1: ひぃぃ ★ 2021/12/21(火) 20:20:20.06 ID:R0MlTDTA9
プリンは何個のいくつ分? 小学2年の算数問題で大人たちが大混乱の謎 https://t.co/A9wtC9Pw4r
— 【公式】キャリコネニュース (@kigyo_insider) December 21, 2021
小2娘のテスト、ちょっと何言ってるかわからない。 pic.twitter.com/rN1NfZg9Sj
— オヤマケイ (@YAMA_K666) December 16, 2021
こちらもおすすめ
スポンサード リンク
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:24:31.03 ID:5B/ktJMb0
割り算とか分数への前振りだろ
ここだけ切り出して「おかしい」とかいう話じゃなかろう
ここだけ切り出して「おかしい」とかいう話じゃなかろう
663: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 22:03:30.00 ID:mRzF+eL50
>>19
そもそも日本語として破綻してる問題出すなって話
そもそも日本語として破綻してる問題出すなって話
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:24:56.70 ID:+cAWEqmG0
日本語の問題だわ
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:26:08.66 ID:Zdiy57Ke0
普通に考えて、「1個の4つ分」という答えしかありえないと思うが何を迷うというのか。
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:29:04.82 ID:Lx3/sUtN0
>>32
一般生活ではそういう言い方しないからなぁ
こういう教え方は数学好きも出てくるのかもしれんが、算数のおちこぼれが大量発生しそうだ
一般生活ではそういう言い方しないからなぁ
こういう教え方は数学好きも出てくるのかもしれんが、算数のおちこぼれが大量発生しそうだ
152: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:41:05.92 ID:LQ3NCMaS0
>>55
逆。まだ理解度の低い小学生向けに単純化してあるから、大人から見ると難しく思えるだけ。
数詞の使い分け以前の段階だから個にしてある
逆。まだ理解度の低い小学生向けに単純化してあるから、大人から見ると難しく思えるだけ。
数詞の使い分け以前の段階だから個にしてある
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:26:54.44 ID:5+LOqNUE0
問題の意味が分からん
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:27:37.17 ID:JAEAub8I0
「個」と「つ」をごっちゃにしてはいけない
国語から勉強しなおせ
国語から勉強しなおせ
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:33:00.60 ID:nilf6kFI0
>>44
ああそうだった
正解は一つの4個分だ
ああそうだった
正解は一つの4個分だ
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:27:54.73 ID:ZC+6g+030
こういうくだらないことでどれだけ勉強嫌いを増やしてるんだろうか
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:27:58.68 ID:TM26TrJL0
一個が4つあるんだか一個が4つ分で分かるが
言い回しがクソなんだよな
1x4を教える図式は他に無いし
言い回しがクソなんだよな
1x4を教える図式は他に無いし
56: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:29:11.45 ID:OxMYxE3k0
二つの二つ分、四つの1つ分だと不正解っす
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:31:39.13 ID:KX/pi4460
いやいやこれは過程の話
理解度を知るための質問
大人がやっても意味がない話
なんでもかんでもいちゃとんつければいいってもんじゃないよ
理解度を知るための質問
大人がやっても意味がない話
なんでもかんでもいちゃとんつければいいってもんじゃないよ
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:33:47.71 ID:mvfLNmtc0
子供のころに叔父さんに
「あめが2個キャンディーが3個あります
さてあめは全部で何個でしょう?」と聞かれて
「5個」答えて「おまえは馬鹿か」と言われて泣きそうになった
その時初めて世の中は恐ろしいと思った
「あめが2個キャンディーが3個あります
さてあめは全部で何個でしょう?」と聞かれて
「5個」答えて「おまえは馬鹿か」と言われて泣きそうになった
その時初めて世の中は恐ろしいと思った
132: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:39:12.27 ID:Z8IYk8In0
>>88
叔父さんは…最初にその2個のあめをどこで買ったのか…聞いて欲しいの…そして残りの3個のキャンディーを一緒に買いに行って欲しいの………それが答え…
叔父さんは…最初にその2個のあめをどこで買ったのか…聞いて欲しいの…そして残りの3個のキャンディーを一緒に買いに行って欲しいの………それが答え…
178: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:43:46.79 ID:tggOYuuo0
>>132
叔父さん乙女かよw
叔父さん乙女かよw
91: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:34:05.37 ID:dZw2CiHw0
ほとんど国語の問題?
125: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:38:45.62 ID:HW7M5j7R0
>>91
算数は実は大体が国語の問題
問題文が理解できないから解けない子がほとんど
わざと分かりにくい問題文のときもあるけど
算数は実は大体が国語の問題
問題文が理解できないから解けない子がほとんど
わざと分かりにくい問題文のときもあるけど
154: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:41:24.01 ID:YpdLoEF20
>>125
算数のテストで回答は合ってんのに漢字を使って無いとかの理由で不正解にされたのはいまだに納得いかない
算数のテストで回答は合ってんのに漢字を使って無いとかの理由で不正解にされたのはいまだに納得いかない
92: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:34:11.58 ID:I3UwjL7R0
前後の文脈で、1の段の掛け算ということが分かるんだろ
95: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:34:23.90 ID:jWNnoBex0
例えばこの問題の前後に「3連パックのプリンが5個」って問題があるんなら解けるけど、
この問題単独ならなんのこっちゃって感じになるわ
この問題単独ならなんのこっちゃって感じになるわ
105: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:35:52.00 ID:d8mcNHKl0
俺大学出ているけど、問題の意味が分からなかった。
答えを聞いても分かった気がしない。
日本語として成立しているのかさえ疑問。
答えを聞いても分かった気がしない。
日本語として成立しているのかさえ疑問。
117: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:37:53.94 ID:GWKH2mYP0
>>105
単に問いが重複しているだけのアホな問題よ
何個?=いくつ?
単に問いが重複しているだけのアホな問題よ
何個?=いくつ?
113: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:37:15.64 ID:0Y9ceAxB0
これ日本語検定一級の外国人に出題したら
心をへし折る問題だから勘弁してくれ
心をへし折る問題だから勘弁してくれ
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:38:12.29 ID:bQYUmJz30
発達に問題以前に、問題の日本語に「問題」があるだろう。
139: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:40:00.64 ID:R6y819Cl0
>>120
教師の言い分もわかる
毎日念仏のように何度も繰り返してるのに
答え方の暗記も出来ない奴が糞だっていうのもね
ただ答え暗記することは勉強でも教育でもない
教師って糞だよな
教師の言い分もわかる
毎日念仏のように何度も繰り返してるのに
答え方の暗記も出来ない奴が糞だっていうのもね
ただ答え暗記することは勉強でも教育でもない
教師って糞だよな
122: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:38:17.70 ID:R6y819Cl0
4という数を常日頃から4/1と考えているのかって話だな
123: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:38:18.46 ID:/6H6u6tT0
教えるの下手すぎだろ
127: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:38:50.98 ID:IQy4lWvq0
こういう特殊な言い回しを使うと、日常生活との相互活用ができない
算数は特殊なもんだと思っちゃうぞ
算数は特殊なもんだと思っちゃうぞ
140: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:40:03.80 ID:+/W5pzth0
これは先生が授業で言った通りに書くという種類の問題だろ
学校のテストはこれが難しい
学校のテストはこれが難しい
141: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:40:06.53 ID:WYkgQMLY0
解けたぞ、けどクソ問題だな
142: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:40:10.57 ID:AE8Uzpmm0
頭のおかしい言い回しをお約束として授業でやっているからセーフって言い分は頭おかしいよな
144: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:40:20.12 ID:+5ucgmDG0
授業で教える時にこういう表現をしたんだろ
考えの筋道を覚えさせる時に大人の感覚で理屈を求める方がナンセンスに思える
考えの筋道を覚えさせる時に大人の感覚で理屈を求める方がナンセンスに思える
148: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:40:35.06 ID:no/LFNvU0
こうやって嫌いになるんだよなぁ勉強が
205: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:46:23.76 ID:GjuBg+xo0
数学の素質は国語力だってそれ一番言われてるから
215: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:47:44.78 ID:qge/15mr0
何回見てもプリン4皿にしか見えん
230: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:50:44.01 ID:8RhFWOon0
こんな事やるから掛け算割り算で
脱落する子が出るんじゃん
脱落する子が出るんじゃん
232: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:50:53.30 ID:8oB2RY8I0
単位設定が馬鹿すぎる。個もつも一緒だろ。
294: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 20:59:55.83 ID:nilf6kFI0
>>232
「つ」は単位じゃないんだよね
10つとは言わない
「ここのつ」の次は「とお」
「つ」は単位じゃないんだよね
10つとは言わない
「ここのつ」の次は「とお」
298: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 21:00:35.85 ID:/vx2CE110
普通に1かける4ってした方がわかるわ
315: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 21:03:36.96 ID:w3eRQk4O0
意味が分からない
319: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 21:04:26.39 ID:JeHctKp20
問題の前に日本語がおかしいのでは?
(お皿に) 1個 【が】 4つ分 ある
これなら理解できる
(お皿に) 1個 【が】 4つ分 ある
これなら理解できる
321: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 21:05:02.52 ID:htr/kDKz0
工学修士のワイ、まったく分からない。
328: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 21:06:31.02 ID:dy0V57gp0
直前の授業までずっと
「○つ分の○個って表現するよ~」って教えてんだから
答えられないなら聞いてないか分かってないってことだろ
「○つ分の○個って表現するよ~」って教えてんだから
答えられないなら聞いてないか分かってないってことだろ
334: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 21:06:59.94 ID:Hq4PUhcF0
>>328
>「○つ分の○個って表現するよ~」
もうこの教えがこわい
>「○つ分の○個って表現するよ~」
もうこの教えがこわい
340: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 21:07:41.05 ID:dy0V57gp0
>>334
学習指導要領に文句いえよな
教師は忠実なだけ
学習指導要領に文句いえよな
教師は忠実なだけ
372: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 21:11:55.85 ID:XGoUSy3h0
>>334
数学的思考力って奴だろ
数学的思考力って奴だろ
433: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 21:19:30.77 ID:3oOp4Umx0
そもそも外で通用する内容教えないと教育にはならないよな
434: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 21:19:35.13 ID:bYMHu5Jk0
>この問題はまっとうに授業を聞いていれば
授業を聞いてる聞いてないで解けなくなるようなのはダメ
授業を聞いてる聞いてないで解けなくなるようなのはダメ
436: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 21:20:24.59 ID:QhFtLg1C0
算数を解くには国語も必要って言うけど、
算数の問題を作るには国語を勉強しろよって話
こんなんで算数嫌いを量産してるの日本ぐらいだわ
算数の問題を作るには国語を勉強しろよって話
こんなんで算数嫌いを量産してるの日本ぐらいだわ
448: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 21:22:21.24 ID:9CdRk/w20
>>436
これ数学得意なインド人さえも答えられんだろ
これ数学得意なインド人さえも答えられんだろ
471: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 21:26:16.14 ID:61D5Elbu0
>>448
確かに
インド人は右に
まず元の数字を置いてから計算するからね
確かに
インド人は右に
まず元の数字を置いてから計算するからね
446: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 21:21:56.88 ID:oDHKM+vL0
こんなクソ絵なんか見せられても
何とでも解釈しちゃいそうだよな
何とでも解釈しちゃいそうだよな
462: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 21:24:33.11 ID:5U8hVmPC0
>>446
絵がまた勘違いを生み出してる要因でもあるよね
1×4の概念では絵の4個のプリンはすべて同じ物という事になるが
普通誰がどう見ても一個一個は別物だと考える
絵がまた勘違いを生み出してる要因でもあるよね
1×4の概念では絵の4個のプリンはすべて同じ物という事になるが
普通誰がどう見ても一個一個は別物だと考える
467: ニューノーマルの名無しさん 2021/12/21(火) 21:25:35.78 ID:Avmbwwvs0
算数は下手に日常の物に例えると逆に問題をわからなくさせる
勘のいい気づく人だけが出来る
勘のいい気づく人だけが出来る
ソース:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1640085620/
注目記事リンク集
コイツこそが、勝手に妄想して勝手に結論づけてケチつけてる典型的糞