくて全体にあるから上位互換やろ
65: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:48:30.85 ID:9YcvGsB80
ご飯に合うか否かが全てやろ
68: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:50:30.04 ID:ibxh6V9D0
水餃子はダシの味に負けるんや
71: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:51:41.61 ID:dKMWM0L30
食の大国中国が餃子ライスのうまさを理解できないとか信じられないわ
73: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:52:17.38 ID:FflJTTTKd
>>71
お好み焼きでライス食ってるみたいな感じなんやろ
お好み焼きでライス食ってるみたいな感じなんやろ
77: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:53:05.33 ID:Ob1yOMyZM
>>71
うまいかどうかじゃないねん
主食と主食の組み合わせをしないだけで
うまいかどうかじゃないねん
主食と主食の組み合わせをしないだけで
76: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:52:59.86 ID:n8AUjfirM
焼いて香ばしくなった皮と中に包まれたニンニクたっぷりの餡
こいつは蒸したり煮たりするよりよっぽどうまい
こいつは蒸したり煮たりするよりよっぽどうまい
79: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:53:11.07 ID:DE8yLkcO0
焼き餃子の方が単純にうまいわ
蒸し餃子もそこそこうまい
水餃子はテメーはダメだ
蒸し餃子もそこそこうまい
水餃子はテメーはダメだ
83: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:54:21.31 ID:qrYA7IWb0
日本は領地の価値をどれだけ米が取れるかで表したくらい
昔から米キチの国だからな
米と合わせて美味いかどうかが基準や
昔から米キチの国だからな
米と合わせて美味いかどうかが基準や
94: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:55:54.64 ID:8KQe6zGGa
>>83
食餌全般を「ごはん」て言うからな
むしろ米を食事全般と同じ呼び方をすると言うべきか
変な人らやで、これ
食餌全般を「ごはん」て言うからな
むしろ米を食事全般と同じ呼び方をすると言うべきか
変な人らやで、これ
110: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 09:00:10.99 ID:sub/igUSr
>>94
どっちも説があるんよなあ
個人的には米を炊いた飯の丁寧語が転じて食事全般やと思ってるけど
どっちも説があるんよなあ
個人的には米を炊いた飯の丁寧語が転じて食事全般やと思ってるけど
90: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:55:29.03 ID:+TVvyc2M0
前に調べたけど日本で焼餃子が主流になった理由はよく分かっていないらしいな
93: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:55:53.25 ID:vUaROFrr0
ガキの頃から焼き餃子食わされてきたから他を受けつないだけで
今から日本中のガキどもに水餃子食わせまくれば水餃子推しになる
今から日本中のガキどもに水餃子食わせまくれば水餃子推しになる
98: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:56:59.34 ID:6E5vXbjWd
>>93
白飯変えないと無駄やで
白飯変えないと無駄やで
111: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 09:00:28.78 ID:vUaROFrr0
>>98
それも含めてガキの頃から食わせておけば餃子なんてこんなもんってなる
それも含めてガキの頃から食わせておけば餃子なんてこんなもんってなる
114: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 09:01:07.46 ID:sub/igUSr
>>111
それは推してるわけじゃないやろ
それは推してるわけじゃないやろ
126: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 09:03:22.13 ID:vUaROFrr0
>>114
それもそうやな
ただゆうてじゃあ焼き餃子心から推したいとも思わんし…
それもそうやな
ただゆうてじゃあ焼き餃子心から推したいとも思わんし…
95: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:56:28.34 ID:e1aXYsC8M
焼きそばとラーメンくらいの差があるな
日本人はどっちも好きだから水餃子にはラーメン並みの可能性を感じる
スープ革命が必要
日本人はどっちも好きだから水餃子にはラーメン並みの可能性を感じる
スープ革命が必要
100: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:57:35.28 ID:vy2vIc920
水餃子はあつすぎること多発するんよなあ
101: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:57:44.05 ID:PKJ77kmG0
水餃子くそ美味いやろ
皮がぶ厚いのでやるんやで
皮がぶ厚いのでやるんやで
102: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:57:56.80 ID:rD5Vto8C0
水餃子食べやすくてスコ
104: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:58:35.14 ID:xhhfZu16d
鍋の具とかにはなるが単品で出すものでは無い
107: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:59:46.56 ID:dKMWM0L30
友達の家で水餃子パーティーやるからっていうから行ったら延々と水餃子だけがどんどん出てきた
本式はそういうものらしい
本式はそういうものらしい
128: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 09:03:36.18 ID:hqSDEXel0
>>107
タコパみたいなもんか
タコパみたいなもんか
108: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 08:59:49.50 ID:Kci6gQv/0
水餃子は肉団子くらい強い味の肉団子が入ってれば美味いんだろうけど弱いよな
112: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 09:00:35.05 ID:l4gVxfZ4M
ヨッメが山東省出身だからクソうまい水餃子食ってる
まだ日本人にバレないで欲しい
まだ日本人にバレないで欲しい
121: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 09:02:43.42 ID:dKMWM0L30
>>112
やっぱり小さい綿棒で皮から作るんか?
やっぱり小さい綿棒で皮から作るんか?
130: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 09:03:51.56 ID:l4gVxfZ4M
>>121
あっちでは餃子は麺類カウントだから皮から作るね
そして皮が美味いんよ
あっちでは餃子は麺類カウントだから皮から作るね
そして皮が美味いんよ
125: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 09:03:08.34 ID:e1aXYsC8M
>>112
本場の水餃子ってスープはどういう味付けなの?
焼き餃子みたいにタレつけるの?
本場の水餃子ってスープはどういう味付けなの?
焼き餃子みたいにタレつけるの?
132: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 09:04:47.53 ID:l4gVxfZ4M
>>125
鶏ガラ系のスープ作る人もおるけど、基本は茹で汁や
水餃子のタネからダシが出るらしい
鶏ガラ系のスープ作る人もおるけど、基本は茹で汁や
水餃子のタネからダシが出るらしい
135: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 09:05:52.95 ID:89Io9vcd0
キムチ鍋とかに入れるとめちゃうま
141: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 09:06:59.95 ID:ZV08LwPg0
今思いついたけど麦焼酎のお湯割りなら水餃子と合うかもしれんな
143: 風吹けば名無し 2021/12/05(日) 09:07:32.26 ID:tC5FXqsL0
日本人は茶色い食い物が好きなんや
ソース:https://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1638660801/
注目記事リンク集
蒸し餃子ならシュウマイのが良いてなるし
水餃子なら太打ちのらーめんかうどんでええやんてなる
大体普通の冷凍餃子が手軽さと味と値段のバランス凄いし